皆様お久しぶりです。なかなか更新できずにすみませんでした。
そんな中、このブログへいらして下さる方々、いつもありがとうございます☆
今日は、義務感について書いてみようと思います。
人のために!とお役に立とうと何かガンバってしまて疲れきってしまうこと、ありませんか?
きっとそういう時って、自分を押し殺していたり自分を失っていたりと、いつの間にか「人の為だけ」に偏っている時なのだと思います。かなりバランスを崩してしまっているのでしょう。これが義務感の元になってしまいますね。せっかく思いやりの気持ちからの行動だったことが、自分の気持ちをおざなりにしまうことで義務感になってしまう・・・悲しいことです。
世界平和を祈ることは大事なことです。
しかし、自分も世界の一員であることを忘れないようにしたいですね♪
頑張り屋さんで正義感の強い思いやり溢れる人ほど、ついつい自分のことは後回しになってしまうものかもしれません。
不思議と、自分を思いやり大切にし始めると満ちていき、その満ちて溢れた幸せな気持ちの分で相手を思いやることもできるようになるものなのですよね☆
大切にする気持ちは人も自分も同じくらい持ちたいものですね☆
今日もこのブログを読んで下さいましてありがとうございました。ミッキーハッピー
そんな中、このブログへいらして下さる方々、いつもありがとうございます☆
今日は、義務感について書いてみようと思います。
人のために!とお役に立とうと何かガンバってしまて疲れきってしまうこと、ありませんか?
きっとそういう時って、自分を押し殺していたり自分を失っていたりと、いつの間にか「人の為だけ」に偏っている時なのだと思います。かなりバランスを崩してしまっているのでしょう。これが義務感の元になってしまいますね。せっかく思いやりの気持ちからの行動だったことが、自分の気持ちをおざなりにしまうことで義務感になってしまう・・・悲しいことです。
世界平和を祈ることは大事なことです。
しかし、自分も世界の一員であることを忘れないようにしたいですね♪
頑張り屋さんで正義感の強い思いやり溢れる人ほど、ついつい自分のことは後回しになってしまうものかもしれません。
不思議と、自分を思いやり大切にし始めると満ちていき、その満ちて溢れた幸せな気持ちの分で相手を思いやることもできるようになるものなのですよね☆
大切にする気持ちは人も自分も同じくらい持ちたいものですね☆
今日もこのブログを読んで下さいましてありがとうございました。ミッキーハッピー