秋晴れというより、夏の再来といった猛暑の本日、
再びSir Thomas LIPTON TEA HOUSE GINZAへやって来ました❤︎

エレベーターを開けると、

そこはもうリプトンの世界❤︎


今日は一昨日のティーパンチに続いて、

アイスティーのレッスンです(≧∇≦)

紅茶好きなら、誰もが夢見るおうちで美味しいアイスティー!
その秘訣を習っちゃいますよー❤︎


今日のレッスンは、リーフで淹れるアイスティーブレンドと、

ティーバッグで淹れるアールグレイの二本立て!

まずはリーフティーから!
先生のデモンストレーションを見てから、


次に、実践です(≧∇≦)
まずは、BOPの中盛りの感覚を掴むところから!

紅茶1杯の茶葉の量は、2.5~3g。
OPなら大盛り、BOPなら中盛りなんですって。

紅茶を淹れるガラスポットを温めている間に、
陶器のポットに砂糖をスタンバイ。

しっかり入れないと、アイスティーは甘みを感じにくいんですって。

次に紅茶をスタンバイ。

ジャンピングしてるのを見ながら、

時間をしっかり測るのが美味しさのポイント❤︎

雑味が出る前に移し替えて、


でも、ゴールデンドロップは入れないのが、
クリームダウン回避になるんですって。

次に氷を用意して、

まだ熱い紅茶を注いだら、

きりっと急冷された、美味しいアイスティーの出来上がり❤︎

ミルクティーにしても、また格別(≧∇≦)

ほんとに美味しい❤︎
こんなに簡単に、プロの味わいがおうちでも❤︎

さて、紅茶を楽しみつつ、
先生の次のデモンストレーション。

今度はティーバッグで淹れるアイスティー。
基本はリーフティーと同じ。

でも、もっとお手軽に紅茶を堪能出来ちゃいます❤︎

至福の一杯❤︎

こんなに味わいが違うなら、もっと早く習っておけばよかったー(>人<;)
独学もいいけど、やっぱ実際に習うと違うーーー!
ちな、今日のコースはこれ↓

気になるオープンコースの日程表一覧は、こちら!
→オープンコース日程表
クラブ会員になったら上級者コースも受講出来るんですって❤︎

さっそく会員になっちゃいました。
たーのーしーみー(≧∇≦)
次はどのレッスンに行こうかな❤︎
◆Sir Thomas LIPTON TEA HOUSE GINZA log
・オープンコース/ティーパンチ
・サー トーマス リプトン クラブ


再びSir Thomas LIPTON TEA HOUSE GINZAへやって来ました❤︎

エレベーターを開けると、

そこはもうリプトンの世界❤︎


今日は一昨日のティーパンチに続いて、

アイスティーのレッスンです(≧∇≦)

紅茶好きなら、誰もが夢見るおうちで美味しいアイスティー!
その秘訣を習っちゃいますよー❤︎


今日のレッスンは、リーフで淹れるアイスティーブレンドと、

ティーバッグで淹れるアールグレイの二本立て!

まずはリーフティーから!
先生のデモンストレーションを見てから、


次に、実践です(≧∇≦)
まずは、BOPの中盛りの感覚を掴むところから!

紅茶1杯の茶葉の量は、2.5~3g。
OPなら大盛り、BOPなら中盛りなんですって。

紅茶を淹れるガラスポットを温めている間に、
陶器のポットに砂糖をスタンバイ。

しっかり入れないと、アイスティーは甘みを感じにくいんですって。

次に紅茶をスタンバイ。

ジャンピングしてるのを見ながら、

時間をしっかり測るのが美味しさのポイント❤︎

雑味が出る前に移し替えて、


でも、ゴールデンドロップは入れないのが、
クリームダウン回避になるんですって。

次に氷を用意して、

まだ熱い紅茶を注いだら、

きりっと急冷された、美味しいアイスティーの出来上がり❤︎

ミルクティーにしても、また格別(≧∇≦)

ほんとに美味しい❤︎
こんなに簡単に、プロの味わいがおうちでも❤︎

さて、紅茶を楽しみつつ、
先生の次のデモンストレーション。

今度はティーバッグで淹れるアイスティー。
基本はリーフティーと同じ。

でも、もっとお手軽に紅茶を堪能出来ちゃいます❤︎

至福の一杯❤︎

こんなに味わいが違うなら、もっと早く習っておけばよかったー(>人<;)
独学もいいけど、やっぱ実際に習うと違うーーー!
ちな、今日のコースはこれ↓

気になるオープンコースの日程表一覧は、こちら!
→オープンコース日程表
クラブ会員になったら上級者コースも受講出来るんですって❤︎

さっそく会員になっちゃいました。
たーのーしーみー(≧∇≦)
次はどのレッスンに行こうかな❤︎
◆Sir Thomas LIPTON TEA HOUSE GINZA log
・オープンコース/ティーパンチ
・サー トーマス リプトン クラブ


