goo blog サービス終了のお知らせ 

子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

Skype 1.4.0.71(日本語版)リリース

2005-10-02 01:51:08 | junk.test
Skype for Windows 1.4.0.71(日本語版)がリリースされていました…。
# Skype for Windows 1.4.0.56β(日本語版)何ぞよりは確実にいいんだろうな

ちゅうことで、ダウンロードしなくっちゃ。

「Skype for Windows 1.4.0.71」公開、最新バージョンでも日本語に対応 - Internet Watch 2005年09月29日12:22
Skype for Windowsダウンロード - Skype

BLOG MOONですか

2005-10-01 22:07:34 | junk.test
本日、「BLOG MOON」というβ公開中のブログパーツを導入してみました。
# 2005年10月01日現在、Version 1.01a(横型)/Version 1.15b(縦型)のようです

内容は、月相(満ち欠けする月の画像)とともに月齢・日付時刻・位相・輝面比を表示するもの。月の後ろに星座が表示されたり、次のフェーズ(満月・半月・新月)の日付が表示されたり、「BBS」の機能があったりもするみたいだけどね。
また、パーツの名前こそ「BLOG MOON」ですが、利用規程を読む限りアダルトサイトや営利目的でなければブログ以外でのWebページも利用できるようです。
# 単に「ブログでも簡単に利用できるパーツ」であることを明示した名前にしただけっぽい

この「BLOG MOON」が以前紹介した「月齢時計」と大きく異なる点は、フラッシュ(*.swf)のアップロードが必要ないこと。
比較的制限の多いブログサービスでは、本文や画像以外がアップロードできないために、フラッシュのアップロードが必須な「月齢時計」を利用できないかも知れない。しかし、「BLOG MOON」はHTMLタグを記事やメニューに貼り付けるだけなので、このパーツを利用するための敷居は随分と下がっている。
また、スキン(外枠の画像)も変更できて、インターネットからアクセスできるところ(ブログの画像フォルダ)にJPEG画像を用意してから、「BLOG MOON」の設定画面で画像のURLを指定するだけだった。

とはいえ、このブログパーツも例によって<object>タグや<embed>タグ(相当)が使えるサイトじゃないと駄目なので、『子供、いらない』付録SS に貼ってみた。
ということで、遊んで?みたい人は 『子供、いらない』付録SS へゴー。

BLOG MOON - The Moon Age Calendar 2005年09月21日リリース
BLOG MOON - 『子供、いらない』付録SS 2005年10月01日20:10
月齢時計 - 『子供、いらない』付録FC 2005年04月24日08:47
中秋の名月 2005年09月16日08:56
僕秩。ブログキャラ!ですか ●追記 2005年07月07日 21:46
 (gooブログで<script>タグや<embed>タグが使用できない理由)

Spybotで検出したCnsMinを完全に削除 (冒頭)

2005-09-23 00:03:00 | junk.test
お友だちから連絡があった。

「Windowsの起動時にCns何とかが見つからないってエラーメッセージが出るようになっちゃったんだけど、これって大丈夫なの?」

Cns何とかってCnsMinのことかなと思って、エラーメッセージの文言と表示されるタイミングを調べてもらった。

「Windowsのログオン後に C:\WINDOWS\Downlo~1\CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。 って出てる」

あらら。これって、JWordがインストールされた状態でCnsMinを中途半端に削除しちゃったっぽいな。
ということで、一旦JWordを上書きインストールしてから、JWordを完全に削除することにした。

そのときの手順は. . . ..続き(次の記事)を読む
コメントは本文(次の記事)にお願いします

Firefox 1.0.7日本語版リリース

2005-09-22 19:37:07 | junk.test
Mozilla Firefox 1.0.7 (日本語版)が、2005年09月21日18:25にリリースされたようです。
日本語版 Firefox 1.0.7 は、以下のURLからダウンロードできます。
  1. Windows版
    Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7/win32/ja-JP

  2. Mac OS X版
    Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7/mac/ja-JPM

  3. Linux版
    Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7/linux-i686/ja-JP

また、2005年09月22日19:30の時点では、Firefoxまとめサイトのトップページからもダウンロードできるようです。
Firefox まとめサイト

Firefoxまとめサイトによれば、今回のリリース(マイナーアップデート)は 重要なセキュリティ問題の修正が含まれていて、全ユーザへのがアップデートを推奨されています とのことですので、Firefox 1.0.6を使っている人は、特に理由がない限りアップデートした方が良いと思います。

● mozilla.org 2005年09月21日18:25
 - Windows版 Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7/win32/ja-JP
 - Mac OS X版 Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7/mac/ja-JPM
 - Linux版 Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0.7/linux-i686/ja-JP
Firefox まとめサイト


● 2005年09月23日追記

Mozilla JapanでもFirefox 1.0.7 日本語版が公開されました。

Get Firefox
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト
Mozilla - Home of the Firefox web browser and Thunderbird e-mail client

Sage 1.3.6 リリース

2005-09-16 09:13:06 | junk.test
昨日、FirefoxにRSS・ATOM feedリーダ機能を追加する拡張するSageのバージョン1.3.6がリリースされました。今回は、Atom 1.0サポートとFirefox 1.5β互換性を追加するメンテナンスリリースです。

Sage Project Newsによれば、リリース内容は以下の通りです。
  • Atom 1.0サポート
  • Firefox 1.5βとの互換性
  • da-DK (デンマーク語-デンマーク) ロケールの追加
  • フィードレンダリングにおけるコンテンツオーバーフローのバグ修正

早速、手元のSage 1.3.5をSage 1.3.6にバージョンアップしてみましたが、特に問題ないように思います。

Sage 1.3.6 Released - Sage Project News 2005年09月15日01:00(JST)/2005年09月14日16:00(GMT)
Sage - Firefox まとめサイト
Get Firefox

中秋の名月

2005-09-16 08:56:43 | junk.test
今度の日曜日(2005年09月18日)は中秋の名月ですね。ということで、月齢時計のフラッシュ(Flash Moon ScriptとFlash Moon Clock)を入手したので貼り付けてみました。

お月見 このフラッシュは、月齢や月相を表示したり、次の満月や半月の日を表示するもの。また、システム時刻を表示する時計タイプもありました。
とはいっても、gooブログはembedタグやobjectタグのユーザ埋め込みはできないので、例によってフラッシュを貼り付けた先は『子供、いらない』 付録LLです。

お月見したいので、今週末は晴れるといいな。
# ん?どっかで見た気がする…

The Moon Age Calendar
月齢時計 2005年09月18日07:34 - 『子供、いらない』 付録LL
今日は新月 2005年05月08日03:13


● 2005年09月20日追記
月齢14.8の月
2005/09/18 23:02
の月(月齢14.8)
お友だちが撮影した2005年9月18日23時02分(月齢14.8)の月の写真を入手しました。
やっぱり綺麗ですね。
携帯で撮った月
携帯で撮った月

比べちゃいけないけど、携帯では何を撮ったかわからないレベル(わは)。

Webブラウザiアプリ4種を試してみた (冒頭)

2005-08-20 18:14:00 | junk.test
所謂Web閲覧機能付き携帯・PHSのブラウザは、携帯向けにコンテンツ出力しているページ以外は綺麗に表示できないのだが、最近の「フルブラウザ」を搭載した携帯であればPCでしか表示できない(とされてきた)ページも閲覧することができる。

「フルブラウザ」にはあまり興味がなかったのだが、先日サポートされたgooブログの「gooID所有ユーザのみコメント許可」の件もあって、携帯でもPCに近いブラウザが欲しく(試したく)なってきた。しかし流石に携帯を買足したりする程の欲求ではないので、FOMAで使えてパケ・ホーダイが適用されるWebブラウザのiアプリをいくつか試すことにした。

試したのは、ibisBrowser、Scope、jigブラウザ、SiteSneakerの4種類で、その結果は. . . ..続き(次の記事)も読んでね
コメントは本文(次の記事)にお願いします

スパムサイト、いらない (冒頭)

2005-08-19 01:47:00 | junk.test
世の中にはサイトの宣伝のためだけにスパムトラックバックを送信してくる「スパムトラックバックサイト」というものがある。
こんな「スパムサイト」からのトラックバックは、中身を読まずに(トラックバック先を開かずに)削除しちゃいましょう。全てはあなたのブログの読者を守るためです。

ということで、中島かつを認定の「スパムサイト」一覧は. . . ..続き(次の記事)も読んでね

みんなのプロフィール」がURLの偽装までしてスパムフィルタを掻い潜ろうとする悪質さ加減を追記しました。
あなたにピッタリの【無料女性紹介所。】」、「アドレッセンス(Adolescence)」、「メイク・ラブ(MAKE-UP LOVE.Co)」、「PERFECTION」、といった「○春サイト」を追記しました。
コメントは本文(次の記事)にお願いします

Spybot-S&D 1.4システム設定常駐保護のパッチ (冒頭)

2005-08-15 18:19:00 | junk.test
表示上の不具合があるSpybot-S&D 1.4のシステム設定常駐保護(TeaTimer)ですが、非公式ではありますが修正パッチを作成された方がいるようで、b.d.cで公開されています。

うちで確認した2点の表示上の不具合(ボタンが見えない・日本語が化ける)は修正されていますので、このパッチ(TeaTimer 1.4.0.2 文字化け修正ファイル)を適用してみるのも良いかと。

適用手順は. . . ..続き(次の記事)を読む
コメントは本文(次の記事)にお願いします

Spybot-S&D 1.4表示上の不具合

2005-08-13 00:58:12 | junk.test
スパイウェア対策ソフトSpybot-S&D 1.4で発生する表示上の不具合は、取り敢えず以下の2点があるだろう。

●「レジストリ変更検出ダイアログ」で「Allow change」と「Deny change」の上部しか表示されない。
●「レジストリ変更許可ダイアログ」で日本語が文字化けする。

どちらもシステム設定常駐保護(TeaTimer)の不具合(バグ)だが、取り合えず表示上の問題だけなので一応なんとかなる。

レジストリ変更検出ダイアログ
レジストリ変更検出ダイアログ
どっちが許可か分からない
レジストリ変更検出のダイアログがおかしくなってる。Ver1.3では「Allow change」と「Deny change」が表示されていたのに、Ver1.4では「All...h...」と「D...h...」の上のほうしか表示されてない
表示はおかしいが、この2個のボタンは押せないことはない


レジストリ変更許可ダイアログ
レジストリ変更許可ダイアログ
日本語が文字化けする
Spybot-S&Dのシステム設定保護常駐プログラムTeaTimerが表示する「レジストリ変更許可」のダイアログは、(少なくとも)Spybot-S&D 1.3の頃から日本語が文字化けしている。
この問題については、通常運用時の言語を英語にしておくことで日本語の文字化けを最小限に減らすことができる。

Spybot-S&Dで文字化け 2005年08月07日02:54
Spybot-S&D 1.4リリース 2005年06月03日00:01


● 2005年08月15日追記
これら2点の不具合を解消する非公式パッチが公開されていました。適用手順は、以下の記事をご覧ください。

Spybot-S&D 1.4システム設定常駐保護のパッチ 2005年08月15日18:19