goo blog サービス終了のお知らせ 

笑って!怒りんぼお嬢様

夫婦で凶暴な柴犬を飼っています

ようこそ♪

☆犬ブログではありませんが、ワンコがお好きでしたらカテゴリー「めんち」へどうぞ(*^.^*)

鉄旅~長野・総集編2日目

2009-09-02 23:12:51 | 旅行
早起きして大浴場の温泉を楽しむ。
露天風呂まであって、ビジネスとは思えないほどアメニティも充実。


ホテルの部屋から諏訪湖のが望めるという触れ込みだったのだが、障害物が多く隙間からほんの少し見えるだけだった。

もっと上層階だったら良かったのになぁ。


朝食は6時半から食べられる(早っ!)。

ビジネスホテルにしては豊富なバイキングに満足♪


上諏訪駅。〆縄がスゴイ

車窓に諏訪湖を眺めながら、辰野に向かう。


辰野駅で飯田線に乗り換え、鉄分補給。

まずは、沢渡(さわんど)~赤城駅間の40パーミル勾配


家人が先頭車両に走って写真を撮る。全JR線の中で最急勾配なのだそうだ。
そういえば、勾配に向かう時、助走のようにスピードを上げていたような気がする。


そして、これが飯田線名物?伊那福岡~田切駅間のΩ(オメガ)カーブ

と言っても、車窓からはこんなふうに見えるだけ。


上空からでも見ない限りΩになっているかどうかは、分からないよね

ちなみに、ここは「小オメガ」と呼ばれる区間。
この先には「大オメガ」と呼ばれる、数駅にまたがるΩカーブがあるそうだ。

が、今回の飯田線攻略はここまで。
予定通り夜行の指定席が取れていれば、飯田線制覇のはずだったが、田切の次の飯島駅で下車し、駒ヶ根へ戻る。


この日はとにかく待ち時間の多い日だったが、待った甲斐のある日でもあった。

45分待ちでありついた駒ヶ根名物「ソースカツ丼」&喫茶ガロ名物(と思われる)「エビ丼」。


確か『おにぎりあたためますか』では、カツとエビが両方のった「ミックス丼」を食べていた気がするが、とにかくスゴイ迫力


そしてロープウェイを40分以上待ってたどり着いた「千畳敷カール」。

夏の花はほぼ終わっていて、秋の花がチラホラと少々淋しかったが、天気にも恵まれ最高のロケーション


駒ヶ根の町が雲の下に見える。

千畳敷駅に着いた時には寒いと思ったが、散策しているうちに暑くなるくらい石がゴロゴロとした坂道を、1時間ほど歩いた。


高山植物の写真を何枚か撮ったが、名前はよく分からない

散策を終える頃、ちょうど整理券の順番が回ってきて、下りロープウェイに乗る。


さらにバスを乗り継いでホテルにチェックイン。

中庭にチャペルがあるリゾートホテルだけあって、お部屋もなかなかシック


早太郎温泉につかり、夕食。

またもやビュッフェ。盛り付けのセンスがめっちゃ恥ずかしい


私の盛り付けのせいで、な料理だが、お味はとても美味しかった

そうそう、駒ヶ根には私と家人が、毎日お世話になっている養命酒の工場がある。
夜のラウンジのメニューには「養命酒カクテル」なる物があり、ぜひ飲んでみたいと思っていたのに、例によって食後二人で爆睡してしまい不可


という訳で、二日目の夜も爆睡で終わる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野・総集編1日目

2009-09-01 23:51:15 | 旅行
恒例の旅行記・総集編。


出発当日のお嬢様。

朝一でお水を飲む前には「お水飲んでもい~い?」というような顔で、私を見る(萌え)。


いよいよ家を出る時になって、めんちにリードを付けようとするとガウッて抵抗。
オヤツですぐに解決(笑)。

そこからは予定通りにめんちをペットホテルに預け、予定通りに新宿駅で駅弁を調達して中央線に乗車。


高尾で乗り換え、ボックス席を確保してから駅弁を食す。

私の「中央線120周年記念弁当」と、家人の「うなぎ弁当(暖かくなるタイプ)」。


久しぶりに、取っ手付きの「窓が開けられる」車両に乗った。

何度か乗り換えるうちには、取っ手部分が外されていて、窓が開けられないタイプの車両もあったのだが。


途中駅(どこか忘れた)で見かけたハイブリッド車両。

いつか乗りたいなぁ


さらに甲府駅で乗り換え、上諏訪駅で飯田線直通電車に乗り換えて、伊那市駅へ。


めんち家の「食のバイブル」の一つ『おにぎりあたためますか』で紹介された伊那名物ローメンのお店「うしお」さん。

ローメンとは、平たく言っちゃうと羊肉入りの焼きそば。


サイズは並・大盛・超・超超。

左が家人の「超」、右が私の「並」。


地元の高校生にも人気があるらしい。家人は「超超でもいけたんじゃないか?」と言っていた。
野菜はほぼキャベツのみ。羊肉の臭さは無く、軟らかめで真っ直ぐな太麺は好き嫌いが分かれるところかもしれないが、私は好き。
マヨネーズや一味唐辛子、カレー粉など好みでトッピングしても美味しいらしい。


上諏訪に戻りホテルにチェックイン後、諏訪湖に花火を見に。

湖面に映る花火がきれいだった。


ホテルはビジネスだったが、家族向けの和室だったので広々。
夕食は無いので、ホテルおすすめの飲食店のマップを用意している。
花火を見た足で、そのマップにあった一軒に立ち寄る。


↓入口にはこんな看板が・・・!

かつて四足の動物を食べることを禁じられていた時でも、諏訪大社の鹿だけは氏子であれば食べることが出来たという。


その免状(?)がこれ。

さすがに諏訪大社の鹿を食べる訳にはいかないが、この近辺の鹿肉を(やはり数が増え過ぎているそうだ)食べさせてくれるらしい。


問題の(笑)「鹿の串焼き」と、実はこれが目的だった「馬刺し」。

鹿は脂身が無く淡白なお味。そしてビックリしたのは、赤身で肉厚な馬刺し。


馬刺しと言えば、脂がのっていて薄切りになっているイメージだったので、本当に驚いた。


いやぁ~、一日目から羊・鹿・馬を食べちゃったよ!(笑)


が、家人は更にこの店で「みぞれカツ」を注文。
地酒が美味しかったのでつい許してしまったが、次の日は「ソースカツ丼」だというのに、バカだなぁと思っていた。
美味しかったからいいけどね


ホテルに帰り着くと二人とも、いつの間にか爆睡。
私はモブログを書いて送信する直前に落ちてしまい、夜中に目が覚めてやっとアップ出来たくらいだ。

せっかくの温泉大浴場も、翌朝までオアズケとなり1日目が終わる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野16(外伝?)

2009-09-01 17:48:54 | 旅行
午前中は、旅行の洗濯物とめんちシャンプーと掃除に追われ、1時前にやっと新宿にデジカメ受け取りに向かう。
が、車の中でSuica(カード)を落とし、探すうちに電車に1本乗り遅れる(汗)。

新宿駅の11・12番線ホームの池袋寄りに「落とし物預り所」がある。
昨日、電話で問い合わせた時に聞いた番号を告げると、係員の方がすぐにデジカメを持ってみえた。

後は受け取り証を記入し、身分証(免許証)を確認され、デジカメを受け取って終了(ホッ)。
所要時間は5分未満だった。

転んでもタダで起きたくない私は、なるべく早い電車で帰路に着き、地元駅の一つ先の駅で下車。
ドーナツを買って、たまったポイントでバスタオルをゲットして帰宅。

という訳で、今日も往復380円の鉄旅を楽しんだ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野15(帰宅もしくはオチ)

2009-08-31 20:33:25 | 旅行
夜ごはん待ちのお嬢様。

地元駅からは車で、めんちを迎えに、予定より早い時間にペットホテルへ。
めんち最大級の熱烈歓迎ぶりに満足(笑)。

今日は、雨が降っていても元気に散歩したとのこと。
普段は雨の日に散歩しないから、嬉しかったのかな?

帰宅するなり、お水を飲んだりチーしたりと忙しいお嬢様の写真を撮ろうとして、ビックリ!
てか、真っ青!!

デジカメが無いっっっ(大汗)。

が、結論から言うと、デジカメは見つかった。
特急あずさの中に置き忘れ、新宿駅に保管してくれていることが、JR東日本に問い合わせてわかった。

明日めんちシャンプーの後に、私が新宿駅まで取りに行かなくてはいけなくなった(トホホ・・・)。
人生まさに「塞翁が馬」だね。

という訳で、もちろん楽しい旅行だったし、元気なめんちを抱けて嬉しかったけれど、とんだオチがついた鉄旅だった(苦笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野14

2009-08-31 15:45:22 | 旅行
茅野駅で3分間停車中に買った「野沢菜入りかつサンド」。
お味は家に着いてからのお楽しみ。

甲府までは各駅停車の旅を楽しむ。
黒い山肌から真っ白いモヤが立ち上っていく様を、飽かず車窓から眺めては写真を撮ったりした。

甲府で乗り継いだ「あずさ16号」は、思ったより混んでいたが、運良く自由席に座れた。
駅弁を食べ終わると、二人ともいつの間にか爆睡。

八王子で目覚め、新宿に降り立つと・・・。
寒っ!!!

千畳敷より寒い(笑)。
暑いのもへこんだかもしれないが、ここまで寒いと笑える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野13

2009-08-31 12:37:01 | 旅行
ホテルの前にあった「駒ヶ池」。
晴天なら、池に映る山ももっときれいだっただろうなぁ。

昨日、間違えて青春18きっぷを使ってしまったので、駒ヶ根駅で乗車券を購入(なんか屈辱)。
が、それを逆手にとって(?)甲府から特急に乗り換えることにした。

台風が近づいているのもめんちも心配なので、いっそ少しでも早く帰ろうということに。
案の定、山梨に入ってしばらくすると雨になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野12

2009-08-31 10:26:27 | 旅行
ホテルの部屋からの眺め。

朝風呂と朝食のあと、名刹『光前寺』に「霊犬早太郎」に会いに行く。
寺の開寺が1200年前なら、早太郎伝説も700年前という大変な古刹で、庭園が美しいことでも有名。

泣けた~。
早太郎伝説に思わず泣いてしまったよ(涙)。

寺に住む山犬早太郎は、旅のお坊さんに請われ、静岡まで怪物(老ヒヒ)を退治に行き、みごとに果たす。
が、深手を負った早太郎はやっとのことで寺に帰り着き、和尚さんに怪物退治を報告をするかのように、一声鳴いて息を引き取ったという。

庭を含め、全てが重要文化財だというお寺の本堂にある「早太郎」の木像。
思わず「和尚さんに会いたかったんだね。えらかったね」と、前足を撫でながら涙ぐんでしまった。

実は、早太郎温泉を選んだのは、この「霊犬早太郎」に会いたかったから。
最後になってしまったけれど、ほかに参拝する人のいない早朝に参ることが出来て良かった。

いったんホテルに戻り、もう一組のご夫婦と一緒に駅まで送ってもらい、駒ヶ根を後にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野11

2009-08-30 20:28:22 | 旅行
千畳敷からの眺め。
雲海の下に駒ヶ根の町が見える。

心配していた天気は全然問題なく、雲が流れて作る陰影さえ、また良い♪
散策するうちに、あっという間に1時間以上が過ぎていた。

ただ、ロープウェイが混雑したので、ホテルにチェックインしたのは5時過ぎ。
今日は「早太郎温泉」に宿泊。

比較的新しい温泉で、名前の「早太郎」は怪物を退治したという伝説の霊犬にちなんでいるそうだ。
なので、明日は早太郎を偲ぶ木像があるというお寺に行く予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野10

2009-08-30 15:45:22 | 旅行
駒ヶ根名物「ソースカツ丼」を45分待ちで食し、バスとロープウェイを乗り継いで、千畳敷カールを目指す。
40分ほどの散策コースがあるようなので、ボリューミーなランチの後にふさわしいレク。

バスは満席。
ロープウェイも上りは30分待ちの表示が、バス停にあった。

今のところ、かなり良い天気だが、果たして千畳敷はどうだろう?
台風が思ったより早く近づいているらしい。

そうそう、バスとロープウェイのセット券で一人2400円もお得だった(嬉)。
やっと失敗のモトをとった気になれたよ(笑)。

追記:千畳敷から送信出来た!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野9

2009-08-30 11:59:02 | 旅行
大失敗の後、なかなか立ち直れずにいたが、飯田線の日本一の急勾配とΩ(オメガ)カーブで少しずつ持ち直す。
更に、チェックイン前に荷物を預かってもらおうとホテルに電話をしたところ、思わず駅まで迎えにきてもらってしまったので、かなり復活(笑)。

冷静に計算してみると、きっぷの失敗の損失は3600円余り。
バス代が1000円ばかり浮いたので、2600円くらいになったし(笑)。

今は、駒ヶ根ソースカツ丼の超有名店『喫茶ガロ』で順番待ち。
開店時間ちょうどに着いたのに、すでに満席(汗)。

写真は飯田線・伊那福島駅のΩ(オメガ)な駅舎。
これじゃ、ついめんちのこと考えちゃうよ(涙)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野8

2009-08-30 09:19:02 | 旅行
辰野から飯田線に乗り換え。
40パーミルの勾配やΩ(オメガ)カーブに期待が高まる♪

ところが、ここで私の大失敗に気付く。
上諏訪駅から乗車する時に、うっかり明日使うはずの青春18きっぷを使ってしまった(オオバカ!!)。

今日は乗り降りはするものの移動距離は少なく、きっぷを使うと損してしまう。
逆に明日はまっすぐ帰宅するが、移動距離は三日間で最長なのだ。

昨日の酒が残っていたのか、買わなかった地酒への未練からか、本当にうかつなことを!
痛恨の極みって、こういうことだな(凹)。

落ち込む私を慰めるかのように、もしくはあざけるように、天気は良くなってきた。

写真は飯田線の車内。
仕切り板のステッカーがかわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野7

2009-08-30 08:18:01 | 旅行
昨夜は酒と料理の美味しさに飲み過ぎ、宿に帰り着くなり二人で爆睡してしまったので、朝5時に起き大浴場で温泉を満喫。
降っていた雨もチェックアウトする頃には止み、辰野行きの電車に乗る。

駅の土産物店に、昨夜飲んだ美味しい地酒があって、かなり悩んだが、今日の行程を考えて断念(涙)。
300ml瓶があったらよかったのになぁ。

写真は上諏訪駅の足湯。
入る暇なかった(残念)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野6

2009-08-30 01:06:25 | 旅行
上諏訪に着きチェックイン連日後、諏訪湖畔で9月6まで開催されている「サマーナイトファイヤーフェステバル」を観覧に出かける。
旅館組合の主催で、地元の花火屋さんが打ち上げる花火と音楽の15分ほどのショーだ。

湖上から上がる花火は水に映り、小規模ながらも間近な花火を十分に楽しんだ。
帰りには少し遠回りして、ホテルおすすめの居酒屋さんへ。
馬刺、鹿の串焼きといった珍しい料理を食しながら頂く地酒はサイコー♪

写真は「2本目(笑)」に注文した下諏訪地方の地酒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野5

2009-08-29 19:24:14 | 旅行
伊那市駅で出迎えてくれたネコちゃん。
駅に住んでるのかな??

目的の店『うしお』はすぐに見つかり、羊肉とキャベツのシンプルな焼きそば「ローメン」をいただく。
んまいっ!

ところで、飯田線の車掌さんは忙しい。
無人駅が多いせいで、駅に着くたび、二両編成の電車の中とホームを駆け回っている。

電車が走り出せば、車内アナウンスもしなければならない。
本当にお疲れさまです。

伊那市では、ほんの少し雨が降ってきた。
再び乗った飯田線だが、帰りは岡谷で乗り換え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄旅~長野4

2009-08-29 17:01:32 | 旅行
上諏訪駅到着。
駅構内に足湯があることでも有名。

今夜は駅前のホテルを予約。
が、まだチェックインはせずにコインロッカーに荷物を預け、再び乗り換え。

飯田線直通電車で、伊那市駅を目指す。
というのも、上諏訪駅周辺では夕食を取れるところが少ないらしいのと、少しでも長野ぽい物が食べたかったから。

松本の駅そば(信州そば)と姨捨の夜景か、伊那市でB級グルメ「ローメン」を食すかで最後まで悩んだが、悩んでいたのは私だけで、家人はとっくにローカルフードに情熱を燃やしていた(笑)。
いくつかある店の中から『おにぎりあたためますか』で紹介していた店を選んだりと余念がない。

辰野で運転手さんと車掌さんが交代。
ここからはJR東海♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする