四ツ葉ローンテニスクラブOB会

桃山学院大学四ツ葉ローンテニスクラブのOB・OGの集まりです。
OB会の連絡や現役を応援するためのブログです。

ムクロジの木

2012年06月22日 15時20分48秒 | 日記
2012年は『古事記編纂1300年』ということで「古事記を編纂した太安万侶(おおのやすまろ)の墓を見に行こう!」との知り合いの古代史家の提案で、奈良を歩きに行って来ました。

場所は奈良市内というのに緑豊な茶畑の中…太安万侶の墓自体、茶畑の持ち主がお茶の木の植え替え中に偶然発見したとの事。
「お茶は宇治やろ~!」とツッコミを入れたのに、その茶畑の多さに認識を新たにしてしまいました。

     この上に太安万侶の墓があります。

        この勾配を登ります。

茶葉は、姉さん被りした若い女性が摘むもんだと思ってましたが、実際は…残念

        『茶葉の刈り取り風景』

茶畑をあとに、柳生街道を経て春日大社へ向かいます。

        『柳生街道を歩く同行者たち』

春日大社付近まで下って来ると、お馴染みの方々が出迎えてくれます

        『親子やろね~

奈良公園内には大きなムクロジの木があります。
ムクロジ…みなさんご存知ですか?
このムクロジの果皮には沢山のサポニンが含まれており、その界面活性作用で泡立つので、かつては石鹸の代用として使われてたそうです。


そのムクロジの木…な・な・なんと、木の真ん中から竹が生えているものが

現地のボランティアガイドさんの説明によると、長年の風化で中心が無くなり、そこへ隣りにある竹林からの根が伸びて空間に竹が生えたとか。


みなさんも奈良公園にお越しの際には、この珍しいムクロジを、ぜひ探してみてください。
因みに、これからの暑い時期には『水分補給』をしっかり行いながら、歩いてくださいね
そしてゴールのあとは…です

74期・実城




最新の画像もっと見る

コメントを投稿