goo blog サービス終了のお知らせ 

笑って!怒りんぼお嬢様

夫婦で凶暴な柴犬を飼っています

ようこそ♪

☆犬ブログではありませんが、ワンコがお好きでしたらカテゴリー「めんち」へどうぞ(*^.^*)

鉄旅地酒ツアー13

2008-10-13 14:38:14 | 旅行
青海川駅。
噂通り、というか噂以上の景観。
やっと来られた~♪

と、ここまでは良かったのだが、家人が行きたい『昭和懐物ランド・こどもの時代館』までの道のりが地獄(泣)。
「徒歩15分」とあったが、ばか正直に車道を歩いたら30分かかった(疲)。

しかも海風は吹いているものの、炎天下の坂道という行軍。
家人は「気持ち良く歩けた」と言うが、アクリルのハイネックを着た私には暑過ぎ(汗)。

で、ようやく辿り着いた時代館は、要するに古い玩具を集めて展示している。
円谷プロ寄贈の実際に使用された着ぐるみのコーナーや、コカ・コーラのコーナーなど、とにかくテーマごとに古い物を集めてある。
家人は大喜びでジックリ見入っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー12

2008-10-13 12:19:08 | 旅行
上越線で終点長岡まで行き、信越線に乗り換え。
本当は一つ手前の宮内で乗り換えられるのだが、長岡でコインロッカーに荷物を預け、新潟に行く途中に回収することに。

ところで家人は正露丸が好きだ。
旅行にも欠かせないので、小さいチャック付き袋に入れて持ち歩いている。
しかも匂いが一番強烈な黒玉をだ(涙)。

かの匂いは、一緒に入っている物を確実に侵蝕していたらしく、天気が良くなってきたからと被った家人の帽子からはカグワシイ匂いが・・・(泣)。

まぁ、これも旅の香りかなぁ?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー11

2008-10-13 11:08:41 | 旅行
山が遠のき、田園風景や街がましい光景が戻ってくると、只見線の旅も終わりが近い。
家人は運転席や車掌席からの景色をカメラに納めたりしていた。

良い天気だ。

終点・小出駅で上越線に乗り換えるまで1時間近くあるので、駅正面の蕎麦屋で「へぎそば」を食す。

写真はへぎそば五合(2~3人前)と追加で頼んだ岩魚の天ぷら。
そばはコシがあり、汁も味が濃いめで好み。
岩魚もふっくらとやわらかく、どちらも美味しゅうございました。

ほかのメニューでちょっと気になったのは「クロレララーメン」かな?
きっと緑色なんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー10

2008-10-13 09:37:28 | 旅行
只見駅では会津若松を出て以来初めて5人以上の乗車があった。
停車時間も長くタブレット交換もあったが、降りてみたい気がしなかったので車内から立派な駅舎を見ただけ。

私の気持ちはすでに次のチェックポイント田子倉駅に。

只見駅を出てからいくつものトンネルを過ぎ、いきなり開けると、そこには田子倉湖。
そしてすぐに田子倉駅だ。
田子倉湖側は金網、駅舎はなくホームだけの駅に重装備の男性が一人降りて行った。

写真は田子倉駅発車直後の田子倉湖。
少しだけ期待した紅葉もやはりまだ早かった。
窓の外の空気が緩んで陽も差してきたので、ホッとした心地。

県境を超え川の様子も大きな石がゴロゴロとしてきた。
乗車時間も3時間を超え、あと1時間足らずで終点の小出駅だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー9

2008-10-13 08:48:38 | 旅行
会津川口駅で三度待ち合わせ。
ここは景観も良いが駅舎も待合室もかなり立派。
タブレット交換もあり。

只見川沿いはわずかながら紅葉も見られる。
季節が進めばかなり見応えのあるだろうと予想されるが、寒さも増すかと思うと思わず身震い(笑)。

いや、マジで寒い。
息白いんだもん(泣)。

乗客の顔ぶれに加えて車窓も変化が乏しくなってきたので、ホテルの部屋から持ってきた豆せんべいを食す。
降りたらへぎ蕎麦と思っていたので、おやつは買っていない。
失敗だったかも(涙)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー8

2008-10-13 08:02:13 | 旅行
会津宮下で再度登り電車と待ち合わせ。
やることがないからか、乗客が一斉に降りる。
タブレット交換が見られて、ちょっと嬉しい(悦)。

7時半をすぎても寒さは変わらず、というより山中なだけに増していて、まだ早いかと思っていたハイネックがありがたかった。

会津宮下を出たところで初めて検札あり。

次の早戸駅は『すごい駅』をバイブルにしている私的には(笑)チェックポイント。
すぐ近くを只見川が流れる景観が素晴らしい。
しばらくは只見川に沿って走るので、天気は曇りがちになってきてしまったが、車窓は楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー7

2008-10-13 07:29:17 | 旅行
乗車後30分ほど経ったところで、昨夜のうちにコンビニで買っておいたおにぎりとパンを食べた。

写真はご当地メニュー「会津味噌のみそパン」。
甘さの中に味噌の香りと風味を絶妙に織り込んだ逸品。

会津坂下(あいづばんげ)という駅で、登り電車との待ち合わせ。
6分ほど停車だったので、撮影を兼ねてホームに降りてみたが、寒っっ!!
家人が畑を見て「霜?」と言っていたが、信じてしまいそうだ(笑)。

味のある駅が多い路線だということがわかってきた頃、トレーラーを駅舎にしている会津坂本駅に到着(驚)。
家人と慌てて窓を開け、撮影。

山がちな風景が続く中、時折見える遠くの山を霧が消え登って行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー6

2008-10-13 06:21:06 | 旅行
結局、昨夜スーパー銭湯には行けなかった。
まぁ、十中八九そうなると思っていたが(笑)。

今朝は5時前に起き、シャワーを浴びて、6時発の只見線に乗るため会津若松駅に向う。
駅には、その10分ほど前に出る電車に乗るらしい登山ぽい格好の人や、郡山行きに乗る人もいた。

只見線の車両はわりと普通で「キハ音(機動音?)」を楽しめる。
ボックス席を選んで乗ったが、家人は「テーブルがない」とテンションダウン気味?(笑)

会津若松を発車するも、街中を抜けると車窓は霧で真っ白(驚)。
小出まで4時間以上の乗車となるが、クライマックスは只見付近(のはず)。

楽しいぃ~(嬉)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー5

2008-10-12 20:47:12 | 旅行
会津若松に到着。
このキャラの名前が「あかべぇ」と判明。
キャラが三次元化したおかげで更に上がる撮影熱(笑)。

駅前で地酒を求めるも、明日の行程を考えるとハーフボトルを買うのはためらわれ、結局スーパーで300ml入りを購入。
が、よく見ると喜多方の酒造メーカー(泣)。
なんて中途半端な(涙)。

その悔しさをぶつけるべく(笑)ホテルにチェックイン後、目当ての居酒屋さんに電話をしてから、会津若松周遊バス「はいからさん」に乗り夕食に向う。

地酒をそれぞれ2種類ずつ頼み、郷土料理と何故かカレーを堪能。

大満足&酔っ払いの二人は、帰りもバスでライトアップされた町並みを楽しむという計画をあっさり変更して、30分以上かけてホテルまで歩いたとさ(笑)。

あ~、マジ美味しかった!
また来たいぞ!会津若松!!

家人はテレビでアニメ特集の番組を見ていたが、アッという間に爆睡中。
果たして、ホテルのサービスで入場無料のスーパー銭湯に行けるのか?!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー4

2008-10-12 16:18:22 | 旅行
ウヒョ~!可愛い!!
郡山から会津若松行きの磐越西線「あいづライナー3号」のあかべこ(多分)ちゃん。
ここで車両鉄の家人とガゼン盛り上がって撮影会(笑)。

このキャラはほかの路線の車両にも描かれているのだが、会津のキャラなのかな?

郡山では30分ほど待ち時間があったので、改札の外に出てみた。
が、改札を出るなり進む方向を誤ったらしく、トイレを探すのに予想外の時間が掛かってしまった(涙)。

結局、改札正面の洋菓子屋さんで家人がソフトクリームを食べ、ワッフルを買って乗車。
家人はブルーベリー、私はラムレーズン。
どちらも冷たくて美味しかった。
家人は、今日初めてテーブルが付いた車両に乗れたので、嬉しそうだ(笑)。

磐越山が見えてくるまではあまり景色は見ず、家人は「ファミ通」私は「いぬのまんが」を読む。
というのも、このルートは車では何度か来ていて、車窓も見慣れた感じがしたから。

気が付くと、陽がずいぶんと西に傾いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー3

2008-10-12 14:00:52 | 旅行
いわきから郡山までの磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)。
トイレも付いている、2両編成のワンマンカー。

シートはロングとボックス混合。
片側のボックスは一人掛けが向かい合っている。
水戸から同じルートを辿っている男性が向かいのロングシートに座って大判の時刻表を見ていたが、ボックスシートに移動していった。

車窓は家の軒先が近かったり、田園風景あり、山あり切り通しありだが、車両と同じくちょっと小さめの待合室や駅舎のほうが、家人曰く「いい感じ」らしい。

が、家人もさすがに酔いが冷めたらしく(笑)先ほどよりもおとなしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー2

2008-10-12 12:24:59 | 旅行
最初の乗り換え駅水戸で「印籠弁当」購入。
家人は「とんちゃん弁当」と缶ビールを買い込み、電車に乗り込む。

水戸までの車両にはあったボックス席がいわき行きの電車には無く、旅行気分半減ながらも3人掛けシートを占領して駅弁を食す。
黄門米コシヒカリ旨い!

食べ終わってやっと正午だったが、家人は赤い顔でゴキゲン♪
先ほどからよくしゃべる(笑)。

隣の車両ではチューハイ片手にイカ燻を開けるカップルもいる。

やっぱりボックスシートに座りたかったなぁ(望)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー1

2008-10-12 11:16:15 | 旅行
昨夜のうちに用意した、ペットホテルに泊るお嬢様のごはん2日分。

今日はホテルに預ける時に珍しく、というか初めて「あと追い」をされた(涙)。
いつもはルルルン♪な足取りで奥の部屋へ消えて行くめんちが、今日は抵抗を見せたのだ(ホロリ)。
いつもとは違う切なさを胸に、最寄り駅に向う。

「鉄道の日記念きっぶ」は、ちょっと説明しないと「青春18きっぶ」のようにすぐにはわかってもらえなかったし、地元のみどりの窓口の駅員さんは、何やらマニュアルを見ながら発券していた。

コンビニでちょっとした買い物を済ませ、改札で今日のハンコをもらいホームへ降りて電車を待つ。
ここでちょっとしたガッカリ発生。

今回の鉄道旅行は、会津若松に1泊して翌日只見線を楽しみ、青海川で観光後、新潟から夜行で帰るというコース。
つまり車中泊を含めれば2泊2日だが、宿に泊るのは1回だけ。

にしては、家人の荷物の膨らみ具合が腑に落ちなかったので「余計な物持って来てない?」と、つい聞いてしまった。
家人は「そんな事はない」と大いに憤慨したが、確認してみると何故か下着とTシャツの替えを3組も持って来ていた。

余計な物持って来てんじゃん(怒)。

「あれ?2日目も風呂入れるんじゃないの??」

そんな予定はありません!
てか、だとしても3組は多いだろう(呆)。

という訳で、夏旅行の時には持ってもらった荷物を、自分で持つことにした私の気遣いは見事に空振り。

はぁ~、ガッカリだよ(鬱)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄子の旅14

2008-07-29 22:29:48 | 旅行
結局、大宮で乗り換え上野では予定より1本早い電車に乗れた。

動物病院にめんちを迎えに行くと、さすがにホットな反応(嬉)。

帰宅してみると、旅行に間に合えばいいなと思って注文しておいた家人のシェーバーが届いていた。
その後、これもオーダーしておいたDECOチョコが届いた。

めんちカワユス♪

写真は帰宅後、ごはん・ちー・ンチを済ませておくつろぎのお嬢様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄子の旅13

2008-07-29 14:55:06 | 旅行
高崎駅で購入した「まるごと群馬弁当」。
家人は「上州D51弁当」。

お腹が空いて高崎線の入線が待ち切れず、15分ほど先発の特快湘南新宿ラインに乗り込むなり駅弁を食す(笑)。
おかげさまで、大変美味しゅうございました。
家人は、念の為ホテル聚楽のベーカリーで買っておいたメロンパンも食べた。

池袋まで行って山手線に乗り換えるか、大宮あたりで本来乗るはずだった高崎線に乗り換えなければならない。
この旅行で唯一一時間半以上の乗車時間だったのだが、またしても刻んでしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする