goo blog サービス終了のお知らせ 

hanatoneko

グレーフィンガーで、毛玉を育てる日常。

ゲイラン地区のラマダン夜市、写真あとで

2013-07-26 23:58:37 | 渡星(2013-2014)
イスラム教徒が身近にいなかったせいで、
というのは言い訳だけど、ほとんどイスラム教のことを知らなくて、
ラマダン、というと、完全なる断食なのかなーとなんとなく思っていたら、
星国に来て聞くところによると、断食は断食なんだけど、なんか違うらしい。

wikiさんによるとラマダンというのは特定の月を指す言葉らしい。
まぁ、その月に断食するんだから、
転じて断食のことをラマダンと呼んでも、差支えないと思うんだけど。

で、まぁ。
日が出ている間は飲食しないけど、日が沈んだら飲食するんだとさ。
へーーー。

というわけで、イスラム教の方々にとっての夜は、
そりゃーもうやっとのごはん!というわけで、星国では夜市が立つんだそうな。
へーーー。

というわけで、今日は仕事終わりにゲイラン地区へ!
ラマダン夜市を見学に行きますよっと!

わーーーお!

ほんとになんか夜市って感じ。
家具とかカーペットなんかの大物も売ってますが、
メインは食べ物と服。たまに化粧品、って感じかな。

1日食ってないのなら、そりゃーもう肉肉肉!って感じなのかと思いきや、
彼らにとっては毎夜のことなので、そこまで晩餐な感じでもないらしい。
へーーー。

というわけで私が試したのは、
たこ焼き、ふかひれスープ、海老入りの揚げパン、
それから、ふかふかのカステラぽいののサンド。

たこ焼き($2.5 for 6 balls)はマジで"takoyaki"って書いてるのですが、
うーーーーん、たこ焼き?

あ、もちろんたこは入ってなくて、えーとイカ、ウインナー、かにかま、海老。
でも、食べてみても具が入ってるかどうかわからんです。
生地は出汁が効いてなくて、ほのかに甘め。
なんか、パンケーキ生地をゆるめにして、焼いた感じ。

続きましてはふかひれスープ($2)。
"shark fin"って書いてあるけど、まぁ日本でもありがちな感じで、
ふかひれ風スープ。春雨すら入ってないところが潔くていいと思うの。
ちなみにふつーに美味いっす。

で、真打ちが、WADEH($2 for 4 pieces)。
何かと言われたら、うーん、海老入りの揚げパン?

これがですね、ものっそ行列してる。
えー、この夜市一番の行列ですがな!?

というわけで並んでみました。
これねー、揚げてるときから海老の香りがたまりません!!

しかしこれがうまい!
けど、おなかにずっしり!

こ、これ以上は入りません。

と、1個同行者にあげたら、
ふかふかのカステラぽいののサンドになって帰ってきました。
わーーー、これアレだ。
ほしかったんだけど、手が出なかったやつだー!わーい。

でももう胃に入らないので、持ち帰りに。

と、思ってたら、あ!
サトウキビジュース発見($2)!!

これがですね、えーと。
サトウキビをローラーで絞るだけというなんとも原始的な飲み物なのですが、
なんかこの甘さが美味いんだなー!

自然な甘みだからかな?

でもこれも氷抜きでお願いしたら、
500mlは軽くあって、ちと飲み干すのは無理。

手持ちのペットに入れ替えて、ちびちびやりながら帰りますよっと。

ほんとは美味しいラムスープがあるって聞いてたんだけど、見つからず終い。
も1回来ようかなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

links

無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ