goo blog サービス終了のお知らせ 

五つ指ジョギング日記

裸足ランニングを中心に

2年目まとめ

2018-09-30 15:06:19 | フォアフットランニン...

2016/9/11からこの日記で記録をつけはじめて2年目。

また2017/9/1からの1年の月別のランニング回数と走行距離をまとめてみた。

回数総走行距離
9 7 59.3km
10 4 32.2km
11 7 66.3km
12 4 37.1km
1 7 66.1km
2 5 52.2km
3 4 36.0km
4 4 41.1km
5 5 40.5km
6 5 48.6km
7 8 54.7km
8 5 36.1km

2年目で走った距離は570.2km。

1年目で走った距離が541.5kmだったので

2年目は1年目よりはちょっと多く走ったくらい。

なぜか猛暑の7月にいちばん回数走っていると言う不思議。


自然に身に付いている人 其の二

2018-02-28 05:36:03 | フォアフットランニン...
先日、駅のホームで電車を待っていると
近くを2歳くらいの男の子が元気よくあっち行ったりこっち行ったりしていた。

立ち止まっているときは踵をつけてるんだけど
歩き始めるとつま先立ちになって歩いていた。
この子も自然とフォアフットが身についている。

小さな子供にとってこれが普通なのか、この子がたまたまそうなのか



持っている靴(?) Barfoot CompanyのFYF

2018-01-25 22:18:09 | フォアフットランニン...
究極のベアフットランニングは裸足だろう。
その次がこれじゃないかと思う。

靴じゃなくって靴下。
本当に靴下そのもの。
普通の靴下を履いて走っている感じ。
足の裏もちょっと滑り止めがついている程度。




今日走ってみたが、舗装されたアスファルトでもちょっと粗いアスファルトでも痛い。
足つぼマットの上をランニングしている感じ。

足の疲れもVibram のV-runの比じゃない。
V-runを履き始めて、それまで使ってこなかった筋肉を使っている感じがしたが、
さらに使っていない筋肉を刺激した感じ。


ちょっと大きめのLを買ったのに親指がキツい。


持ってる靴 Vibram V-run(2代目)

2018-01-20 23:32:17 | フォアフットランニン...
靴の裏がそろそろ限界だったのでV-runを新調した。2代目。

1代目の総走行距離は1年半で703.6km。
ランニングシューズの耐久性はレース用で400km、トレーニング用で700km(ドラマ「陸王」の1話情報)
とのことなのでちょうどいい塩梅での代替わり。
(総走行距離は今日計算して本当に偶然ほぼ700km!)





1代目のサイズが44だったが、1年経っても靴擦れが治らなかったので
2代目のサイズは一つ小さい43にした。
今日11km走った感じでは小さい方が靴擦れ改善しそう。

下の写真の左が2代目、右が1代目。




靴の裏側のすり減り方を改めてみると、思ったより左右差がある。
右のすり減る量が多い。

この写真も左が2代目、右が1代目。



1代目 V-runご苦労様でした。

一年履いた結果。靴底

2017-10-04 22:54:46 | フォアフットランニン...
Vibram V-ranを履きジョギングを始めて1年強。

靴底を見てみると、やっぱり普通の靴の時と靴底の磨耗の仕方が違う。
かかとも少し減ってはいるが
前の方の外側、小指の付け根のあたりから外側にあるVibramのロゴあたりまでが一番すり減っている。
ここから着地していると思う。

理想的な走り方をした時のすり減り方なのか分からないが
左右差に関しては右のほうがちょっと減り方が大きいとはいえ
そんなひどいアンバランスでもないかな。
とりあえず550kmくらい走った結果。

あまりグリップ性能など落ちてしまうかもしれないけど
まだまだ使う予定。