見出し画像

西風~年がら年中真っ黒け~!

2077/~芸備線~”道後山駅”にて・・♪(Evening)

【副題:秘境駅巡り】

是非!お勧めです~♪👉Joe Hisaishi - Summer (Kikujiro) 6分   
いまから14年前の2009年6月にUpしたブログです。この頃「秘境駅」と言う言葉が一般化され出した頃ですね。”ひきょうえき”・・ブームの始まりだったのかな?多くの方がそんな"秘境駅巡り"を楽しんでいました。勿論ワタシもアウトドアライフの延長線上に「木造駅舎(ローカル)」や「木造校舎」巡りを楽しんでいましたね~(´艸`*)

「秘境駅」山奥や原野など人里離れた場所に存在する無人駅の呼称で、1990年代頃から使われ始めたとされる。 
※芸備線(げいびせん)岡山県新見市の備中神代駅から広島県広島市の広島駅に至る、西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)。 


 ※道後山駅全景
地形位置的には、広島・岡山・島根・の三県・・いやいや、鳥取県境にも程近いから「四県境」に囲まれた「山」と言った方がいいかも知れない。

D6
 ※町道から、北方向~遠くに道後山が見える
「道後山」~標高1269mのこの山に私は過去2・3回登山で訪ねている。隣、西側にある「岩樋山(標高1271m)」と丁度双子の山のように連なっていて、登ると縦走をする形になる。
 
D5 
※国道から町道に入るとこんな杉林の道が続く
 そんな中国山地のど真ん中に在る「道後山」~その道後山と同じ駅名が在る事は意外に知られていないらしく・・正直私も数年前人に聞いて、初めて知ったくらいだ・・

D8 
※懐かしい「踏み切りあり」の標識。此処を渡った先に「道後山駅」はある
 後日地図で確認すると「JR芸備線」の事は知ってはいたが、「道後山駅」其の物はこの時初めて訪ねた。

JR木次線の「出雲坂根駅」「亀嵩駅」(※松本清張作「砂の器」の舞台になった駅)そして同じく、JR芸備線の「備後落合駅」だけは随分前から知ってはいたし、実際に訪ねてる・・(※この辺りの駅名は秘境駅として全国的にも、マニアの間では名は知れ渡っている。)

D1_2 
※舎の歴史・年季を感じる「駅名票」
 今回、そんな地に在る「JR道後山駅」を訪ねた。 国道314号から町道に入るのだが、その町道の入り口が見当たらない。本当に分かり難く、やっとの思いでその町道に入ったのは良いが・・周りを杉林に囲まれ、薄暗く狭い。
 暫らく路沿いに走ると踏切が現われた。その踏切を渡った先に、お目当ての「道後山駅舎」は在った。

D2_2 
※どこか懐かしさ覚える木造駅舎
 その駅舎前に車を止め、構内に入ってみる・・無人の駅舎は、こじんまりした木造で、どこか温かく懐かしさを感じる~誰も居ない改札口を勝手に通り抜け、ホームに出てみると、何と驚いた事にホームの真ん前に「ゲレンデ」らしき丘が見える!そう「スキー場跡」だ。正直、是には驚いた!

D3_2 
※ホームから望む丘(ゲレンデ) 左に見える建物がスキーハウス。懐かしいホーロー製のペプシの看板が目につく。※リフトがこの丘の中央を通っていた痕跡があった
 いつ頃まで営業されていたのか定かではないが、スキーハウスの痛み具合から想像すると、数十年前から稼動していない事が伺える・・かつてはスキー客で賑ったであろう「道後山駅」・・そう思うと何だか切なくて、それはまるで祭りの後の寂しさに似た感覚だった・・

D7_2 
※対向式ホーム跡と車両交換設備線路跡
道後山駅 広島県庄原市西城町高尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅。JR西日本の駅では三井野原駅に次いで標高が高い地ある。(611m)
※1936年(昭和11年)11月21日:三神線(当時)小奴可 - 備後落合間に新設開業。

 さて、時代の移り変わりとは云え、幾ら寂れてもこうして現役で頑張ってるローカル線。そのローカル線を繋ぐ駅舎達。
 どこか懐かしく心癒される思いだ・・もう二度と賑う事は無いかもしれない。でも、私の心の中では、改札を行き交う沢山の人で賑っています。そう・・いつまでも~(^。^)

    ちゃんちゃん~♪

コメント一覧

meranmeran21
@pmr8559goo さわやかさん~^^
おはようございます~^^

あっははは~痛み入ります~
感謝!

はい、今日は土曜日、お休み
ですね~どうぞゆっくりなさ
って下さいね~♪

それでは!また来週宜しくです(^^♪
pmr8559goo
さわやか♪

あははは~~ かえって追記しちゃって 面白いでしょ♪
探さないでそれらしいのでOKです 雰囲気が大切ですから♪
「てきとう精神」見破られちゃいましたね えへ♪

また楽しみにしていますね
山登りも好きなのですね 年がら年中真っ黒けですものね

ではこれで帰ります
お休みなさい
あ!! 思い出の風景ありがとうございます
(*^-^*)
meranmeran21
@yamaguti2520 さん~^^
こんばんは~お疲れさまです~^^
いつもありがとうございます~♪

そうなんですよ~ワタシもこういった
日本の原風景が残る情景は大好きで、
心癒されますよね~^^
しかし、此方はローカル線、秘境駅の
宝庫なんですが、だんだん廃線に追い
こまれていきますね・・寂しいけど・・

今度、yamagutiさんチのローカル線の
駅舎のUpお願いします~あっははは~^^

はい~本日も御訪問コメントに感謝です。
~ありがとうございました!
~それでは!明日も宜しくです~(´艸`*)
meranmeran21
@pmr8559goo さわかさん~^^
こんばんは~!お疲れさまです~^^
いつもありがとうございます~♪

はい~木造学び舎とローカル線の木造駅舎
は対ですよ~(´艸`*)

で、こんな山奥にも学び舎って有るんです
よね・・アッ!違った!学び舎があったん
ですよ・・結構、「旧・村立◯◯小跡」な
んて記念碑をよく目にします。それを見た
時、こんな山深い所に「学び舎」があった
事に驚かされると共に、日本の教育に対す
る姿勢には驚かされますよ。

この時ばかりは、流石!世界に誇れる「文
部省」だと、ほこってましたよ~わっはは~^^
で、その学び舎の近くには「駅舎」が必ず
あるんですよぉ~♪凄いと思わんですか?~♪

本当に「箱庭でつくる小さな集落」です。
見てるだけでたのしかった・・そう・・
・・かった・・です~過去形ですね・・
それもそのはず、現在では木造校舎なんて
残ってないし、学校そのものが「廃校/休
校」に追いやられたものが殆どですから
ね・・少子化と言う事はこういう事なんだ
と、実感させられます。

それはローカル線の駅舎もそうなんですよ・・
中国地方はローカル線や秘境駅の宝庫なんで
すが、之もいつ「廃線」に追いこまれるか
・・其れ思うと寂しいですよ~そう言えば
ここ数年で廃線に追いやられたのは・・
先ず「可部線」「三江線」が廃線になってま
ます・・哀しぃ・・・(-_-;)

又時々過去ブログのRemake版で「木造駅舎・
学び舎」をUPさせて頂きますね~(´艸`*)

本日も御訪問~コメントに感謝です~♪
~ありがとうございました~♪
明日から土日の週末ですね~どうぞゆっく
りお休みくださいね~まっ・・そうもいか
んでしょうが・・でもそんな時はいつもの
「テキトー精神」ですよ~わっははは~^^

それでは!来週も宜しくお願い致します~♪
お疲れさまでした~♪

追伸:一枚目の画はGooglePhotoから引っ張って
来たんですが、ワタシも此処から同じ構図の画
があるんですが、在庫から探すの面倒なんで、
手抜きしました~スンマソン~うへへ~(一一")
yamaguti2520
とても素敵なところですね❕オジンの所も無人駅ばかりです。懐かしい匂いがします。昔は大勢の人が乗り降りしていたのですね。時間がゆっくりと流れているような気がします。
pmr8559goo
追記
あ!! トップの写真見ました
電車!! 凄く高いのですね
シャッターが見事で いい感じですね
気付きが遅いタイプです すみません
!(^^)!
pmr8559goo
さわやか♪
こんばんは 音楽を聴きながら文章を読んでいると
想像がふくらみます・・・えへ5回ほど読み直しています!(^^)!
音楽もお替りしています♪
「木造校舎」の写真というのは聞いたことありましたが
「木造駅舎」巡りも楽しんでいたのですね
スギ林のこのような道を運転して行かれたのですね
ここは明るいけれど  わかりにくかった町道は、もしかしたら
首をすくめて運転したかな?

駅舎のところにゲレンデですか
三井野原駅に次いで標高が高いと書いてある通り高いのですね
ホーロー製のペプシの看板・・・時代を感じますね
まてよ? ペプシのホーロー製の看板って???しらないかも

空気はひんやりしていたのでしょうかね?
お天気の日のドライブは気持ち良かったことでしょうね
旅行に行った時の駅を思い出しました

道後山駅の写真ありがとうございます
実際に目にした感動は時間経過しても薄れることはないのでしょうね
素敵ですね
!(^^)!

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「木造学び舎 木造駅舎 木造建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事