今日は午後から暑いぐらいの好天だけどいろいろやることがあって走れなかった!
ところでZRX1200にはメインスタンドがないので以前から欲しいと思っていたメンテナンススタンド!
でもネットで売ってる一般的なものはサブフレーム構造のスイングアームを持つZRXには高さが合わず使えないし、フック受けの専用品は高額で躊躇する。
そこでヤフオクで素材となるボロスタンドを調達し、加工してみることにした。
今日はメンテナンススタンドの溶接を知り合いにお願いしているので訪問した。
縦パイプを切断して短くカットして再溶接し、高さを低くしてもらう!
他にもV字受けの溶接や補強アングルの付け替えなどなど!
持ち帰って実車に使ってみると上手い具合に使えるようになった~
フックボルトはホームセンターで買った市販のボルトだけど何か?
ところで納車からいろいろ交換して手元に余ったパーツたちが押し入れにゴロゴロと~
一旦交換して漏れ対策はしたけど取り外した元のラジエターの方が塗装もコアのフィンも綺麗だ!
漏れたと思っていたパイプ部を観察するとホース取り付け部が変形しており、どうやらこれが漏れの原因のようだ。
変形は簡単に治るので綺麗な円形に修復して付け直してみたけど今のところ異常なし(^^)
これは漏れ対策で調達したラジエターだけど付け直した元の方が本当に大丈夫かもう少し様子を見たいのでキープ!
この右スイッチはヘッドライトスイッチ付きに交換したので不要になった元の物~
セルボタンは印刷が消えかけていたので入れ替えてあるけどね~
飽きっぽい影は乗り換え癖があるのでその時には組み替えて手放したいのでキープ!
これは元のドライブスプロケット17Tだけど現状の18TはZZR1100のものなのでオフセット調整して取り付けているが微妙なズレが少々心配で何かあったときのためにキープ!
これはウインカーポジションにしたために不要となったシングル球が入っている元の物だ!
立ちゴケしたときに真っ先に壊れるのがウインカーだがZRX1200Sのウインカーボディは前後左右が共通なので補修用としてキープ!
という事で押し入れの中はゴチャゴチャになったままだ(^^)