goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる毎日。

LA-PPISCHに打ちひしがれ、清春とBUCK-TICKにやられっぱなしです。

また、変な所に興味持ったねぇ…。

2008-08-05 01:17:14 | ART OF GRADATION

…清春関係でおなじみの、相棒Aお嬢からのお言葉です。

先日、10月の横浜ロマンスポルノのミーティングを三郷お嬢としまして…。

ついでに、品揃え豊富な本屋に行きまして、買ってきました。

『BURUTUS』 博物館ラブ

 

いい!!これいい!!

全国にある博物館。その選りすぐりを紹介しています。

モノによっては興味あるのと、そうでもないのとあるけど…。

これも一種のアートにしてもいいんでないかい??ってモノも中にはあるでしょう!!

 

これ読んで、行ってみたいところがまた増えた。

東京大学総合研究博物館&小石川分館、ここは絶対行ってやる。ε=ε=(`∞´)フンフン

東京はちょこちょこ行くだろうし、両方とも所要時間1時間くらいで見れて、しかも入場無料vv

なんてステキなのvv

小石川分館は独特の重~い、暗~い、黒~い(?)、怪しい感じがツボvv

 

国立科学博物館と日本化学未来館も行ってみたいなぁ。

これも東京やし、いつかは行けれると思うな。

こっちは暗~い、重~いって感じないと思う。

日本化学未来館は前に、『地下展』(都心の地下を紹介)やってたとこだな。

某サイトで知り合った東京在住の方が言ってましたが、この日本化学未来館は結構コアな内容の展示やイベントをするそうで。

それの一つが、『地下展』だったのかぁ…。(どんだけ行きたかったんだ、わし!!)

 

まぁ、こ~ゆ~のって興味ある人とない人とキッパリ別れると思うんだな。

なので、多分ぼくは一人でのんびり行くのではないかと…。

それか、清春LIVEついでにって事で、Aお嬢が巻き込まれることこの上ないね。

 

 

『IT'S SAD』  /hyde  を聴きながら。


空の街各務原へようこそ。

2007-11-14 23:14:19 | ART OF GRADATION

あら、こっちはほったらかし状態だったね。

ネタに尽きたわけではなく、こっちで書こうと思ったネタを違うとこで書いてしまったが故にほったらかし状態に拍車がかかっちまったのさぁ~。

…ってことで。

 

先日、『かかみがはら航空宇宙科学博物館』(長…)に行ってまいりました。

最近、「行きたいLIVEに行き、見たいものを見る」ってのをモットーにしようと決めたので、今まで興味はあっても行くことのなかった博物館や、美術館に行こうと思って手短なところから始めてみた。

まぁ、ここの近くのジャスコに友達が働いているので、襲撃も兼ねていたんやけど。(そっちがメインなのでわ??)

 

平日に行ったもんで、人も少なく快適&ゆく~り見れました。

館内に実際に空を飛んでた飛行機、ヘリが並んでいて。

モノによっては中に入れたり。

コックピットなんてこんな時じゃなきゃ見れやんし、翼の下から飛行機を見上げたり…。

 

外に展示してあった全体的に黒い飛行機(戦闘機っぽい)に、「塗装するな」とか「脱出時はここを突き破れ」とか書いてあって、すべてが命令形やったのが時代を感じてしまった…。

 

ウェルカムハウスに展示してあった、模型で全長約44mmの日本で最長の飛行機。

ちょっと名前わかりませんが、プロペラが4つついてて…。

なんかなぁ、ファイファンとか、宮崎駿さんのアニメ映画に出てきそうな感じやったなぁ。

低空飛行で飛んでるのを見たら、めっさ威圧感あるだろうな…。

想像がつかなかったので、同じ場所にあったサルムソン2A-2型機の復元が約11mm。

ほぼ4倍?サルムソンも十分でかいのよ。

まぁ、そうだな。想像を絶するでかさと思っとこ。(なんじゃそら)

これはサルムソンじゃないですよ。

中に乗り込むと、この飛行機を館内に展示するまでの経路が写真でみれます。

もっそ大変そう。でかいし。重いし。

こんなような鳥人間コンテストに出てきそうなものも展示してたな。

 

ちなみに…。

撮ってきた写真がこの2枚のみ…。

全長44mmの模型とか撮ってこればよかった…。オヨヨ。

 

『鼓動』 /BUCK-TICK  を聴きながら