goo blog サービス終了のお知らせ 
【MHOTOO】たまには考える
何のことはないんです。普段考えていて、嬉しかったり、悲しかったとき、怒ったりしたり、喜んだ事を、とりとめも無く残せれば・
 



娘が現在通っている園の片隅に、うさぎ小屋がある。
送迎のたびに、観察するのが日課である。成長というか基本的に動物を見るは好きだ。
朝はまだまだ寒いので、穴の中に居る事が多いが、
夕方は結構活動モードになっている。

娘のお帰りパターンは、給食室の窓を叩いて、野菜の葉切れを貰って与える事だ。
栄養状態は、すこぶる良好な環境と言えると思う。
確かに、この園に2匹で初お目見えした時は、大きさがかなり違っていたが
今は、殆ど見分けがつかなくなってしまった。

当然名前があるらしいが、私は娘にうさぎ事を聞く際は、名前は言わず
「うまそう1号・2号」と聞いている。
やはり、いつも世話をしているらしく、名前を聞いたら「ピコ」とおしえてくれた。
明日違いをもう一度確認してみよう。

それにしても「ひまわり6号」ですか? 気象衛星だけの目的じゃないんだけど・・・


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




日本の統治「再評価を」 保守派の論文に韓国メディア非難一色 (産経新聞) - goo ニュース
私はあなたの祖国に若干の疑問を持っていましたが、
あなたのような人がいる、ということを知り少し見直しました。
但し、素早い対応があなたの国らしいですね。

やはり、まだまだ時間が必要なのでしょう。
インターネット情報網の発達は高速で世の中を変化させます。
専門的な情報を正確に、誰でも得る事ができるようになっています。
ベルリンの壁は、衛星放送とインターネットが壊したのかもしれません。

但し、わが国はよき隣人に恵まれていません。
事ある毎に襲われる、神社・政府のサイト・・ 。
非対称通信の先駆け的存在だったあなたの国は、インターネットと言う
自由な広場で何をしているのですか?

ゆとりの教育で、危機意識の無い「お人善し」を多量に生み出した
教育も問題ですが、歪んだ教育でいまだに、過去の・・ 過去の・・・
補償と騒いでいて恥ずかしくないのですか?
一流と思われるスポーツ選手が、ユニィホームの下に訳の判らないメッセージ
のシャツを着ていたり、スケートの真似をしたり、不愉快になる事ばかりです。
お金欲しさに、友好だの・親日家だの心にもないことは言わないで下さい。
(喜んで受入れる、マスコミ・世間知らずの人も困りものでが・・、)

万博開催で、ピッキングと集団スリ事件が増えない事を願っています。
マスコミの皆様も、日本の弱者が被害者になった場合、新聞一面・報道一番で
抗議電話が趣味の団体を恐れず、報道して欲しいものです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




小学生の頃、百貨店のおもちゃは特別の日に、買って貰う「夢」おもちゃでした。
但し、全くおもちゃを買わないわけではありません。親戚のおじさんや、少々の
小遣いで買えるおもちゃが、駄菓子屋にありました。
当時は、「モノクロ」だったと思いますが、「コンバット」と言う今では神話的の
お話を放映していたと思います。(鬼軍曹がヘリ事故で・・・信じられませんでした。)

そこで、「M4シャーマン」やら「タイガーⅠ」などをプラモデルで作って楽しんでました。
但し、組立工程も殆ど無く、ゼンマイ仕掛けのプラモだったと思います。
この辺から、グループが分かれます、モデルガンチームと兵器チームと言うべきなのか、
私は、どちらにも興味はありましたが、やはり1/35の田宮は「王道」でしょう。
ハーフトラックやら、べろべろワーゲン?を作ったのを覚えています。
模型屋に足繁く通ううちに、絶対に手の届かないところに「戦艦大和」がありました。
この当時、当然ファミコンも無く、チャンネル権は両親が持っていたので、本を読み・
プラモデルを作る時間はそれなりにあったと思います。

陸軍の兵器については、日本軍は殆どありませんでしたが、海軍と飛行機については
それなりに、模型も充実していたと思います。
確か、「1941」と言う映画があり、潜水艦からの米国本土爆撃だったように、
覚えていましたが、そこに出ていた、潜水艦を探したのを覚えています。

ここで結論、「伊506」までは存在するが、「伊507」と言う事は?
察するに、伊の500番代ですから「外資系?」確かに映画の案内に「Uボート」の
記述があります。排水量1000t以上だから「伊」だと思うが?
映画としては面白そうだが・・・ 作り話では・・・・
Uボートがそうでしたし、レッドオクトバーもそうですか、潜水艦を
題材にした映画は、独特のスリルがあって結構面白い。現在思案中。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




イベントもついに終わりました。
長いような短いような大会でしたが、貴重な経験をさせていただきました。

先ずは終了報告として、期間中お世話になった「上着」と「ID」です。
これからこの上着は、キャラクターの「うさぎ」が可愛いとの事、
娘には大き過ぎますが、家内が着るそうです。

なぜか「ほっと」したので、今日は早々に寝ます。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )





冬季大会の途中ですから、雪が降るのは当然です。
考えてみたら、今回の世界大会の参加者は、南国の人も
結構参加しています。
わざわざ、
南国から来た人たちに、今回の雪は良い思い出になったと思います。

すべての競技も終わり、あとは明日の閉会式だけになりました。
何事もそうですが、「0」の人間はいません。
むしろ、意思表示・疎通が下手な人ほど、思い切った考え・表現が
でき、感動と言うか、訴えるものを伝えられるのだと思う。

厄介物の雪だが、今日だけはどんどん降って、遠方から見えた
客人に、驚きと新しい感性を吹き込んでもらいたいものです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ボランティア後半のスタートです。

大会も後半になり、各会場も日程を消化しています。
20時と言えでも、各会場から次々とバスが集まってきます。

23日のガラッたした駐車場から、ここ暫らくは賑やかな状態が続いています。
さすがに世界大会、各国のユニホームを見るだけでそれぞれの、
お国柄が感じられて「結構面白い」物です。

大会の規模・周期から考えると、再びこの街でこの大会が私の生きている間に
実施される事はないかもしれませんが、現在の所は良い経験をさせて頂いている。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ひまわり?MTSAT?気象庁と国交省命名で“衝突” (読売新聞) - goo ニュース

運輸多目的衛星(MTSAT)新1号の、名前なんですが、難しいなぁ
先ず、MTSATでは味がないといえば味がありません。

やはり、ひまわりの名前は馴染みがあり、衛星=ひまわりの感さえありました。
但し、今回の衛星は他の目的もあり、ひまわりの継承は基本的に変です。

外国との提携関係もあり、ある程度意味がある名前が必要と思います。

常に視聴率のトップを飾る?天気予報に常時呼ばれる、衛星の名前です。
親しみがあり、分かりやすい名前で、気象・天文・地理用語に被らないとすると
「花」「鳥」「童話」・・・命名・運用前だから仕方ないが、どれもしっくり来ません。

私個人的には、「童話・神話」の類が良いと思いますが、
  但し、寿命を考えると、5年から10年周期だから、長いような短いような、
但し、1号・2号と言う安直な名前は、ひまわりは感謝しているがやめて欲しい。

思い切って、たかりの隣人・不法占拠の隣人・・・ 変だなぁ
 年金加入促進? 議員年金廃止? 思いやり予算廃止? ・・これも変だ
ただし、毎日聞くから「インパクト」強いだろうなぁ。

毎日チェクの天気予報です。やはり独自の名前が欲しいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




韓国大統領、歴史問題で日本批判 「謝罪と賠償を」 (朝日新聞) - goo ニュース
あなた方の国では、国家レベルで歴史に対して研究しないのですね。
呆れると言うより、そのような隣人を悲しく思います。

私が、小学生の頃「都会」に行って初めて、チマ・チョゴリを着ている人を見て
?と思いました、30年も昔の話です。通学だったのだから、集団は当たり前ですが
ちょっと怖かったのを覚えています。 社会人になりそれらの、制服を切ると言う
恐ろしい事件がマスコミに度々取り上げられました。
なんてひどい事をするんだ、学生を・・、許される事件ではないと思いました。
ただし、不思議な事に犯人はつかりませんでした。 ・・・ジサク・・・

次に、日本軍につれさらわれ・・・、日本人は非道だ・・
                          イガイトコウキュウトリ
私にとって、祖父さんの世代だ・・ 許される事はないぞ・・・ 
                          マチガッタキョウイク  
でも考えてみれば、なんか変なんです。
 通常植民地となった国は、根こそぎ文化・人間性がなくなります。
 観光か地下資源・大規模農園しか頼るれるものがないのです。
 間違いなく、そこに工業地帯はありません。

保障もせずに・・・・
    あれ、お隣の分も確り貰っていたのですか・・・・

  だったら、太陽なんて変な表現をしないで
    にっくき豚のひずめ野郎から、せしめた戦利品の
  分け前を渡すぐらいの表現でよいと思う。
 
       その前に・・・
あなた方の奇跡の力で作った、橋は落ち、ビルは崩れると言う
とんでもない代物でした。
そちらも方も、早めに直したほうが良いのかな。

国内の問題については、
面倒を見なかったのは、あなた方の決めた政をする先生方の努めです。
 世間一般では、それを言いがかりと言います。
       本末転倒という言葉も当てはまりません。
勝手に、ラインを引いて、漁民を拿捕・抑留・殺害 不法占拠

わが国も近々に、小泉ラインでも引いて、機雷封鎖・拿捕をして
 交渉の材料にしてみてはいかがでしょうか?  
私なりに、これは「やくざな外交」と命名しましょう。
 まあ、子供の拉致よりはまともですが。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )



   次ページ »