今日のお嬢様。
起こすまでもなく、嗅ぎ付けるよね?(笑)
「矢場とん」さんの前で。
親近感?(笑)
名古屋の駅地下できしめんを食べた後、シロノワールを食べる前。
セントラルタワーズの15階から名古屋城を見ようとしたが・・・。
いっそ夜景を見に来るべきだったか?
ドクターイエローの箱に入ったういろ。
ドクターういろ?
ミルクチョコレート味とキャラメル味。
ちなみにめんち家でういろを好きなのは、なんと私だけ!
グリムス大人の樹になった。
20本目!!キリ番??
今日のお嬢様 by 家人。
本当だね♪ 私たちにとっては「めんちのいる家」が一番だよん♪♪
今回の名古屋旅行を「名古屋めし」中心に駆け足で・・・。
でも、さすがに行きの「のぞみ」の中の駅弁は「崎陽軒」と神田明神下「平治弁当」。
名古屋に着き、ホテルに荷物を預けて向かったのは「リニア鉄道館」。
リニアの時速500キロを疑似体験出来る映像シアターが面白かったな
名古屋に戻り喫茶。
カフェジャンシアーヌさんで「ぴよりん」頂きました~♪ カワ美味しい
ホテルにチェックイン後、夕食を食べに。
「矢場とん」さんで15分並びみそかつ頂く
見た目やイメージよりもずっとサッパリとしたお味!美味しゅうございました♪
お土産を買い込んでホテルに戻り、一休みして出掛けたのは「世界の山ちゃん」。
ベタだけど、やっぱり美味しかったぁ~♪
このへんでも手羽先って売ってるけど、全然違った!
辛いけどサッパリ♪ 何本でもいけちゃう感じ。
でも立ち飲みだったので、昼間の鉄道館で疲れ切った身体には優しくなかったよ
翌朝もガンガン!(笑)
老舗「喫茶リッチ」さんでモーニング。あまり安くない??
その後、今回の旅行の目的・高浜市「かわら美術館」へ。
高浜港駅から美術館までの道もきれいで素敵だったな♪
三度名古屋に戻り「きしめん亭」さんでランチ。 ↓ 生ゆばきしめん也。
これは予定にはなかったので、食べられてラッキー♪
きしめんってイメージが先行していて、あえて食べようと思わなかったのだけれど、良い機会だったし美味しかったので満足
お昼をきしめんで軽く済ませたのには、喫茶するつもりだったから。
ガチガチだけど「コメダ珈琲」さんでシロノワールを頂く。
噂に違わずボリューミーに見えて、けっこういけてしまったよ。
店の前には常に人だかり。
名前を書いて待つ人たちは列とか作らないからね。
その後、ホテルに荷物を取りに行ってから帰りののぞみに乗る。
家人が楽しみにしていた車窓からの富士山は、天気が悪いうえに行きも帰りも反対側の座席だったので、かなり残念
最近のお約束で、上野からはグリーン車で帰る。
最後の最後に疲れた顔の通勤の人と一緒だと、一気にテンションダウンだし。
我儘&贅沢と分かっているけど、旅の終わりをなるべくゆっくりとフェイドアウトしたいのかな。
とか言って、地元駅に着いてからさらにラーメン屋さんでラーメン食べちゃった(笑)。
家に着いてめんちがいないのがかなり寂しかったので、今日は朝一でペットホテルに迎えに行き、無理やりお膝抱っこしたりもしちゃった。
めんちシャンプーもしたけどね。
この迷惑そうな顔も好き♪
今日のお嬢様。
・・・・・ウソです。
画像は ↑ 今回の旅行のメインイベント「ウルトラ創世記展」より。
ペットホテル(動物病院)のやっている時間に間に合わず、今日はめんちを迎えに行けない。
旅行から帰ってきても、めんちがいないのは寂しい
でも・・・無事帰ってこられました
今日のお嬢様。
この目に負けるんだよねぇ(笑)。
今日から一泊で名古屋旅行。
めんちにはペットホテルでお留守番して頂く。
預ける時に少しイヤイヤしていたけど
名古屋には、午後1時頃着いてリニア鉄道館へ。
駅前のホテルにチェックインしてから夕食とお土産購入。
一旦ホテルに戻ってから、再び立ち飲みの居酒屋さんへ。
思ってたよりずっと過ごし易くて助かった。
あまり暑くないし雨にも降られなかったし。
明日もこのくらいお手柔らかだといいな♪
今日のお嬢様 by 家人。
私がいなかったから・・・?
さくらんぼ狩り食事編なり。
一日目のお弁当。
羽黒山の五重塔下で「柿ジェラート」と「ばんけだんご」。
宿の夕食。
鯛のかぶと焼きが超美味♪
お寿司屋「鈴政」さんで昼食。
さくらんぼ狩り。
夕食のお弁当「牛肉道場」。
どれも大変美味しゅうございました
今日のお嬢様。
必ず、まず家人のところに行くよね?
今日からさくらんぼ狩。
友人たちとも無事合流でき、今は東北道を北上中。
友人たちは、転職したり、会社都合で職場や仕事が変わったりと大変そう。
今夜はそれぞれの苦労話で盛り上がるんだろうなぁ(笑)。
今日のお嬢様。
やっぱりくつろぐね♪
四万温泉旅行の観光編。
一日目は奥四万湖(ダム)の新緑を楽しむ。
秋の紅葉も良いけど、水の色は緑にも映えるね。
湖畔にある「せせらぎ公園」を散歩。
暑かったらしい。
宿にチェックインすると、さっそくベッドの下を探索(笑)。
出て来られなかったらどうするの??
部屋のウッドデッキにあるお風呂はワンコOK。
今まで使ったことはなかったけれど、今回はめんちの足を洗うために使用。
浅いからすぐに飛び出してしまうかと思ったのに、意外にも大人しく足シャン終了。
・・・もっと早く使ってみれば良かった・・・。
翌朝の散歩。
四万川と新緑がきれいだった
チェックアウト直前に一番くつろぐお嬢様(笑)。
今回は歯磨きガムを持ってくるの忘れちゃった ごめんね
そのほかにも今回は忘れ物がいっぱい。
ノートパソコンは宿に着いてから忘れたことに気づき、「もやしもん」のコミックに至っては帰宅してから気づいた(もっとも読む時間も無かったから気付かなかった訳だけど)。
でも、極めつけは旅行費用をまるっと忘れたことかなぁ
用意したお金を、お互いに相手が持ってきているものと思ってたんだよね。
銀行を見つけて事なきを得たけど、危なかったぁ~
無事チェエックアウト後、二日目のメインは「川場田園プラザ」。
車も人もいっぱい。
天気が良くて暑いので、めんちと歩くのも日陰で休み休み。
でも、たっぷり二日間一緒で楽しかったねぇ
今日のお嬢様。
帰宅するなりシャンプーでごめんよ~
昨日からの四万温泉の旅、まずは食事編から。
1日目の昼食は、久々道の駅こもち「こもち庵」さん。
一番下の「そばがき」は絶品♪ 厚焼きたまごも美味しい!
夕食は「地酒の宿中村屋」さんで「大吟醸利き酒セット」を付けて。
定番の馬刺しはもちろん、今回は上州牛のステーキも美味しかった♪
中村屋さんの食事はとにかく量が多いのだけれど美味しいのでお腹痛くなるまで食べてしまう(笑)。
お酒も美味しくて進むので、食後はベッドに倒れ込むことが多い。
「食い倒れる」ってこういうことなのかな?と思ってしまったよ。
翌日の朝も奇をてらったものはないけれど、どれも美味しくて大満足。
チェックアウトの時、宿のご主人に「いつも同じものですみません」と言われたけれど、いえいえそれが食べたくて来るのです!
今日のお昼はテイクアウト。
いわゆる「ますの寿司」を道の駅川場田園プラザで買い、壬生SAで食す。
天気が良すぎてめんちに車で待っていてもらうのが無理なため、買い物も食事も慌ただしかったかも(笑)。
美味しいものがたくさん食べられて、とっても幸せな時間ですた
今日のお嬢様。
四万温泉の常宿「地酒の宿中村屋」さんにて。
今日から一泊でめんちと温泉旅行。
早めのチェックインをして、早めに温泉につかり、めんちのごはんまで早めにあげた(笑)。
アニメ「宇宙兄弟」を見ながら夕食待ち。
楽しみだなぁ
今日のお嬢様。
こんなに甘えるくせに、ペットホテルにお迎えに行った時はまっしぐらに家人に飛び付くって、どうよ?
旅行1日目、家を出るのが予定より遅くなったので、ランチを取る予定の店「レストランこぐま」さんに直行。
自慢料理、サフォーク(ラム肉)のステーキと焼肉。
ステーキのほうが味付けがシンプルな分、ラム肉を楽しめた♪
店に着くまでの途中、一瞬雪が降ったりしたけれど、食事が終わる頃には晴れていた。
次に向かったのは、今回の旅行の目的の一つ「袋田の滝」(日本三大名瀑)。
車を降り、滝に向かう途中には岩から染み出した水が凍ったもの?に目を奪われる。
こんなに凍っているのだから、きっと滝も!と期待が高まったのだが・・・。
まだ一部しか氷結してなかったよ
でも新しく出来た観瀑台からは途中の滝つぼまで見えて新鮮。
本当は、こんな滝の姿が見たかったんだけどな。
今年は、てか去年からすごく寒いから期待してたんだけど。
お土産屋さんで「アユの塩焼き」と「しゃもテール」「甘酒」を注文。
コタツに入って、ちょっとほっこりする。
そこから車で15分ほどの宿にチェックインしてから、再び滝へ。
滝の入口で「法度汁(はっとじる)」が振る舞われていた。んまい!!
かなり寒くなってきたが、法度汁で身体を温め日が暮れて暗くなるのを待つ。
夜の滝はライトアップされて、昼間とは趣が違う。
観瀑台の入口までちょっとしたイルミが。
夜の滝が見られて良かったぁ~
ライトアップは2月半ばまで。
全部凍った滝のライトアップが見てみたかったなぁ。
温泉宿の食事は夜も朝もバイキング(夜はビール・焼酎・ウィスキー・日本酒も飲み放題)。
すっごく美味しいものというのも無かったけれど、値段を考えたら十分な感じ。
お風呂は部屋から遠かったけれど(笑)、お湯は良かったなぁ。
翌日は「奥久慈屋吉餅」さんでお土産を物色。
美味しいおだんごやおまんじゅうをたくさん買ってしまった。
その後は、花貫ダム ↓ を見たりしながら、北茨城を目指す。
途中、ほとんど林道のようになるアップダウンとワインディングの多い国道461号線をひたすら太平洋を目指す。
めんち家御用達のさつま揚げ屋さんで練り物をたくさん買ってから向かったのは・・・。
五浦海岸の復元された六角堂。
岡倉天心の住居も見学できる。
六角堂再建の時に使った杉の端材で作ったコースターやキーホルダーが売っていた。
売り上げは、今年公開予定の映画「天心」の製作費の一部になるらしい。
六角形のコースター2枚購入。
六角堂近くのホテルのレストランでランチ。
「メヒカリのから揚げ定食」と「煮魚(カサゴ)定食」。
お刺身も美味しゅうございました。
お腹がいっぱいになったところで帰路に着き、めんちをペットホテルに迎えに行くと・・・。
最近は後追いもするようになったし、再会の時もホットなめんち(主に家人に対してだけどね)だが、今回は今までにない行動に
なんと!生まれて初めて、自力で車に飛び乗りハウスにIN!!
今までどんなに家に帰りたい時でも、自分で車に乗り込むことはなく(足が短くて登れないと思い込んでいたのだが)、本当に今回初めてのことで驚いた。
う~ん、いくつになっても変化というか進化するものなんだなぁ。
という、思わぬ旅の終わりとなった奥久慈旅行だった。
今日のお嬢様。
旅行中、めんちはペットホテルでお留守番。ゴメンね。
最近は預ける時に後追いするので、胸が痛む(>_<)
大好きなオヤツをたくさん置いてきたから、許してね。
予定より1時間ほど遅れて奥久慈へ出発。
今日のお嬢様。
カイカイがなかなか治まらないからねぇ、シャンプーはしょうがないよ。
四万温泉に向かう日の朝は本降りの雨だったので、高速もほとんど休憩もなくブラジルレストラン「プリマヴェーラ」さんを目指した。
シュラスコ職人さんの技を堪能し、再び高速に乗り宿に向けて出発。
宿に着く頃には雨も止み、やっとめんちとお散歩。
宿の裏手を流れる四万川の川岸を散策。
紅葉しているのは一部のみ。
やけに落ち葉が多いので、ちょっとイヤな予感・・・。
毎回、四万温泉では「地酒の宿中村屋」さんのワンコOKの部屋に泊まるのだが、今回のグレードアップにもビックリ。
なんと!以前は暖簾だった入り口がドアになってた!!
今回は、初めてワンコ用のシャワーを使ってめんちの足を洗ってみた。
が、慣れないことをしたせいでお互い無駄に濡れてしまったよ(涙)。
散歩の後は、もちろん温泉と食事とお酒を目一杯楽しみ・・・。
家人が撃沈(笑)。
が、翌朝も元気に朝風呂を満喫してから温泉街の散歩へ。
けっこう寒かったなぁ。
四万温泉4回目の来訪で、初めて飲泉所で温泉を飲む。
毎回、何故か温泉が出ていなくて飲めなかったのに、今回は2ヶ所で飲めた。
画像は宿に一番近い飲泉所だが、別のもう一ヶ所のほうが硫黄臭い感じだった。
味はどちらもちょっとしょっぱい。
散歩からもどり、朝食を美味しく頂いて宿をチェックアウト。
四万川ダムの周りを車で一周してみたのだけれど・・・。
やっぱり、紅葉終わってました(悲)。
そうそう、ダムの周囲は一方通行になっているのに対向車があって「あの人、間違えちゃったんだね」とか言っていたら・・・。
猿に会いますた(驚)。
車を見ると逃げてはいくけれど、けっこうな数でちょっと怖かった(汗)。
そのうち道幅がどんどん狭くなり・・・。
道間違えてたの、私たちじゃん!!てことで慌ててUターン(笑)。
いつの間にかダムを一周する道路からそれていたらしい。
四万を後にして日本ロマンチック街道を辿って「大理石村ロックハート城」へ。
ここはレストラン以外の場所は、ほとんどワンコOKらしい。
イギリス故ダイアナ妃の御料車だったロールスロイス。
今は、ロックハート城で結婚式を挙げるカップルの送迎に使われているそうだ。
めんちを連れてショップのウィンドウ越しに中を見ていると、店員さんが「ワンちゃんもどうぞ」と何度も声をかけて下さる。
お言葉に甘えてめんち連れで入店してみるも・・・。
店内の通路が狭いうえに、お客様もそれなりにいてワンコはいる場所がない感じ。
店の隅っこで↑こげな状態に(汗)。
せっかくのご好意だったけれど、2~3お土産を買って早々に退散。
次に向かったのは、沼田IC近くの道の駅白沢。
直売所のほかに温泉施設や広いレストラン、公園などがありかなりの人で賑わっていた。
展望台からの景色も素晴らしい。
正面は赤城山。
ここで軽い昼食を取ったあとは、関越→北関東→常磐と高速を乗り継いで帰宅。
無事に・・・と言いたいところだが、家人が家のすぐ近くでトンネルの壁にミラーをこすってしまった(涙)。
でも楽しい気分はそれほど崩れず(少なくとも私は)、大満足な旅行だった♪
今日からは、義母が一泊旅行に出かけている。
やはり紅葉は一週間遅かったそうだが、楽しんでいる旨の電話があった。
家人は本日、当直。
私は一日、掃除と洗濯に明け暮れてたなぁ。
地区の公民館清掃なんかにも出たし。
さあ、明日からまた頑張ろうっと。
今日のお嬢様 in 四万温泉。
うん、夜も朝も寒かったねぇ。
取り急ぎ、旅行中の食事だけでもUPしようかと・・・。
11/23昼食。ブラジルレストラン プリマベーラさんにて。
ブラジル料理バイキング&シュラスココース。最後の画像は焼きパイナップル。
11/23夕食。地酒の宿 中村屋さんにて。(天ぷらの画像を取り忘れてた)
相変わらず圧巻の量&質。吟醸酒はもちろん、特に羽釜で一人分ずつ炊いたごはんと馬刺しが最高♪
11/24朝食。地酒の宿 中村屋さんにて。
朝は五穀米。全部美味しい♪食後に部屋に備え付けのコーヒーセットで淹れるコーヒーがまた美味。
11/24昼食。道の駅 白沢にて。
あまりにボリューミーな食事が続いたので、ちょっとアッサリめ。
めんち家の旅行の半分は、(酒と)食事で出来ています(笑)。