メェのボヤキ

ボヤいてます。NYSL。@mele。

IP/CEO

2006-11-23 | Weblog
窓の杜
マイクロソフト、マウス用ユーティリティ「IntelliPoint」の最新版v6.02を公開
試しに入れてみましたが…すぐアンインストールしました。
確かに「インスタントビューア」は面白い機能ですが、
v6.02ではマウスのボタンにスペースキーを割り当てることが出来ませんでした。
これは僕にとって致命的。
「キーボード操作」での割り当ては、Ctrl・Alt・Shiftキーとの組み合わせしか
受け付けないようです。(しかも、Shift+Spaceさえ受け付けない)
「ゲームコマンド操作」を使えば、一応誤魔化すことは出来ます、が…。

スペースキーをマウスボタンのひとつに割り当てておくと、
このボタンでブラウザのページを大きくスクロール、
数行単位で微調整したい時はマウスホイール、と使い分けたり、
ダイアログでOKボタンを押したりすることが出来るので便利なのです。
(一気に何ページも移動したい時はTrackScrollでガーッっと。)


INTERNET Watch
ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策 : Lesson 2. ページランクの高いサイトとリンクする方法
なにこのクソッタレな記事は。(品のない言葉で失礼!)
世に溢れるSEO対策を扱った書籍は手に取ったこともないけど、中身はこんなこと書いてんの?
自社について恣意的な記述を行った場合にどうなるかは、
過日、楽天証券が一番わかりやすい形で表現したと思うが。

Player Update

2006-11-15 | Weblog
INTERNET Watch
Flash Playerのバージョン9.0.20.0以前に脆弱性、修正済みの最新版が公開
最新版は、9,0,28,0。
バージョンアップする手間は構わないんだけど…。
最近は(ソフトウェアに限らず)シェアを伸ばしたいというのも分かるけど、
新規ユーザーがインストールする際の説明は懇切丁寧なのに、
既にインストール済みのユーザーがアップデートするときの注意点については
ほとんど書かれない。
これは特にMozilla製品についても言える。というか、言いたい。
せめて一言、古いバージョンをアンインストールしてから、とか
そのまま上書きインストールでもいいですよ、とか書いて欲しい。

今回のFlash Playerは、
・Firefoxは、記事中の「ダウンロードサイト」から install_flash_player_jp.exeを
 ダウンロードして実行、上書きインストール。Firefoxを再起動
・InternetExplorerは、同様に「ダウンロードサイト」へアクセスし、
 (僕は「追加インストール」のチェックを外して)インストール

最も親切なのは、Windows Defenderのように、新規インストールはもちろんのこと、
上書きインストールでも全く問題ありませんよと明記することだね。
あと、「設定マネージャ」なんてものがあるのを初めて知りました。
せっかくなら、ここに「今すぐ最新版にアップデート!」ボタンとかあればいいのに。


■ 松坂、レッドソックス入り(各紙)
全くもって喜ばしいし、応援します。
…ただひとつだけ、ほんのちょっぴり僕の希望を言わせていただくなら、
できたら、ナショナルリーグ(セ・リーグのようにピッチャーが打席に立つリーグ。16球団。
ヤンキースやマリナーズ、レッドソックスのアメリカンリーグはパ・リーグのようにDH制。14球団)
のチームに行って欲しかったなー、と。
そうすれば、ナショナルリーグの選手たちを知る機会も今よりは増えるだろうし。
大家や田口や大塚がいるのに、扱いが小さすぎますよ…。
さて、岩村はどうなるでしょうね。これも楽しみ。

スポンサー誘導枠をうっかり自分で踏まない為に

2006-11-15 | Weblog
スポンサー誘導枠が開始されました。
有料のgooブログアドバンスを選んでいる社会のさんのところ
広告が出るようになっていたそうで。

一方で、スポンサー誘導枠を活用なさる方もいらっしゃるかと思います。
ですがこちらの注意点にはいくつかの決まりが書かれています。

この中で、

* 広告主様の利益を守る観点からブログ開設者様自身のクリックも禁止します。

禁止行為が発覚した場合、事前に通告することなく、過去にさかのぼっての広告掲載料の剥奪や、
MicroAdアカウントの登録抹消を行わせていただきます。ご注意ください。

と開設者自身のクリックも禁止されております。

しかし、アップした記事を確認中に「ついうっかり」自分でクリックしてしまうことも、
考えられなくありません。
ささいなミスでせっかくの報酬がフイになってしまっては残念すぎます。
その「ついうっかり」を防ぐための手立てはないものでしょうか。

Firefox2なら、そのうっかりを防げるかも知れません。
InternetExplorerでは…どうなんでしょう?分かりません。



・その1 : アドオン「NoScript」を導入する
NoScriptは Firefoxでの Java(Script)の動作をまず禁止し、その上で指定したサイトだけを許可します。
ですので、goo.ne.jpや googleなどのよく知っているサイトのみを許可、
それ以外のよく知らないサイトは許可しない、のように設定することができます。


・その2 : userContent.cssに追記する
NoScriptは、導入後、いちいちサイトごとに許可を出さないといけないから面倒だ、
という方は以下の方法がお勧めです。
テキストファイルに追記するだけですが、その場所が少し探しにくい…。

こちらの「プロファイルフォルダの場所を探す」を参考に、
例に合わせて言うと「xxxxxxxx.default¥chrome¥userContent.css」を探します。
(そこには、userChrome-example.cssや userContent-example.cssがあるかも知れません。)
userContent.cssが無い場合は、自分で userContent.cssを作ります。
ファイル名が重要なので、必ず userContent.cssにします。

utf-8での読み書きに対応したテキストエディタで userContent.cssを開き、最後の方に
@-moz-document domain("microad.jp") {
  table.gooAd {
    display : none!important;
  }
}

と追記します。これで充分ついうっかりクリックしてしまうことは無くなりますが、
残った枠が気になる、精神衛生上好ましくない、という方は以下も同様に追記します。
@-moz-document url-prefix("http://blog.goo.ne.jp/") {
  iframe[name="maad"] {
    display : none!important;
  }
}

userContent.cssを書き換えた後は、Firefoxを再起動します。(これは面倒だね…)


余談:
メモ帳で userContent.cssを作るには、新規作成して一行目に
@charset "utf-8";
と書いて、その下に青字の内容を書き、
保存する時に文字コードをUTF-8にすればいいのかな?(詳しい方、教えて下さい)

スポンサー誘導枠(若しくは、アフィリエイトと私の巻)

2006-11-09 | Weblog
gooブログ : スポンサー誘導枠

無料でスペースをお借りしている身でなんですが、
これはやり方がまずかろうと思うのです。

単純に、
・無料コースは広告が表示されます(収益は全てgooが受け取り、運営していきます)
・有料コースにすると、広告が表示されません
としてある方が、明快で納得できます。(iswebがこの方式です)

それを今回「クリック報酬型」として提示し、この広告を表示することで
「ブログ運営者にもメリットがありますよ」と言っているわけですから、
僕の感覚で言えばこれは、MicroAdに登録し、
広告を表示する意志(=報酬を受け取る意志)を明らかにして、
それからスポンサー枠が表示する手続きが開始される、というのが
筋が通っているんじゃないかなと思う次第です。

(広告が表示されますよ、という)変更に、同意も意思表明もしていない段階から
一方にのみメリットがある方向に流れているから、やり方がまずいと思うのです。

物質的な報酬を得る以外のモチベーションでブログを運営している人を、
今回のこのやり方は無視していると思うのです。いや僕だって、
人並み以上に欲は強いですから、天からゼニが降ってくるのを今か今かと待ち構えていますが、
だからといってそれとアフィリエイトをすることとは結びつかないのです。
(こんなエントリをダラダラ書き連ねている時間で、いくつかの商品を紹介できるでしょう)

全てのアフィリエイトについて、余地無く反対・拒否しているわけではありません。
むしろ、商品を売る人、紹介する人、買う人、
全てが幸せになれる可能性があると思っているので積極的に利用しています。

何より、口べたな(!)僕にとっては、日頃楽しませていただいているサイトに
無言でお礼が言える、絶妙の仕組みなのです。
だって、アフィリエイトを経由しようがしまいが、
僕が手放すものと手に入れるものは、結果一緒なんだから。(アマゾンの場合。他は知りません)







「gooブログが気楽でいい」と考えてましたが、今回のことで少し揺らぎました。
煩わしいのは、苦手です。(他のブログサービスはもっと煩わしかったり?)

thinkcopyright.org

2006-11-09 | Weblog
INTERNET Watch
クリエイターら、著作権保護期間延長の議論を呼びかける国民会議発足


ITmedia
「著作権保護期間の延長、議論を尽くせ」――クリエイターや弁護士が団体発足


YOMIURI ONLINE
著作権保護期間、安易な延長を危惧…国民会議が要望書


asahi.com
著作権の保護期間延長に慎重論議を 別役実氏ら申し入れ


■ thinkcopyright.org
thinkcopyright.org

BRAVIA meets Ubuntu.

2006-11-03 | Weblog
ちょっと思い立って(こればっかりだな)、UbuntuをBRAVIAに繋げてみた。



カ、カンドー。(マウス操作で解像度をちょいと変更するだけで、セカイがカワル。)



このサイズなら、左側にブックマークを開きっぱなしにしても、全く困らない。
そうか、ハイエンドユーザーはこんな悦楽を日夜、享受しているわけか…。
正直、Celeron 500MHzのヘッポコマシンを繋ぐのはもったいないくらい。
もっと表示がぼんやりするものと思ってたら、そうでもなかった。

ちょっと残念だったのは、PC画面と通常のテレビ画面を、2画面表示にできなかったこと。
2画面表示モードでは、音声は一方の音声しか出ないんだけど(2画面だからと音も同時に流れたら訳わかんない)、
PCの方は音は不要なことが多いから、片方をテレビ、もう片方をPCにできたら
もっと便利なんじゃないかなーと思った。

野球中継がない時に一球速報を表示させておいたり、旅番組で興味を持った地理や宿をもっと詳しく調べたり、
ミリオネアでみのもんたが正解を明らかにする、あの間を使って先に解答にたどり着いたり。(…それ便利か?)



ちなみに BRAVIA内蔵のブラウザは、表示そのものはそれなりにイケてるんだけど、
動作もっさり、JavaScriptの基本的な動作で躓いたり、Flashも動作しない。
もう一歩完成度が高ければと思わせる、非常に惜しい出来。
(リモコンで文字を入力するのは、ケータイで入力するよりも苦痛だけど…)

Linuxでイーサネットコンバータ?

2006-11-02 | Weblog
そうだッ!

Ubuntuで無線LANが使えるようになって、さらにLANボードが余ってるってことは
もしかしてこのUbuntuがイーサネットコンバータ代わりにならないか?
(どうやら、ゆくゆくはルータと離れた場所でネットワーク機器を繋げたい構想および妄想をお持ちのようです)
と思い立って、試してみた。(無線LANアダプタあるじゃん、とか言っちゃダメ)


現状、うまく行きそうな気配すらありません。(routeで経路を指定すればいいのかねぇ…)