昔々、日本マクドナルドで売ってた「クォーターパウンダー(Quarter Pounder)」のお話です。
こいつは名前の通りパテ(ハンバーグ)が
1/
4ポンド(4オンス、113.4g)で、「通常のハンバーガーの2.5倍」ということです。
1 ポンド: 453.59237g
1/4 ポンド: 113.39809g (クォーターパウンダーのパテ)
1/10ポンド: 45.35924g (通常のパテ)
当然普通のハンバーガーやチーズバーガーとはサイズの違う別のパテを用意する必要がるあるため、製造・流通過程でもコスト高だし、焼き方だって違う筈なので別マニュアルの作成や要員育成にもコストが掛かる。そんな理由なのか、一部には絶大な?人気があった筈なのに日本では消えていきました。
日本マクドナルドの沿革を見ると、1978年4月に「クォーターパウンダー」が発売開始で、1983年5月に「ダブルバーガー」が発売開始ということなので、「クォーターパウンダー」は1983年頃には消えたって事なのかな。
# 「クォーターパウンダー」が消えた時期を知っている人がいたら、是非
コメントください。
1978年4月 新製品「クォーターパウンダー」発売
1983年5月 「ダブルバーガー」の全国発売開始
ハンバーガーと比べた場合に、ダブルバーガーならパテも焼き方も一緒。重ね方が違うだけだから、ふつーに考えれば只のオプション。一つの商品を追加するコストとして考えれば殆どゼロだしね。
また、2002年には「チーズクォーターパウンダー(
Quarter Pounder with Cheese)」が限定発売されたみたいです。
で、各種バーガーの(特にパテの)重量を調べようと思ったんだけど、結局Quarter Pounder系を除いてパテの重量を明記しているところは見つからなかった。仕方がないので「通常の2.5倍」から逆算して1枚
1/
10ポンド(1.6オンス、45.36g)と見なしました。
商品名 | 総重量(g) | 調理前パテ重量(g) | エネルギー(kcal) |
---|
ハンバーガー | 100 | (約45) | 241 |
Hamburger | 105 | (約45) | 260 |
チーズバーガー | 115 | (約45) | 296 |
Cheeseburger | 119 | (約45) | 310 |
ダブルチーズバーガー | 166 | (約91) | 443 |
Double Cheeseburger | 173 | (約91) | 460 |
ビッグマック | 221 | (約91) | 546 |
Big Mac | 219 | (約91) | 560 |
Quarter Pounder | 171 | 113.4 | 420 |
Quarter Pounder with Cheese | 199 | 113.4 | 510 |
Double Quarter Pounder with Cheese | 280 | 226.8 | 730 |
といういことで一覧を見てみると、日本マクドナルドの方が米国McDonald'sよりも全般的にちょっと小さく、カロリー控えめ。しかし、ビッグマックだけがBig Macよりも大きいのは謎。
今考えれば、3年くらい前にカリフォルニアに行ったときの帰りに、ロサンゼルス国際空港のマックでDouble Quarter Pounder with Cheeseを食べておくべきだったという思いが絶たない。ブログのネタ作りに…(をぃ)。
因みに、マックだけを1ヶ月間食べ続けた『
スーパーサイズ・ミー 』は見てないし、「クォータパウンダー」を調べているときに見つけた「
MEGA MACの誘惑」を見て笑ったかどうかは定かではない。
● 「計量単位令」の「別表第7」 - 法庫
● 沿革 - 日本マクドナルド
● 栄養バランスチェック - 日本マクドナルド
● Nutrition Information - McDonald's