goo blog サービス終了のお知らせ 

笑って!怒りんぼお嬢様

夫婦で凶暴な柴犬を飼っています

ようこそ♪

☆犬ブログではありませんが、ワンコがお好きでしたらカテゴリー「めんち」へどうぞ(*^.^*)

箱根旅行4

2009-03-14 21:27:29 | 旅行
ホテルに着いた時には曇っていて見えなかった富士山が見えた。
何を隠そうここは、クレジットカードのポイントで宿泊券をゲットした「富士山ビューツイン」のお部屋。

チェックイン後、ホテル近隣のショッピングモールや水族館を見て、5時からはホテルのロビーで「トワイライトコンサート」を鑑賞。
フリューゲルホーンとハープの調べに酔った(悦)。

部屋に戻ってみると、夕暮れの空に富士山が浮かび上がっていた、という訳だ。

芦ノ湖を望む「湖畔の湯」につかり、夕食はホテルのレストランでフレンチのコースを頂き、大満足(幸)。
が、時折どちらからともなく「めんちは今どうしているかな?」と、口に出してしまう(淋)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行3

2009-03-14 14:35:35 | 旅行
小田原からは、ホテルの送迎バス。
車窓から見る空は青い。

ロマンスカーの中で、母家に来ている義妹からメールが来ていた。
家人がホワイトデーにと送ってくれた花が届いたと言う。

家人はサプライズにしたかったらしいが、私が花屋のレシートを見つけてしまったので、実は知っていたのだが(笑)。

家人から花をもらうのは、たぶん初めて。
やっぱり嬉しいな♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行2

2009-03-14 13:44:51 | 旅行
小田急新宿駅の有人改札口で、切符を切られる。

ちゃんと切れてなくて、自分でちぎり取ったよ(汗)。
家人の切符も同じ状態なところをみると、ハサミに難ありなのだろう。
年代物なのか?
でも旅行気分にはなれるかな。

家人が学生時代にさんざん乗ったと言う小田急線で、小田原までロマンスカー。
乗車時間が1時間ちょっとしかないので、ホームで買った駅弁を走り出すなり食す。
美味♪

食べ終わると、隣では家人が「もうすぐ○○が見える」とか「あれが○○だ」とかはしゃいでいる。
車内に流れる案内よりも早く、ヘンに細かい(笑)。

家を出る時には結構な降りだった雨も、すっかり止んだ。
が、曇天のため富士山は見えないらしい(家人談)。

間もなく小田原(早!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行1

2009-03-14 11:44:21 | 旅行
めんちのお泊まりセット。

今日から1泊で箱根に行く。
と言っても、めんちは動物病院に併設のペットホテルに預ける。

なので、セットの中身はフード、おやつ、オモチャだけ。
本当は食事も用意しなくていいらしいが、いつもアレルギー用のオリジナルフードを持参している。

今日はブラッシングの時から「怒りんぼ」モードで、ハウスを指示してもリードを付けようとしても抵抗。
私たちの様子で察してしまうのか・・・。

動物病院でも踏ん張って抵抗。
が、最後に振り返った時に見ためんちは、尻尾を振りながらペットホテルの中に消えて行くところだったので、一安心。

朝、食後に排泄をしなかった旨を告げると、しばらく室内に放しておいてくれると言う。
午後には雨も止むらしいので、夜はお散歩に連れて行ってもらえるだろう。

めんち、行ってきます。
明日の夕方には迎えに行くからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉 総集編 2

2008-11-11 23:35:14 | 旅行
二日目の朝は6時前に起きて温泉に浸かり、朝食前にめんちと散歩。


四万の温泉街を歩く。

天気が悪いせいか紅葉もくすんで見える


めんちは「排泄アウトドア派」ではないが、今回は珍しく部屋の中では1回もせず、ランや散歩、高速のPAで休憩の時などに全て済ませた。


散歩後のお嬢様。



ちょっとウトウト



夕食も朝食も部屋食で頂ける。

夕食に比べると特に珍しいものもない朝食だが、一人分ずつ炊き立てをお釜ごと配膳されるご飯が美味しい。

夜は白米だったが、朝は玄米入り。
好みから言うと少しやわらかめだが、美味しいので食べきれないのが悔しい。


朝食後、部屋に備え付けのコーヒーメーカーでコーヒーを入れて飲んだ。

お水はもちろん「山水」。
とても美味しくて、満たされた気分になる


朝ごはんを食すお嬢様。

今回はペット専用宿ではないので、ほかのワンコに会うこともなく、めんちは落ち着いてくつろげたらしい。
時折、部屋の前の廊下を歩く宿泊客を気にする程度だ。
ごはんも全て完食


9時半に宿を出て、奥四万湖へ。

正式には「四万川ダム」というダム湖だ。

湖を1周する一方通行の道路が整備され、所々に公園や展望台が造られている。
相変わらず紅葉はくすんで見えるが、なかなか良い景観だった。


でも、こんな発見?も

前日の「薬王園」といい、熊の被害は深刻なのだろう。

何か所も設置してあるので、あちらこちらからこのブリキ缶をたたく音が響いてくる。
めんちと少しだけ歩いて奥四万湖を後にした。


途中「甌欠」を上から覗き込み、榛名湖に向かう。

本当は「嘉満ヶ淵」というところに行きたかったのだが、下調べが足りず断念
次回のお楽しみとしよう


『頭文字(イニシャル)D』の舞台「秋名山」のモデルだというので、榛名湖への峠道?は『イニD』のサントラを聴きながら走る(笑)。


榛名富士と榛名湖。

榛名山は標高約1500メートルなのだが、ワカサギ釣りで有名な麓の榛名湖がすでに1000メートルを超す標高なので、可愛らしく見える。


車を置いた公園(の隣?)に「竹久夢二」のアトリエがあった。

あまりに寒いのでお土産さんで甘酒を飲み、もう伊香保に向かうことに。


榛名湖畔を行き来する馬車が目の前で方向転換。

慌ててフロントガラス越しに撮影


峠道はまだまだこれから。
家人は楽しんで運転しているようだ。


途中「高根展望台」に寄る。

紅葉は四万よりもキレイに見える。
伊香保の街も望める。

更に降りて行く途中で「パンダのハチロク」とすれ違いウケた(笑)。

伊香保の温泉街を抜け水沢へ。


水沢観音下の老舗「元祖 田丸屋」。

午後1時を過ぎても10組以上のお客さんが待っている。


名物「おしんこ餅」。

餅は粉っぽいが、みたらしにダシをきかせたようなたれが美味。


日本三大うどんの一つ「水沢うどん」。

う~~~ん、味というか食感が微妙
讃岐のようにボキボキするほどでも、稲庭のようにしっかりしたコシでもないし、とにかくツルツル~って感じで、私としては中途半端な感じだったかな
お土産に生うどんを買ってみたが、めんち家ではウケ悪いかもなぁ~


最後に家人希望の「おもちゃと人形 自動車博物館」。

観光地にありがちなショボい展示を予想していたのだが、規模が大きくてちょっとビックリ

博物館のオーナーの個人蔵の展示物が半端なかった。


気に入ったのはこれ。

「OH!モーレツ人形」(←正式名称ではない
なんか可愛く撮れてるなぁ


もういっちょ!

世界に一体しかない「幻のミッキー」
顔をレザーで作ってあるのは珍しいとか・・・?


めんちには車でお留守番をしてもらっていたので、土産物を少し買って早めに撤収。
ガソリンを満タンにして渋川伊香保インターから関越に乗った。

最初のPAでトイレ休憩、めんちのね


用を済まし、お水を召し上がるお嬢様。

この時点で4時半を過ぎ、曇り空は更に暗くなる。

関越道はジャンクションごとに、東京に近付くにつれ渋滞。
地元のインターに着いた時には7時を過ぎていた。

たまたま車においてあった情報誌を見て、インターから国道1本で行けるオープンしたばかりのカレー専門店に行くことに。


本格的なインドカレー。てか、シェフもウェイターもインド人?

二人で合計4種類のカレーを食べてみたが、どれも美味
ランチはバイキングだそうなので、今度は昼に来てみよう


帰宅後のお嬢様。

長時間のドライブでお疲れのよう。
クマが出来てる??


そして今日のお嬢様。

寒いからねぇ・・・。


今日、資格を取るために学校に通っている友人に、もう卒業した頃だと思い込んでメールしたら、12月いっぱい通学だそうだ
土曜日の夜なら「なべパーティー」が出来そうとのこと。

更に参加しているMLの管理人さんから忘年会やりましょうのお誘い。
こちらも土曜日希望者が多いみたいだ。

やっぱり年末に休みが減ったのはイタイなぁ

別の友人からメールが来て、ポール・スタンレイのソロDVDの輸入盤がタワレコに入荷しているそうだ。
国内盤は出ないのかなぁ?

本日、家人は当直。
明日は義父母が義母の実妹夫妻と一緒に一泊旅行に出掛ける。
7時前に家を出るようだが、起きて見送れるだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉 総集編 1

2008-11-10 23:57:07 | 旅行
今回も写真をいっぱい撮ったのでまとめておこう。
そういえば、モブログのほうは電車の旅と違って、あまりマメに更新できなかったな~。

出発時間が遅かったせいか道路の渋滞は一切無く、めんちにはちょっとガマンしてもらって一気に最初の目的地「薬王園」を目指す。


四万温泉や「薬王園」がある中之条町は元首相の故・小渕恵三氏の出身地。

活躍されていた時代に整備されたのであろう施設や道路もきれいだ。


「薬王園」は入園料500円でワンコは申告だけで無料
以前来た時には入口でもらうパンフレットにドッグランの記載があったのだが、今回は見当たらない。
少々の不安を抱きつつ、ドッグランがあった場所へ向かう。


前回は気付かなかっただけかもしれないが、最近は熊がでるらしい

とにかく広大な施設だ。


途中でうさぴょん小屋を発見。

先に興味を持ったのはお嬢様だったが、勇気あるうさぴょんが寄ってくると先にビビったのもお嬢様だった
このあと飛びすさって逃げた


記憶を頼りに、なんとかドッグランを発見!ちゃんと以前と同じ場所にあった

前回遊んだ小型犬エリアは、走るのが大好きなめんちには少々狭かったため、
他に遊ぶワンもいなかったので、失礼して大型犬エリアで遊ばせて頂いた。


ゴキゲンで走り回るお嬢様。



が、隣の小型犬用ランに落ちている誰かの忘れ物のボールを発見。

かなり汚れてボロボロのボールだったが、お嬢様はいたくご執心の様子。

めんちのマイボールを車の中に忘れてきてしまっていたので、めんちにもボールの持ち主さんにも申し訳ないと思いつつ、金網の裂け目から手を入れてボールをお借りした


ボール遊びに夢中拾ったボールをメチャメチャ気に入っている様子。

正直めんちは、近くのランでもマイボールよりも拾ったボールで遊びたがる傾向はあったのだが、自分の物でも他人の物でも屋外ではオモチャやボールをくわえたことがない

ところが、このボールは特別なのか何度か躊躇したものの、くわえて走ったり、カミカミさえして遊び始めた

最初は私が投げたり蹴ったりしたボールを追いかけていたのに、私が近付くとボールをくわえて逃げさえするようになった。
こんなことは初めてだ

が、あまりに汚くボロボロなボールを、万一噛みちぎって飲み込みでもしたらと思い(てか、借り物だし)、取り上げて隣のランに投げ戻した。
するともっと驚いたことに、最初にボールを取り出した金網の穴から、めんちが隣のランに入ってしまったのだ

大慌てで家人とめんちを追い、ボールを取り上げた。
それを機に、めんちは名残惜しそうだったがランを撤収し、園内を散策することに。


池のフチに乗せてみたが、案外怖がらない。



薬王(展示)館。中に入ったことはない。



健康ロード。

黒い石の道を裸足(に近い)で歩くと、ツボが刺激されて?内臓にいいらしい。
めんちは一瞬乗ったものの、すぐに降りてしまった。


午後3時を過ぎたので、薬王園を後にして四万温泉に向かう途中の風景。

この四万川の上流を中心に温泉街が広がる。


宿にチェックイン。

右にあるガラス戸の向こうには・・・


ウッドデッキとジャグジーバスがある。

以前に訪れたのは5月だったのだが、寒くてウッドデッキはほとんど使えなかった
が、今回はもっと寒くてやっぱり使えなかった


民宿なのでトイレは共同だが、部屋の斜向かいだったので不便はほとんど感じない。
シャワートイレなのも嬉しい


洗面所だけは室内に。

川の向こう岸から引いているという山水が冷たい。


夕食前に同じフロアにある貸切の露天風呂付きの風呂へ。


夕食の時間までくつろぐ。



くつろぎ過ぎ

このあと大股開きにまでなった


待望の夕食。

焼きたてのニジマス、揚げたての天ぷら、炊き立てのごはん。
良く冷えた地酒と馬刺し・・・とにかく全て美味しかった


満腹&満足で家人は早々にベッドの上で高いびき。
運転お疲れ様でした。明日も頑張ってね

残された私は何となく持ってきたマンガを読んで過ごす。


気が付くと、家人の座布団をめんちが占領していた。

お嬢様もお疲れ様でした



                      



ところで、今日仕事中に紙の裁断機のレバーにアゴをぶつけて口の中を切った
しかもかなりの衝撃だったらしく、違和感は感じていたのだが、夕食を食べていたら奥歯まで欠けてしまって超ショック

明後日はめんちシャンプーの予定だが、家人の当直明けが重なり、更に夕方には古書店主が遊びに来るので、その合間を縫って歯科に行くしかない

楽あれば苦ありだなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉6

2008-11-09 17:07:58 | 旅行
「おもちゃと人形 自動車博物館」入口。
めんちには、車でお留守番をしてもらって入館。
ありがちなショボい展示を予想していたら、どっこい立派な内容にちょっとビックリ。

写真撮影も可だったので、家人は「コスモスポーツ」の前でポーズ。
『帰ってきたウルトラマン』のマットビハイクルだそうだ。

高速に乗る前に給油。
最初のPA駒寄でめんちにちーをさせてから一路自宅を目指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉5

2008-11-09 14:23:40 | 旅行
水沢観音近くの創業天正十年「元祖田丸屋」。
時間は午後1時を過ぎていたが、10組ほどの待ち。
少し寒い待合で30分近く待ったが、案内された席に着くと床暖房がありがたかった。

うどんは讃岐のようなコシはなく、胡麻たれはしゃぶしゃぶのたれのようだった。

写真は限定「きのこ汁御膳」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉4

2008-11-09 12:58:06 | 旅行
榛名富士と榛名湖。

朝は6時前に温泉につかり、めんちと散歩。
朝食を済ませてチェックアウト後、奥四万湖へ。
車で湖を周遊し、めんちと歩く。

榛名湖を目指し、『イニシャルD』をBGMにワインディングロードを走り、湖畔のお店で甘酒を頂く。
寒い!
息白っ!!

水沢うどんを求めて渋川に入り、今度は屈曲のダウンロードを走る。
またもや圏外。
パンダのハチロクとすれ違う(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉3

2008-11-09 10:45:45 | 旅行
中之条町・薬王園内のドッグラン。
誰かの忘れ物のボールに夢中のお嬢様。

3時過ぎに薬王園を後にし、四万温泉へ向う。
天気がイマイチなので、予定していた奥四万湖へは明日行くことにして、民宿「地酒の店・中村屋」にチェックイン。

この民宿には以前にも泊ったことがあるのだが、四万川に面した駐車場から直接出入りの出来るワンコの泊まれる部屋は、一室のみ。
食事は朝晩とも部屋食で頂ける。

酒屋さんが併設なので、店で買った酒類なら部屋で飲み放題(嬉)。
「利き酒コース」を予約していたので、4種の地酒を楽しみながらの夕食に大満足。
食後、さっそく気に入った地酒を買いに店内に向った(笑)。

美味しい料理に美味しい地酒(悦)。
サイコーの週末だぁ(喜)。

が、携帯が圏外なのでモブログ送信不可だった(涙)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉2

2008-11-08 13:22:35 | 旅行
関越道上里SAでジャンクな昼食。

ストライクの時間帯だったので、レストランは列。
スタバもあったが「上里SA“下り”限定」に惹かれて「かつトースト」を購入。
やわらかカツにしょっぱめのソースをトーストでサンドしてある。
キャベツは無し。

ほかにエビにらまん(美味)とカニ?しゅうまいの串と味噌コンニャクを車内に持ち込み食す。

雨は降っていないが、上着無しでは風が冷たい。

SAを出るとすぐに群馬に入り、渋川伊香保インターを降りた。
料金所で渋川の観光ガイドマップをもらった。
が、今日は渋川を素通りして中之条町を目指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉1

2008-11-08 11:09:33 | 旅行
予報通りの曇天に時折雨まじりの天候たが、予定通りに家を出た。
めんちも元気(悦)。

最寄りのコンビニで飲料や菓子、家人が旅行の時には欠かさない『週刊ファミ通』を買い込む。
ガソリンを満タンにすると、給油後のスロットでまたもや5円引き!
何気に運を小出しにするめんち家だった(汗)。

間もなく高速に乗る。
家を出る時には「お散歩?それともホテルでお留守番?」と不安そうな顔をしていためんちも、寝始めた。
BGMは昨夜家人と夜更かししてダウンロードしたアニソン集。

写真は家人の車のダッシュボード。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー補足

2008-10-15 23:19:49 | 旅行
また、やられた・・・

めんちを膝に乗せていたので「犬リセット」には警戒しながらブログを書いていたのだが、まさかプログラムの自動更新のためにログオフさせられるとは・・・



パソコンに向かって
「自分では頭良くて親切なつもりかもしれないけど、そんなの思い上がりだから!迷惑だから!!」
と、逆上する私の膝の上で呆れるお嬢様。
てか、疲れてる?

うん、わかってる
多分、ちゃんと設定とかしてれば避けられた事態だよね


ま、気を取り直して・・・



今回の旅行で撮った写真は約200枚。
忘れないうちにまとめておこう



まずは鉄旅の醍醐味「駅弁」。

「印籠弁当」には「しょぼろ納豆」まで入っている。
「とんちゃん弁当」もなのだが、黄門米コシヒカリがとっても美味



乗った電車たち。

メインは只見線(1)と夜行「ムーンライトえちご」だったが、青海川で1本遅らせたおかげで乗れた「くびき野5号」も良かったなぁ



でも、やっぱり1番可愛かったのは「あいづライナー」

「あかべえ」カワユスモハ~



会津若松駅の改札にも「あかべえ」




出会った電車たち。




会津若松。

ライトアップされた街を周遊バス「ハイカラさん」が走る。
遠く磐梯山が見える。



会津の晩餐。

郷土料理「こづゆ」と「ニシンの山椒漬」はぜひ食べてみたかった。
どちらも美味
季節限定「サンマ巻き串」は撮影前に食してしまった
カレーが美味しくて、家人は2種類(グリーン&キーマ)をほぼ一人で完食。
〆サバは郷土料理ではないが、絶品



待ち合い(駅舎?)いろいろ。

ほかにも本当にいろいろあったのだが、だんだん麻痺してきて(笑)あまり撮っていなかった
てか、只見線の場合寒くて窓を開けたままに出来ず、窓を開けているうちにシャッターチャンスを逃すことがほとんどだった



只見線。




青海川。

天気には最高に恵まれた
もうちょっと夕陽を眺めていたかったなぁ。



新潟。

新潟駅のコインロッカーは鍵を使わない集中管理タイプ?



荷物を入れて中央にお金を入れると鍵番号が印字された証明書が出てくる。

荷物を取り出す時には鍵番号を入力。
新幹線の停まる駅は違うなぁ・・・
え?私が田舎者なだけ??(笑)



とにかく食べた

青海川で買った海鮮饅頭を帰宅した日の朝食に食べた。
エビ、カニ、ホタテの絵が焼き付けてある。
ホタテが一番おいしかったかなぁ。
上野の駅で開店を待って購入したバッテラと穴子寿司も一緒に。



戦利品。

家人は「こどもの時代館」限定「ジラース」を購入。
「思ったより出来がいい」と満足そう。



お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー15

2008-10-13 23:37:55 | 旅行
長岡で土産を買い、新潟まで快速くびき野5号に乗る。
この旅行で乗った電車の中で一番混んでいたが、なんとか席を確保出来てホッとする。

実は、青海川で携帯のバッテリーがほとんど無くなり、新潟で慌てて充電器を購入。
さらに地酒を買い、再び荷物をロッカーに。

二人とも温かい物に飢えていたらしく、改札を出て一番最初に目に付いた中華料理店でラーメンとギョーザ。
駅ナカで夕食を済ませる。

朱鷺メッセの展望フロアから新潟の街が一望出来るというので、バスは終わっていたが別ルートの路線バスに乗り、遠い停留所から10分ほど歩いた。
何の偶然か、朱鷺メッセ到着の直前に歩いていたすぐ横から花火が上がった(幸)。

入場は無料だが21時半までに入場しなければならない。
が、着いたのが21時20分過ぎ(焦)。
展望フロアから撤収する人たち数人とすれ違い、360度の夜景を二人で満喫した。

朱鷺メッセからはタクシーで古町の地酒が飲めるショットバーへ。
ジャズが流れるなかなか良い雰囲気のバーだったが、飲んだ酒代よりもチャージのほうがお高い(涙)。

写真はこのぼったくりバー(笑)の表に出ているメニュー。

バスで新潟駅に戻り、「ムーンライトえちご」に無事乗車。

今、発車した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅地酒ツアー14

2008-10-13 16:58:43 | 旅行
こどもの時代館を出て、海の見えるホテルのレストランで寿司を食す。

写真は私の8貫盛り。
家人は12貫盛り。

地酒ツアーなので私は新潟の酒を、汗をかいたので家人はビールを頼む。
酒も寿司もンまい!
ホテルを出たところで柏崎限定「柿アイス」を食べた。

幸せになったところで、電車を1本遅らせて『恋人岬』に行ってみることに。
ところが、またしても坂道(涙)。
あげく、恋人岬への遊歩道は通行止め(泣)。

引き返したところで「海鮮まんじゅう」を買って駅に向う。
行きに見つけた近道を歩き、ついでに海まで降りて日本海に触った。

駅で夕陽を見ながら電車を待つ(悦)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする