goo blog サービス終了のお知らせ 

西風~年がら年中真っ黒け~!

2547/~ギシ・・ギギ・・ギシ・・ギシ・・と音が鳴る・・(Evening)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
副題:歳月と言う年輪の音・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※1969 VW Type181 1/64scale
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(Ⅰ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 これ迄,どれほどの数の木造校舎を巡って来ただろう?・・数年前からその冒険は現在も中断したままなんですが・・

 休校/閉校・廃校を余儀なくされた学び舎。誰も居ない校庭。シンと鎮まり返ったそんな背景が其処にはあった。

 築どれ位だろう?古く歳をとった学び舎の廊下を一人歩くと、何処か寂し気な軋み音がギシ・・ギシ・・と聞こえて来る。

 それは多分、現役木造校舎でもその"軋み音"はしてたのだろう。ただ、周りの雑音と子供たちの声にかき消されてたのかな? 

 いや、それだけが理由ではなく、自身が年齢を重ねた事で初めてその "音" を感じる様になったんだろうな・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・若い頃には決して感じなかった。今も未だ聞こえて来ない自身の"歳月と言う年輪の音"。もう少し時が経てば聞こえて来るんだろうなぁ・・

 しかし、こうして一人,年季の入った軋み音を聞きながら,ゆっくりした足取りで校舎内を歩くのも良いもんだなぁ~(^^♪
 此処は小さくちゃんちゃん~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、此処で楽曲小休憩いきます~♪
「学び舎」と言えばやはりこの楽曲が一番ですね。胸がキュン!と鳴らんですか?(笑)
今回珍しく女性vocal"吉岡聖恵さん"のCoverです~是非最後まで~♪
👉いきものがかり吉岡聖恵初のソロcover『初恋♪』4min50 ※吉岡 聖恵 (1984年2月29日 -40歳 )日本の女性シンガーソングライター。いきものがかりのメインボーカル担当。神奈川県厚木市出身。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(Ⅱ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、歩きながらふと思ったけど・・よく学園ドラマや映画の中で好きな子に告白やラブレターを手渡すシーンを目にするけど・・あれってパターンがあるんやね~(ー_ー)!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっとした ¨迷路¨にみえませんか?・・木組みがエエですね~♪
・・大体に置いて、校内で告白する場所は、私の知る限り ¨渡り廊下" ¨階段の踊り場¨・・
そして、誰も居ない教室~かな?意外と校舎裏やプール裏で告るのは少ないかな?・・どう?あってますか?
あっ!思い出した!そういえばオレ,女の子にプール裏に呼び出された事あるわ!なんか懐かしいなぁ・・

えっ?ちょ、ちょまて!nishikaze!オマエそれって~只の「カツアゲ」で呼び出されたんと違うんか?!それに女の子と言っても「スケバン」やろ?それも4~5人に囲まれて・・うん?どないや?

はい~左様でございます・・只オレはスケバンからの呼び出しやカツアゲをRomantic語りたかっただけなんです・・ウッ・・ウッ・・なにも悪気は無かったんです・・ウッ・・ウッ・・(※:此処って村の百条委員会だな・・?)

あほか!オマエは!”呼び出し!カツアゲ!スケバン!の三拍子”が揃った時点で、それは只のバイオレンスじゃ!ロマンスとは程遠い次元や!とにもう・・

  ちゃんちゃん~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(Ⅲ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・そうだ!下駄箱の前もあったな・・下駄箱空けると「手紙」が入ってたり・・因みにオレの場合は画鋲が入ってたりして・・うへへ・・(-_-;)

あっははは~!画鋲かぁ~~~い!しかしオマエさ・・この頃から既に半端無く嫌われてたんやなぁ~!
おもちろすぎぃ~!!~わっははは~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今時の子は何処で告るのだろう??あっ!そうか!!近年はメールなんだな。じゃ~あの手紙や顔見て告白する時の ¨緊張感やドキドキ感¨ は無いのか?面白くもなんとも無ぇ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
告白する時の、あの"緊張感¨が無ぇから直ぐ別れるんだな・・はぁ~そうなんか・・これオレの持論なんだけど・・どない?あっははは~♪~( ̄▽ ̄;)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※今回の学び舎の画はミックスです。しかし懐かしく思いませんか?たとえそれが木造校舎でも鉄筋校舎でも・・「学び舎」・・好きな言葉です~ヾ(≧▽≦)ノ
【※今回掲載した木造校舎の殆どは解体撤去されております。】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それじゃまたあしたね~♪

ちゃんちゃん~♪




コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

meranmeran21
さわやかさん~^^
こんばんは~^^
いつもありがとうございます。

はい~ピアノは次は何処に行は
わかっていませんが、聞くと処
によると、後進国などに慈善事
業などで輸出されるのが多いら
しいですよ~それ聞いて嬉しく
思いました~(^^♪

そうか~ワタシ音符読めない楽
器演奏出来ないから、出来る人
が羨ましいです・・・

はい~本日の御訪問コメントに
感謝です~(´艸`*)

それではまた~明日も宜しくで
す~♪~ありがとうございまし
た~(´艸`*)
さわやか♪
こんばんは

きっと、誰かにひいてもらっていると思いたいですね。

わが家はアップライトビアノでしたが、調律をしっかりしていたので音は確かでした!(^^)!
欲しいという方に譲りましたが、今も大事に使っているようです♪

今日は暖かくって気持ち良い日でした。
ありがとうございました
!(^^)!
meranmeran21
さわやか♪さん~^^
おはようございます~♪

はい~此方はすこぶる天気も良くて
正に秋晴れですヨ~(^^♪
気温は現在11℃と暖房が無いと肌寒
いですね・・・( ̄▽ ̄;)

はい~グランドピアノでした。あれっ
て一旦メーカーに搬送されて、オーバ
ーホールした後に今度の新しい持ち主
に渡って行くのでしょう・・

ええ~校舎の解体作業は見るに堪えれ
んですよ~・・・
あの重機が押し潰していく様は、正に
校舎の断末魔のようでした・・
学び舎ファンにはショッキングだと思
います(-_-;)

はい~本日もありがとうございます~♪
それでは今日も一日明るく元気にスタ
ートしましょう~♪宜しくです~(^^♪
さわやか♪
おはようございます

この写真を撮れたのは、すごい偶然だったのですね。
校舎も西風さんの写真になったことを、喜んだ気がします(*^-^*)
ピアノの引き取りの場面に、出会ったのですね。
音楽室のピアノならグランドピアノだったのかな?
解体工事を目にしたら、その場を離れたくなります私も(/ω\)
はい。ブログりたくなったら・・・・ね。

こちらは良い天気ですよ~♪
今日も元気にスタート。
もちろん笑顔ハートです♪
ほのかちゃん、編み物とは女の子らしいですね~
!(^^)!
meranmeran21
@pmr8559goo さわやかさん~^^
お疲れさまです。

そう、ワタシが訪ねる一週間前に
修行式があったらしく、その後、
備品の整理に入るそうです。

そいえば、この日音楽室のピアノ
が専門業者が引き取りに来ていま
した。

でも随分前に偶然校舎の解体工事
に遭遇した事が有りますが、あれ
は見ていて辛かったから、すぐに
撤退しました。勿論Pasha!出来
んかったです・・切なすぎて・・

またその事についてぺチりたいと
思います~(´艸`*)

はい~本日もありがとうございま
した~♪
それじゃまた宜しくお願い致しま
す~♪~感謝~(´艸`*)
pmr8559goo
こんにちは

そうなのですね。 でも解体前にこの校舎に出会えてよかったですね。
きっと、校舎も西風さんに撮ってもらって喜んでいると思いますよ。

廊下に鉢植えがあるは、公民館として利用かしら?
「職員室」のあの看板?に懐かしさを感じます。

記念碑が残っているのですかぁ。
二宮金次郎の銅像じゃないのですね・・・いつの時代だ!!

うふふ♪ 懐かしい木造校舎の思い出の中にも、青春物語!
「バイオレット編」ありそでなさそで、あははは~~♪

今日は晴れてきました。
ちょっぴりお庭にも出れましたよ。 サングラスかけて(*^-^*
温度変化には気をつけましょうね。
残りの今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆

ほのかちゃん、今日もたっぷり楽しみましたよ。
また明日ね~ おやすみなさい。
!(^^)!
meranmeran21
さわやか♪さん~^^
お疲れさまです~♪

此処の校舎思い出しました。
山口県大島にある中学校で、確か
ワタシが訪ねた時は春休みに入っ
たのですが、残念ながらこの3月で
廃校が決まった時でした。

何でも3月下旬から解体工事に入る
と職員さんに伺っていて、とても
切ない気持ちでPasha!したのを覚
えています・・(´;ω;`)ウッ…

しかし、現在木造校舎は皆無ですね。
まぁ~公民館や集会所に使われてる
入る所は在りますが、それでも一つ
だけ残して、後は全て解体されてま
す。其処に残るのはグランドの片隅
に記念碑が残ってるだけなんですよ
・・・本当、寂しい限りです・・

わっははは!そうそう!
「呼び出し!カツアゲ!スケバン衆!」
と来ればそれはもう「バイオレンス」
其の物です~浪漫なんて微塵もないわ!
!!わっははは~(´艸`*)

自分でぺチっててメチャウケとります~♪
わっははは~^^

はい~今日も一日有難うございました~♪
それではまた宜しくお願い致します~♪
~感謝~(´艸`*)
さわやか♪
こんにちは

あ!! 雪が残っているところもありますね。
渡り廊下の上の柱に、「あいさつ週間」?らしき文字が・・
こういうのって懐かしいですね。
迷路ですか・・・前のドアが希望のドアに見えますよ~
カクレンボはしやすそうかな♪

雪が残る日の木造校舎。 シーンとして確かに木のきしむ音聞こえそうですね
「歳月という年輪の音」確かに!素敵な表現ヽ(^o^)丿 
年輪は後にならないと見えないからどんな形の音がするのかしらね?

バイオレンスじゃ!ロマンス あははは~すごい経験を楽しんだみたいですね。
あ!! アナウンス入れなくっていいのですか、これは洒落ですって!(^^)!

渡り廊下は、予防注射した後でそこを通る時に一番痛い場所でした。
小学生の頃の思い出です(*^-^*)
「初恋」を聴きながら校舎内を見ると、子供たちの姿も見えるよう。
今は誰もいないから、授業中かしらなんちゃって。
「学び舎」はあの頃を温かく思い出せる素敵な言葉だと思います。同感♬

こちら陽射しが出てきました。
朝晩の気温差大きいですから気をつけましょうね~
今日も笑顔ハートで元気(*^^)v

ほのかちゃん、あははは~~編み物のおままごとあるのね。
今日もいい日にしてね☆
!(^^)!
meranmeran21
@takusan takusanさん~^^
おはようございます~♪

はい~木造校舎。
現在は廃校/休校を含め木造校舎
に遭遇する事は皆無に等しい程
みませんね・・寂しい限りです・・

あっはは~「スケバン」はみまし
たねぇ~あの頃、ブイブイ言わせ
た村人も居られるだろうなぁ~(爆笑!)

はい~本日もありがとうございま
した~♪
それでは今日も一日明るく元気に
気愛入れて活きましょう!!
~宜しくです~^^
takusan
木造校舎、いいですね。
なるほど、こうして渡り廊下で何組ものカップルが誕生してきたんだろうなぁ。結ばれなかった片思いもあるんだろうなぁ。

私は幸か不幸か、スケバンのカツアゲには遭遇しませんでした(笑)。めでたしめでたし。
meranmeran21
@azm azmさん~^^
おはようございます~♪

はい「木造校舎」もう今では
見る事は無くなりましたね・・
寂しい限りです・・

はい~本日もありがとうござ
いました~♪

それでは!今週も明るく元気
に気愛入れて活きましょう!
~よろしくです~(´艸`*)
azm
おはようございます。
木造校舎いい味だしていますね。廊下や靴箱がとても懐かしいです。

素敵な一週間にされてください(^^)/
meranmeran21
@suisuimedaka クリンさん~^^
おはようございます~♪

あっはは~「ガメラ・・」観れましたね?
良かったです~♪

そうなんですよ~ガメラは「無敵」じゃ
無くてどこか人間っぽい所があって、カ
ワイイ怪獣です~なにしろ「亀」ですか
らね~あっははは~^^

ワタシの通った幼稚園の隣に木造校舎が
ありました。
小学校に進級してから、2年後に鉄筋校舎
に移りました・・そんな写真をどっかで
みましたよ~(´艸`*)

はい~それでは今日も一日明るくげんきに
気愛入れてスタートしましょう~♪
~ありがとうございました~(^^)/
suisuimedaka
ガメラ対ギャオスを見終わったら、この時間🤣昭和を感じさせる、手に汗握る(ほんまかい🤪)ギャオスの光線が強いやん!亀(もといガメラ)は思ったより弱い・・後ろから「どついたろか!」には笑つまてしまいました(笑)
木造校舎で学んだのは少しだけてすが、渡り廊下のスノコの乾拭きは覚えてます😆初恋、ラブレター、下駄箱、青春ですね〜🤭えっ?カツアゲ?怖い目にあったんですねwww
meranmeran21
@dreamsan_2006 Chamiさん~^^
こんばんは~♪

ええ、懐かしいですね。
今ではこの様な木造校舎は
殆ど解体されて、先ず見る
事はないですね・・
これも昭和の遺産なんです
けどね・・残念ですね。

はい~ありがとうございます~^^
chamiさんもゆっくりお休み
下さいね~♪

それではまた宜しくです~♪
dreamsan_2006
西風さん〜こんばんは☺️
懐かしい校舎。
昔はこんな感じでしたね🤲
映画の舞台になりそうな「学び舎」。
素敵な写真をありがとうございました👐

今夜もゆっくりお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「木造建造物(学/駅舎)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事