12月の季語 歳の暮など 2019-12-30 10:05:37 | 12月の季語 ・歳の暮・節季(せっき ※歳末のこと。もともと節季とは各季節の終りのことであるが、俳句では年末の大節季を指す)・忘年会・行年(ゆくとし)・大晦日・大年(おおどし ※大晦日のこと)・掃納(はきおさめ)・晦日蕎麦・年の夜【学問の果てなきを知り年の夜 山下しげ人】・除夜【ともかくも終わりて除夜の湯に沈む 砂田美津子】・除夜の鐘【除夜の鐘撞きに来ている鳥羽の僧 高浜年尾】
12月の季語 風邪薬など 2019-12-27 10:37:39 | 12月の季語 ・重ね着・着ぶくれ・セーター・マスク・襟巻・マフラー・手袋・コート・冬の雨・霙(みぞれ)・冬の夜・クリスマス・風邪・風邪薬・咳・嚏(くさめ)・蒲団
12月の季語 2019-12-24 22:39:30 | 12月の季語 ・十二月・霜月・冬帝(とうてい) 冬をつかさどる神 【冬帝先ず日をなげかけて駒ケ獄 高浜虚子】・短日(たんじつ) 日短(ひみじか) 暮早し・冬の日 冬日(ふゆひ) 冬日向 冬のひと日。または冬の太陽や日差し。・冬の朝 冬の朝は遅く明ける 【オリオンのかたむき消えぬ冬の朝 稲畑汀子】・冬の雲 冬空に凍てついたように動かぬ雲を凍雲(いてぐも)という。