5/23朝、家を出てから渋滞にも遭わず、東北道矢板I.C.へ。
途中、道の駅「にのみや」で運転手交代(さあさ⇒家人)。

とちおとめ(いちご)のミックスソフトでねぎらって頂いた。
ETC車載器獲得負け組のめんち家

北関東道開通で、最寄りの常磐道からも、途中の北関東道からも高速に乗れたのに、ひたすら一般道を走り高速代を浮かす
もっとも、矢板以外のどこから乗っても高速代と共に走行距離が大幅に増える。
高速道路とは、都会から観光地へ、田舎から都会へと行きやすく出来ていて、田舎から観光地へはちょっと不便なものかも・・・と思う今日この頃。
高速も快調だったが、那須インター出口からは渋滞に。

いくつかの分岐を、車の少ない方に少ない方にと選んだかのように進む。
お目当ては『那須どうぶつ王国』へ向かう途中のお蕎麦屋さん。
美味しいと口コミでも評判で、なんとドッグランもあると言う。
が、1時過ぎに着いた『手打ちそば照葉』さんの玄関には「終了」の札

お蕎麦が無くなってしまったそうだ。
お店の外には、食事を終えワンコを遊ばせながらくつろぐお客様が何組もいる。
くっ、
またも負け組気分を味わうことになるとは・・・
が、気を取り直して次の目的地『マウントジーンズ・スキー場 展望ロープウェイ』に向かう。
このロープウェイ(ゴンドラ)には、ワンコもケージ無しで乗れる
ロープウェイの駅のレストランでざる蕎麦を頂く。

他にもメニューはあったが、もうすっかり「蕎麦モード」になっちゃってたからね。
山菜の天ぷらも付いていて、抹茶塩で頂く。
期待していなかった割に(失礼)美味♪
ここもテラス席はワンコOK。
でも、時折吹く強風はちょっと寒かった。
そしてロープウェイに乗って山頂へ。

折からの強風でかなり揺れたり、止まりそうになる。
が、お嬢様は意外とゴキゲンな様子。

ベロ出しは、思いのほかゴンドラの中が暑かったせいか?
頂上はゴヨウツツジの群生地で有名。

うまくすれば見られるかと思っていたが、ゴンドラの降り口近くにあった1本だけがかろうじて花をつけているだけ。
今年の見頃は5月下旬頃かららしい。
愛子さまのお印のお花らしく、可愛らしく清楚な感じ。
その清楚な花の木の下で、ンチなさる清楚なお嬢様
さっぱりしたところで展望台へ。

那須高原が一望出来る。スゴイ!スゴイ!!
写真では、実際の百分の一も再現出来ないのでもどかしい。
(ワタクシの全身モザイクはスルーってことで

)
が、家人は反対側の雪の残る山(山に残った雪?)の方がお気に入り。

そう言えば、家人はどこへ行っても山の残雪を見るとテンションが上がる。
先日の軽井沢でも駅前で「雪だ!雪!!」と大騒ぎしていた。
下りのゴンドラの乗り口に回ると、小さなドッグランを発見。

さっそく走り回るお嬢様。
冷えたのか、興奮し過ぎか、気圧の関係か、ランの中で更に3回もンチ。
ちょっと心配したが、元気だったので風でゴンドラが止まらないうちに下山して宿に向かう。
途中「八幡のツツジ」を垣間見る。

今が見頃だそうで、駐車場も満車。車窓から見るのがやっと。
チェックインして一息ついたところで、貸切風呂へ。
ここの宿の自慢の一つで、愛犬も脱衣所まで連れて行ける。
特に露天風呂では、脱衣所のサークルに愛犬を入れて待たせておくと、風呂場からガラス越しに愛犬の姿が見ていられるようになっている。
めんちはハウスにさえ入っていれば部屋での留守番も出来るが、せっかくなので連れて行って待たせてみた。
風呂に入っている私たちを、ガラス越しにいぶかしげに見ているので、こちらが見ているというよりは、見られている感じ?(笑)
部屋に戻り、夕食までのひと時。

この後横になって寝てしまったり、結構くつろいでいたみたい。
夕食はイタリアン。
どれも美味しく、ペンションのオーナー夫妻が観光案内や泊り客(というより、泊りワンコ)の紹介をしてくれたりしながら、なごやかに食す。
食後は、宿の看板犬も登場してワンコ&飼い主の交流会。

宿のワンちゃんはポメちゃんが2頭。
お泊りワンズはシーズーちゃん、トイプーちゃん、ビーグルちゃん、ポメちゃん。
めんちが一番デカい
スキあらば、ほかのワンコの匂いを嗅ごうとするお嬢様だが・・・
すぐにビビッてしまう

結局、パニックになりお膝抱っこで見学することに
それでも部屋に帰れば普通にごはんも食べたし、それなりにくつろいでいたように思っていたのだが・・・。
次の日にあんなことになるまでは