8/7は東大寺で年に一度の大仏様のお身拭い。150人の僧侶、関係者さんの手で、大仏殿とその周辺がきれいにきれいにお掃除されます。 毎年、暑いこの日ですが今日も汗だくだくでお掃除されていました。 大仏さんはドラゴンに乗って螺髪から顔、耳、鼻など拭かれます。
↓ 大仏殿外観

↓ 入口の賓頭盧さんもきれいに拭かれ、赤色のベレー―帽や衣が着せ替えられます。 くすぶってた赤色がピカピカの赤色に代わりました。

↓ 大仏殿内の隅々までお掃除です。




↓ ここからがクライマックス。ドラゴンに乗って東、中、西の法被を着た人が上え上えと登り、顔付近まで上がり下へと降りてきます。




↓ 最後の仕上がりです。

お隣の如意輪観音様もきれいになりました。


今年もきれいになりました。まだまだ暑さが続きますが、皆さん乗り切りましょう。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 大仏殿外観

↓ 入口の賓頭盧さんもきれいに拭かれ、赤色のベレー―帽や衣が着せ替えられます。 くすぶってた赤色がピカピカの赤色に代わりました。

↓ 大仏殿内の隅々までお掃除です。




↓ ここからがクライマックス。ドラゴンに乗って東、中、西の法被を着た人が上え上えと登り、顔付近まで上がり下へと降りてきます。




↓ 最後の仕上がりです。

お隣の如意輪観音様もきれいになりました。


今年もきれいになりました。まだまだ暑さが続きますが、皆さん乗り切りましょう。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます