この春、小学5年生になる息子が社会の宿題で東京都の白地図に区名を入れる勉強(作業?)をしていたので、
一緒に覗いていて意外にもちょっと驚きました。
江戸川区の瑞江にいると、同じ東京都でも練馬区・板橋区のなんと遠いこと!!
お隣が千葉県と、同じくお隣が埼玉県ではこんなにも地図を見ると離れているという事実です。
東京はものすごく長細いのです。何をいまさら~ですね。
江戸川区は川をはさんで千葉県が近いということ、
そして改めて葛飾区や墨田区、足立区という下町と呼ばれる地域が
ものすごく地理的に近いのだということを認識したのです。
車ではなく電車で動いているので、感覚がズレていたのですね。
単なる方向音痴の地理音痴だともいわれます(笑)
やはり、小学生の勉強は人間の基本だと納得したのでした
小学校の勉強をなめてはいけませんね。人生の基礎ですね!
一緒に覗いていて意外にもちょっと驚きました。
江戸川区の瑞江にいると、同じ東京都でも練馬区・板橋区のなんと遠いこと!!
お隣が千葉県と、同じくお隣が埼玉県ではこんなにも地図を見ると離れているという事実です。
東京はものすごく長細いのです。何をいまさら~ですね。
江戸川区は川をはさんで千葉県が近いということ、
そして改めて葛飾区や墨田区、足立区という下町と呼ばれる地域が
ものすごく地理的に近いのだということを認識したのです。
車ではなく電車で動いているので、感覚がズレていたのですね。
単なる方向音痴の地理音痴だともいわれます(笑)
やはり、小学生の勉強は人間の基本だと納得したのでした
小学校の勉強をなめてはいけませんね。人生の基礎ですね!