gooブログの仕様が変更されています。
具体的には、トラックバック URLの欄を1個から3個に増やし、アクセス解析の表示項目に「記事タイトル」を追加したようです。
複数トラックバック送信なんて仕様変更は必要ないので、もっと安定稼動に留意して欲しいけどなぁ。だって、「いっぺんに3箇所にトラックバックしなきゃいけない」ような記事は存在しないんだから。3箇所にトラックバックしたければ、同じ記事を3回「投稿」すればいいだけだし。
それよりも、更新情報の送信先(pingが打てるブログポータル)を増やすとか、&なにがし; を正しくエスケープするとか、やるべきことはいっぱいあるんじゃないのか?
まぁ、複数トラックバック送信は「実装しやすかったからついでにやった」感が非常に大きい(仕様変更コストが非常に低い)ので、あんまり否定しても仕方ないけどね。
アクセス解析機能(gooブログアドバンス)のページごとのアクセス数の、URLに加え「記事タイトル」も同時に表記するというのは、あって当然のような気がするし、待ち望んでいたユーザも多いので喜ばしい仕様変更だけどね。
まぁgooブログには、使い勝手の良い、軽くて、見やすいブログを今後も目指して欲しいものだ。
● 「トラックバック先指定」「アクセス解析機能」一部仕様追加について - gooスタッフブログ 2005年04月27日16:48
具体的には、トラックバック URLの欄を1個から3個に増やし、アクセス解析の表示項目に「記事タイトル」を追加したようです。
複数トラックバック送信なんて仕様変更は必要ないので、もっと安定稼動に留意して欲しいけどなぁ。だって、「いっぺんに3箇所にトラックバックしなきゃいけない」ような記事は存在しないんだから。3箇所にトラックバックしたければ、同じ記事を3回「投稿」すればいいだけだし。
それよりも、更新情報の送信先(pingが打てるブログポータル)を増やすとか、&なにがし; を正しくエスケープするとか、やるべきことはいっぱいあるんじゃないのか?
まぁ、複数トラックバック送信は「実装しやすかったからついでにやった」感が非常に大きい(仕様変更コストが非常に低い)ので、あんまり否定しても仕方ないけどね。
アクセス解析機能(gooブログアドバンス)のページごとのアクセス数の、URLに加え「記事タイトル」も同時に表記するというのは、あって当然のような気がするし、待ち望んでいたユーザも多いので喜ばしい仕様変更だけどね。
まぁgooブログには、使い勝手の良い、軽くて、見やすいブログを今後も目指して欲しいものだ。
● 「トラックバック先指定」「アクセス解析機能」一部仕様追加について - gooスタッフブログ 2005年04月27日16:48