恒例の旅行記・総集編。
出発当日のお嬢様。

朝一でお水を飲む前には「お水飲んでもい~い?」というような顔で、私を見る(萌え)。
いよいよ家を出る時になって、めんちにリードを付けようとするとガウッて抵抗。
オヤツですぐに解決(笑)。
そこからは予定通りにめんちをペットホテルに預け、予定通りに新宿駅で駅弁を調達して中央線に乗車。
高尾で乗り換え、ボックス席を確保してから駅弁を食す。


私の「中央線120周年記念弁当」と、家人の「うなぎ弁当(暖かくなるタイプ)」。
久しぶりに、取っ手付きの「窓が開けられる」車両に乗った。

何度か乗り換えるうちには、取っ手部分が外されていて、窓が開けられないタイプの車両もあったのだが。
途中駅(どこか忘れた

)で見かけたハイブリッド車両。

いつか乗りたいなぁ
さらに甲府駅で乗り換え、上諏訪駅で飯田線直通電車に乗り換えて、伊那市駅へ。
めんち家の「食のバイブル」の一つ
『おにぎりあたためますか』で紹介された伊那名物ローメンのお店「うしお」さん。

ローメンとは、平たく言っちゃうと羊肉入りの焼きそば。
サイズは並・大盛・超・超超。

左が家人の「超」、右が私の「並」。
地元の高校生にも人気があるらしい。家人は「超超でもいけたんじゃないか?」と言っていた。
野菜はほぼキャベツのみ。羊肉の臭さは無く、軟らかめで真っ直ぐな太麺は好き嫌いが分かれるところかもしれないが、私は好き。
マヨネーズや一味唐辛子、カレー粉など好みでトッピングしても美味しいらしい。
上諏訪に戻りホテルにチェックイン後、諏訪湖に花火を見に。

湖面に映る花火がきれいだった。
ホテルはビジネスだったが、家族向けの和室だったので広々。
夕食は無いので、ホテルおすすめの飲食店のマップを用意している。
花火を見た足で、そのマップにあった一軒に立ち寄る。
↓入口にはこんな看板が・・・!

かつて四足の動物を食べることを禁じられていた時でも、諏訪大社の鹿だけは氏子であれば食べることが出来たという。
その免状(?)がこれ。

さすがに諏訪大社の鹿を食べる訳にはいかないが、この近辺の鹿肉を(やはり数が増え過ぎているそうだ)食べさせてくれるらしい。
問題の(笑)「鹿の串焼き」と、実はこれが目的だった「馬刺し」。


鹿は脂身が無く淡白なお味。そしてビックリしたのは、赤身で肉厚な馬刺し。
馬刺しと言えば、脂がのっていて薄切りになっているイメージだったので、本当に驚いた。
いやぁ~、一日目から
羊・鹿・馬を食べちゃったよ!(笑)
が、家人は更にこの店で「みぞれカツ」を注文。
地酒が美味しかったのでつい許してしまったが、次の日は「ソースカツ丼」だというのに、バカだなぁと思っていた。
美味しかったからいいけどね
ホテルに帰り着くと二人とも、いつの間にか爆睡。
私はモブログを書いて送信する直前に落ちてしまい、夜中に目が覚めてやっとアップ出来たくらいだ。
せっかくの温泉大浴場も、翌朝までオアズケとなり1日目が終わる。