今日のお嬢様。

カーペットカバーに悪さをして、家人に叱られる。
福島旅行2日目の朝は、気持ち良く朝風呂を頂いた後、めんちと散歩。
が、めんちは他のワンコの気配に緊張したのかリードを付けるのを嫌がって、怒りんぼ。
それでも何とかリードを付けると、かなりルンルンで散歩を楽しんでいたので、良かった。
散歩の途中で、湧き水が流れているところを発見。

そういえば宿のお風呂も飲料水も、森の湧き水を使っているそうだ。
裏磐梯では今、八重桜やたんぽぽが満開なんだね。

美しい新緑と桧原湖を見ながら歩く。天気は上々
宿から歩いて行けるところには、道の駅裏磐梯。

もっとも早朝だったので、トイレ以外は利用出来ない。
バイカーたちが一休みしているくらいだった。
ここで、この日、桧原湖畔でサイクリング大会が開催されることを知る。
開催中は、一部の道路が車両通行禁止になってしまうという。
いい具合に空腹を感じたところで宿に戻り、めんちに朝ごはんをあげた後、宿の朝食。

あらかじめお願いしておけば、ワンコと一緒にテラスでも食事が出来たらしい。
大満足の朝食を頂いた後は、サイクリング大会が始まる前にチェックアウト。

めんちは相変わらずチェックアウトの直前まで、また~り
宿を出た後は、この日のメインイベント「グランデコリゾート・パノラマゴンドラ」へ。

出発の時や、鉄柱を通る時にガタガタと揺れるので、ちょっとブルーなめんち。
往復大人1500円、ワンコ500円也。

乗車時間は10分足らずだったかな?
ゴンドラを降りると散策コースの案内があったので、歩いてみる。

可愛い花がたくさん咲いていた。
水芭蕉の群生地もあるとのことだったが、辿り着く前に断念


前日のあぶくま洞見学の疲労が足に来ていたので、この橋から引き返す。
帰りには、ゴンドラの中で余裕の表情を見せるお嬢様。

涼しくて、めんちにはちょうどいいね♪
実は、駐車場とゴンドラの乗り場を行き来するには、↓この階段を使う。

行きにはビビって登れなかった階段(金属製だったので怖かったらしい)だが、帰りにはチャレンジ
恐る恐るでヘッピリだったが、頑張って登り切る

行きは抱っこだったのにね

が、やっぱり最後の下りになっている数段で尻ごみ。

呼んでも降りようとしないので、抱っこしに迎えに行く

ゴンドラの後は、喜多方の道の駅に行く予定だったのだが、例のサイクリング大会で通行止めが心配だったので、変更して「小野川不動滝」を見に行くことに。
お不動様が祭ってあるので、滝への入り口には鳥居。

めんちは一緒に行けないので、駐車場で待っていてもらう。
最初はなだらかだが、途中からは結構長い階段になっている。

筋肉痛の足で登るのは、ちょっとツラかった
途中、家人に手を引いてもらい何とか小野川不動滝に到着。

思った以上の迫力に圧倒される。
途中すれ違ったご夫婦が「何回も滝を見に来ているが、今日は水量が一番だったね」と教えて下さった。
高さは25メートルほど。
「不動滝」というくらいだから、修行の場でもあったのかな。

滝つぼは意外と浅く、滝行とか出来そう。
清廉な水の流れと森林浴とで心洗われ、大満足で帰途に着く。
途中いわき湯本でインターを降り、福島旅行恒例の「海鮮れすとらんさすいち」さんへ。

定番のメヒカリの唐揚げや初ガツオ、本マグロ、つぼ鯛の干物などを頂く。
カツオは苦手だが、さすいちさんでは食べてしまうワタクシ。
初ガツオは戻りガツオよりも臭みがなく、さっぱりとして美味
その後は家を目指し、帰宅するなりめんちシャンプー。
めんちには可哀そうだったが、私と家人も疲れをおして頑張ってしまったよ。
今の時期はシャンプーの間隔をあけてしまうと、テキメンにカイカイになってしまうからね。
昨夜のお嬢様。

その安らかな眠りのために、頑張ろうね