描いてますとも!元気に描いてますとも!
…ただオニャノコが出てこないのですよ…先月からオニャノコ描いてないのですよ。
フィギュアに逃げたくもなるでしょう?
と、いうわけで!
『figmaでオリジナルマンガのキャラを作って知人から「そういうの恥ずかしくないの…?」とか言われても一切恥ずかしくならない改造日誌』
パート2でございます!
そんなのが恥かしかったらマンガなんか描いてられないザンスよ?
前回と大して変わりませんが、腹部を盛り付けて服の細部サスペンダーを追加。
…さらに頭のナゾの赤毛も追加。
今後は服のポケットを作り、みつあみ、ブーツを作っていきます。
問題は2箇所。
みつあみの接点をある程度可動できるようにしないと簡単にポッキリいってしまう事。
肩のパフスリーブをパテで作ってしまうと、肩の可動域がなくなってしまうこと。
前者はワイヤーを中に仕込んで接着しようかと。
肩の方はfigma改造でよく見る「熱収縮チューブ」を使ってみようかと考えてる次第です。
無事にイリが完成したらオマケでキドウも作ってみようと思っておりやんす。
装備が多くて楽しそうでござるので…
そんなわけで!また男だらけのマンガ製作に戻りやす~
よくうごく、自己満足。
…ただオニャノコが出てこないのですよ…先月からオニャノコ描いてないのですよ。
フィギュアに逃げたくもなるでしょう?
と、いうわけで!
『figmaでオリジナルマンガのキャラを作って知人から「そういうの恥ずかしくないの…?」とか言われても一切恥ずかしくならない改造日誌』
パート2でございます!
そんなのが恥かしかったらマンガなんか描いてられないザンスよ?
前回と大して変わりませんが、腹部を盛り付けて服の細部サスペンダーを追加。
…さらに頭のナゾの赤毛も追加。
今後は服のポケットを作り、みつあみ、ブーツを作っていきます。
問題は2箇所。
みつあみの接点をある程度可動できるようにしないと簡単にポッキリいってしまう事。
肩のパフスリーブをパテで作ってしまうと、肩の可動域がなくなってしまうこと。
前者はワイヤーを中に仕込んで接着しようかと。
肩の方はfigma改造でよく見る「熱収縮チューブ」を使ってみようかと考えてる次第です。
無事にイリが完成したらオマケでキドウも作ってみようと思っておりやんす。
装備が多くて楽しそうでござるので…
そんなわけで!また男だらけのマンガ製作に戻りやす~
よくうごく、自己満足。