goo blog サービス終了のお知らせ 

子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

請福ファンシー

2005-04-24 02:13:05 | Drinks/Foods
なんか、とっても俺向きな物が(今頃)人気急上昇らしい。

何故、効くではなく「効く」なのかというと、呉羽化学の研究員がファンシーを呑んで花粉症が治っため、研究室で「請福ファンシー」を含む色んな銘柄の泡盛を調べたが、結局花粉症に効果のある成分が特定できなかったから。
それでも、調べた泡盛の中では「請福ファンシー」が一番効果があったということだ。

ということで、お酒が好きとかお酒に縁のある花粉症の方は、試してみてはいかが?
その結果を聞いてから、俺は来年試すので(をぃ)。

沖縄タイムス ニュース 2005年02月28日
請福ファンシー - 楽天市場
請福酒造
呉羽化学工業

YAMAHA EC-02

2005-04-23 06:31:54 | Science/Tech
ん~、とってもそそられます。このEC-02って原チャ(電動コミュータ)。

航続距離が25~30kmなのでちょい乗り(半径10km程度の往復)しかできないけど、ちょっと欲しいかも。あとは、車に積み込んで出先で乗るってのもいいのかもね。
# 昔、ホンダの シティにモトコンポを積み込んで たよね?

EC-02はモトコンポ程は小さくないけど、オイルやガソリンを使用していないので横置きで積み込んじゃえば良い とのこと。バッテリーも、所謂バイク用じゃないシールドされたリチウムイオンバッテリなので、確かに横倒ししても問題なさそうだ。

因みに登坂能力は約9°ってことなので、その辺の坂なら登れそう。ただ、「港の見える丘公園の聖坂は11.5°なので登れなかった」と書かれてた(わは)。
負けを素直に認めるところが、潔いよね?

EC-02 - ヤマハ
開発秘話 ボディの秘密 - ヤマハ
100%電気で走る「EC-02」(原付1種)発売 - バイクテル バイクニュース 2005年04月11日
「ホンダ シティ」と「ホンダ モトコンポ」を同時発売 - ホンダ 1981年10月29日

かつを不良

2005-04-23 02:22:24 | Weblogs
どうやら、今年の鰹は不漁らしい。
原因は、黒潮がとんでもなく南に蛇行しているからだそうで、紀伊半島から東海地方にかけて大規模な冷水渦が出現しているようです。

そのため、黒潮にのってやってくる「かつを」は不良化するらしく、食卓にならぶのを拒否する「かつを」がますます増加することが心配である。

なお、こんな記事は間違ってもトラックバックなんかできません…。

黒潮大蛇行 かつお不漁 - 岩谷忠幸の気象最前線 2005年04月23日 00:47
MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学 2005年4月22日 毎日新聞-東京夕刊

クヲータパウンダ

2005-04-22 02:15:22 | Drinks/Foods
昔々、日本マクドナルドで売ってた「クォーターパウンダー(Quarter Pounder)」のお話です。

こいつは名前の通りパテ(ハンバーグ)が1/4ポンド(4オンス、113.4g)で、「通常のハンバーガーの2.5倍」ということです。
  1 ポンド: 453.59237g
1/4 ポンド: 113.39809g (クォーターパウンダーのパテ)
1/10ポンド:  45.35924g (通常のパテ)
当然普通のハンバーガーやチーズバーガーとはサイズの違う別のパテを用意する必要がるあるため、製造・流通過程でもコスト高だし、焼き方だって違う筈なので別マニュアルの作成や要員育成にもコストが掛かる。そんな理由なのか、一部には絶大な?人気があった筈なのに日本では消えていきました。
日本マクドナルドの沿革を見ると、1978年4月に「クォーターパウンダー」が発売開始で、1983年5月に「ダブルバーガー」が発売開始ということなので、「クォーターパウンダー」は1983年頃には消えたって事なのかな。
# 「クォーターパウンダー」が消えた時期を知っている人がいたら、是非コメントください。

1978年4月 新製品「クォーターパウンダー」発売
1983年5月 「ダブルバーガー」の全国発売開始
ハンバーガーと比べた場合に、ダブルバーガーならパテも焼き方も一緒。重ね方が違うだけだから、ふつーに考えれば只のオプション。一つの商品を追加するコストとして考えれば殆どゼロだしね。
また、2002年には「チーズクォーターパウンダー(Quarter Pounder with Cheese)」が限定発売されたみたいです。

で、各種バーガーの(特にパテの)重量を調べようと思ったんだけど、結局Quarter Pounder系を除いてパテの重量を明記しているところは見つからなかった。仕方がないので「通常の2.5倍」から逆算して1枚1/10ポンド(1.6オンス、45.36g)と見なしました。

商品名総重量(g)調理前パテ重量(g)エネルギー(kcal)
ハンバーガー100(約45)241
Hamburger105(約45)260
チーズバーガー115(約45)296
Cheeseburger119(約45)310
ダブルチーズバーガー166(約91)443
Double Cheeseburger173(約91)460
ビッグマック221(約91)546
Big Mac219(約91)560
Quarter Pounder171113.4420
Quarter Pounder with Cheese199113.4510
Double Quarter Pounder with Cheese280226.8730

といういことで一覧を見てみると、日本マクドナルドの方が米国McDonald'sよりも全般的にちょっと小さく、カロリー控えめ。しかし、ビッグマックだけがBig Macよりも大きいのは謎。

今考えれば、3年くらい前にカリフォルニアに行ったときの帰りに、ロサンゼルス国際空港のマックでDouble Quarter Pounder with Cheeseを食べておくべきだったという思いが絶たない。ブログのネタ作りに…(をぃ)。
因みに、マックだけを1ヶ月間食べ続けた『スーパーサイズ・ミー 』は見てないし、「クォータパウンダー」を調べているときに見つけた「MEGA MACの誘惑」を見て笑ったかどうかは定かではない。

「計量単位令」の「別表第7」 - 法庫
沿革 - 日本マクドナルド
栄養バランスチェック - 日本マクドナルド
Nutrition Information - McDonald's

勝手にバージョンあげんなよ@Y!

2005-04-21 00:01:23 | Net.body
まったく弱ったもんだよ、ヤフーにも。セキュリティホールをユーザに通知しないで放置したと思ったら、今度は勝手にバージョンアップかい…。


今日もいつも通り、Yahoo!メッセンジャー5.1(ぴちょんくん)を起動した。
Yahoo!メッセンジャー5.1.0.1095f

すると見慣れないメッセージボックスが表示された。
Yahoo!メッセンジャー更新通知_1
Yahoo!メッセンジャー更新通知_2

いらんいらん、6.0は重くて使いにくいんだから。しかも、「ビデオ機能」も「ファイル転送機能」も「IMテーマ」も、全部5.1にあるんだから全然新機能じゃないし。
更に困ったことに、どういう訳か既定のボタンが[はい]なんぞになってる…。 ここで誤って[Enter]を押しちゃうと…
ファイルの「ダウンロード」中

おっと危ない、互換性のないバージョンアップなんて勝手にされちゃ困るのよ。同一バージョンのバグ吸収アップデートなら理解できるけどね。でもまぁ「ダウンロードだけならいいか。インストールしないで捨てちゃえばいいんだから」と思ってそのまま眺めてみた。
で、立ち上がったYahoo!メッセンジャーのバージョンを見てみると…
Yahoo!メッセンジャー6.0.1700

ってお~い、何で6.0.0.1710なんだよ…。
こういう機能(半自動アップデート)は、セキュリティーホールのあった6.0.0.1702→1703のときに使いなさいって。

ということで、当然Yahoo!メッセンジャー5.1(ぴちょんくん)に戻しました。

暫定処置でパフォーマンス改善?

2005-04-20 23:50:28 | Net
さて、この記事を読んでくれたあなたならお気付きでしょうが、gooブログが暫定処置でパフォーマンス改善をしたみたいです。
暫定処置ってのは、サイドメニューにある

■ 最新のコメント
 只今表示されません
  詳細はこちら→

って奴です。
昨日までと比べると、「解消」していないまでも「改善」している(確かにちょっと軽くなっている)ので、有効な暫定処置だったみたい。
ということで、25日のメンテまでは「最新のコメント」なしで我慢しましょう。ちょっと困ることは困るけど、投稿できない、コメントできない、表示できない、よりはマシだしね。

あとは、メンテナンスで問題が解消することを期待します> gooブログ

暫定的に最新のコメントの表示を停止させていただきました - gooスタッフブログ 2005年04月20日 19:14

福岡でまた震度5強だぁ

2005-04-20 07:07:52 | Science/Tech
今朝も福岡県西方沖で震度5強の地震があったみたい。

発生時刻2005年4月20日 6時11分頃
震源地
(震央)
福岡県西方沖
(北緯33.7度 東経130.3度 深さ10km)
規模マグニチュード 5.7
震度5強福岡中央区、春日市、福岡新宮町、福岡博多区、福岡南区、福岡早良区、碓井町

福岡県西方沖 震度5強 2005年4月20日06:11 今回の震央(北緯33.7度 東経130.3度)って 一月前の震央(北緯33.7度 東経130.2度) と殆ど一緒だし…。
でも、福岡のお友だちからは「無事」の返信があったのでちょっと安心。

地震情報 - goo 天気 2005年4月20日06:27 気象庁発表

ボタンが大きめな公衆電話その後

2005-04-19 02:49:26 | Moblogs

先日の「ボタンが大きめな公衆電話」のその後です。

新公衆電話のボタン
新公衆電話
やっぱり新公衆電話のボタンは大きかった。更にボタンが大きいだけじゃなくて、「同じくらい」と書いたボタンの間隔も実は広かった。
ちょっと気になっていたので測ってみたら、新公衆電話のボタンの直径は約19mm(ボタン間隔は約24mm)だった。

ISDN公衆電話のボタン
ISDN公衆電話
一方、ISDN公衆電話(や旧緑公衆電話)のボタンの直径は約13mm(ボタン間隔は約22mm)だったので、実に45%程度も大きくなっている。

旧公衆電話のボタン
旧公衆電話
まぁ1.4倍以上になってれば、見た目にも大きく見えるわな。しかもボタン周りが白く縁取られているので余計に大きく見える。

ということで、目の錯覚だけではなく実際に大きかったということで、小さな疑問は解決しました。一ヶ月以上経過してから(おそっ)。
# この記事自体は携帯からの投稿じゃないんだけど、カテゴリは前の記事と一緒でいいや…


↑Bボタンが大きめな公衆電話 2005年03月13日22:37
公衆電話のボタンサイズ比較 2005年03月13日23:29


● 2006年05月11日追記
この記事で使ったパスネットカードは、関西に嫁いでいきました…。
# ちゅうかとられた~

アール・ヌーヴォーガラスと陶芸の美展&ミシャ展☆ - せいさく思案虫 2006年05月09日23:21


『ナーダ王女の憂鬱』は5/10発売?

2005-04-18 05:35:03 | Xanth
魔法の国ザンスシリーズ第16巻『ナーダ王女の憂鬱』の現在までに掴んだ情報は、以下の通り。

ハヤカワ文庫 FT387
魔法の国ザンス(16)
『ナーダ王女の憂鬱』
著者名: ピアズ・アンソニイ
訳者名: 山田順子
出版社名: 早川書房 (ISBN:4-15-020387-3)
発行年月: 2005年 5月10日(予定)
サイズ: 未定
価格: 966円(税込)

表紙イメージはまだ見たことない(ハヤカワにもなかった)し、サイズも不明。でも、価格から考えると550頁以上582頁未満といったところか?
# 『魔法使いの困惑』が549頁/945円、『ゴブリン娘と魔法の杖』が582頁/987円なので…

それと、調べてて気づいたのが Googleでナーダ王女の憂鬱を検索する と何とトップ3が(わはは)。
やっぱり「Google検索はブログ強し」ということらしい。だって、真っ当なザンスなサイトがいっぱいあるのに、それを押しのけて(もごもご)。
# お礼?に gooでもナーダ王女の憂鬱を検索してみた

ちゅうことで、5月10日が待ち遠しいのぉ。