goo blog サービス終了のお知らせ 

笑って!怒りんぼお嬢様

夫婦で凶暴な柴犬を飼っています

ようこそ♪

☆犬ブログではありませんが、ワンコがお好きでしたらカテゴリー「めんち」へどうぞ(*^.^*)

鈴なり

2011-07-02 21:46:40 | 旅行
今日のお嬢様。

さくらんぼ狩りから帰宅。
ちょっとだけ、歓迎してくれる。

さくらんぼ狩りには、もう十数年以上(ひょっとしたら二十年以上)毎年のように行っているが、初めてというくらいの豊作にびっくり!
鈴なりのさくらんぼを、たらふく頂いて大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ狩り

2011-07-01 15:35:49 | 旅行
鳴子峡。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉旅行 3

2011-05-17 19:44:57 | 旅行
今日のお嬢様。

取れるものなら取ってみそ?的な??


そういえば、四万温泉に向かう一本道の途中に「メロディライン」なる場所があった。
右に左にカーブした下り坂を、時速40キロで走ると「いつも何度でも」(『千と千尋の神隠し』主題歌)が聴ける。
スピードの出し過ぎを喚起させるためだと思うけど、楽しかったな♪


早朝、めんちが寝ているうちに温泉に入り、宿の周りを散策。

駐車場になっている四万川沿いから、河原に降りられる場所を発見。


狭いけどね

足シャンは嫌がるくせに、何気に川に足を突っ込むめんち


飲泉所。いつもお湯が止まっている時間に来るので飲めたことがない。

3度目の正直だと思ったのに、今回も飲めず


朝食。凝った料理は無いが、とにかくたっくさん!



朝は、一人分ずつお釜で炊いた豆ごはん。美味


部屋に備え付けのコーヒーメーカーで、恒例の食後のコーヒー。

もちろん、山の湧き水で淹れる。


コーヒーメーカーも新しくなってたなぁ。
美味しゅうございました


中村屋さんをチェックアウトし、これも恒例の「薬王園」のドッグランへ。

ご機嫌で走り回るめんち。連れてきた甲斐があるよ、うん。


晴天で気温も上がり、もっぱら日陰を拠点に遊んでいたけど(笑)。

「薬王園」さんは、ついに入場無料になっていた。


前回も入園者が少なくなったと感じたが、今回は駐車場にも20台前後の車しかなかった。
園内も手入れが行き届かず、施設もほとんど閉鎖されている。
辛うじてトイレットペーパーや池の鯉のエサなどは補充されているようだが、見ての通りドッグランも草が伸び放題。


よほど暑かったらしく、外では珍しくたくさんお水を飲む。

何故か、家人がお皿を持っていないと飲まないのだが・・・。


薬王園を出てからは、高速に乗り太田市へ。
今回の目的のひとつ、上州太田焼きそばの食べ比べ。


太田焼きそばのセオリー通りの真っ黒な太麺は「岩崎屋」さん。

色のわりにはしょっぱくも辛くもない、ちょっと不思議なお味。


かなりな細麺は「清水屋本店」さん。ここではたい焼きも購入。

ダシが利いている感じだが、やはり薄味かな?


どちらもテイクアウトして、車中で食べ比べてみた。
清水屋本店さんのクセのある風味がちょっと気になったので、岩崎屋さんのほうが好きかな?

その後、5月15日は義父の誕生日だったので予め調べておいた太田のケーキ屋さんでバースデーケーキを買って帰宅。
めんちと一緒の旅行は久しぶりだったけれど、楽しく無事に過ごせて良かった
四万温泉には、また行きたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉旅行 2

2011-05-16 21:25:18 | 旅行
今日のお嬢様 by 家人。

夏毛になったら、ウエスト細っっ!!


四万温泉で泊った中村屋さんは、実は酒屋さんも営んでいらっしゃる。

てか、酒屋さんが本業だったのかな?


宿の酒屋さんで買ったお酒は、部屋で飲み放題。

部屋にある洗面所には、山の湧き水が引いてある。


温泉街全体は寂れていっている印象なのに・・・。

中村屋さんの部屋やお風呂は、来るたびにヴァージョンアップしている。


めんちのお気に入りは、ベッドの下?(笑)

ちなみに私たちがいつも泊る部屋は、隣の部屋(こちらはワンコNG)と広いウッドデッキでコネクティングルームになっていて、ファミリーやグループで泊るのもOK。


温泉は二つの源泉のブレンドだそうで、熱めの内風呂とぬるめの露天を行ったり来たり出来る貸し切り風呂。
掛け流しで、特にウッドデッキに置かれた檜の露天風呂は、風が通って気持ちが良い。
そしてお楽しみは夕食(しかも嬉しいお部屋食)


オードブル。



煮物と和え物、食前酒には梅酒。



絶品の馬刺し。



ニジマスの塩焼き。



上州豚のタジン鍋。



海老と山菜と野菜の天ぷら。



一人前ずつ炊かれたごはん(新潟産のお米)に上州けんちん汁。



デザート。



こちらはオプショナルの大吟醸利き酒セット。

これらが次々と運ばれてくる。


すんごい頑張ったけど、完食は難しい
あぁ、外付けの胃袋があったなら・・・。
だって、いくらデフラグして別腹作っても、足りないんだもん(笑)。


食後は3人でまた~り。

てか、家人はすぐに爆睡だったけどね


ありゃ、朝食までいけると思ったのに・・・またもや続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉旅行 1

2011-05-15 21:32:11 | 旅行
今日のお嬢様。

旅行、お疲れ様でした。車の中暑かったもんねぇ。


四万温泉旅行の1日目は、朝10時前に家を出て、一部事故渋滞はあったもののほぼ順調にドライブ。


渋滞の最中、高速で1回だけSAで休憩。

このほかに牛タンつくね串やブリトーなんとかでジャンクなランチ。


渋川伊香保ICを降りてからは、道の駅「こもち」に寄る。

こんにゃくアイスは何となくねっとり。しょうゆアイスは「みたらし」のようなお味。


道の駅のすぐそばにある「こもち庵」というお蕎麦屋さんで上州そば。


そばがきを美味しいと思って頂いたのは、初めてかも十割そばもコシがあって美味。


そこからは一路、奥四万湖(四万川ダム)へ。

新緑が美しく、風が清々しい♪


めんちもご機嫌


かと思うと、そっちはイヤイヤ~(笑)。


宿に着いてしばらくは、めんちもお部屋チェックに忙しかったが、夕食前に温泉に入りたかったのでハウスで待っていてもらい貸し切り風呂へ。
今回で3回目のお泊りの宿は「地酒の宿中村屋」さん。
ワンコが泊れる部屋は一部屋しかないので、めんちもほかのワンコの気配に緊張することなく過ごせる。


泊ったお部屋の外観。


専用玄関もあり、ワンコは他の泊り客の方との接触は無いので、気兼ねなく滞在できる。


夕食編に続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉にて

2011-05-14 20:45:40 | 旅行
今日のお嬢様。

ただいま、群馬県四万温泉に滞在中。
温泉に浸かり、美味しい食事を頂いて大満足!

めんちも部屋に慣れてきて、夜ごはん完食。
お膝抱っこしたら、このお顔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡旅行~食べ物編~

2011-02-13 22:48:13 | 旅行
東京駅で買った駅弁を新幹線の中で。


家人は「こだわり焼き肉弁当」(上)、私は「必勝出陣弁当」。


別腹で、コーヒー&洋菓子セット。

車内販売で買い物するのも、鉄旅の醍醐味だよね~(笑)。


宿で部屋に通されると、すぐにお抹茶を入れて下さった。

さすが静岡!お茶菓子も全部で3種類も用意してあって、感動


夕食はホテル内の料理茶屋の個室にて。






どのお料理も美味♪それもそのはず「プロが選ぶ料理の美味しい宿100選」にも選ばれているホテルだった


もちろん、地酒も「利き酒セット」を注文して堪能。

私が特に楽しみにしていたのは、右側の「磯自慢」。


洞爺湖サミットの乾杯に使われたお酒(は“中取り純米大吟醸35”なのだが、頂いたのは吟醸)だ。
味は軽めな感じで、左の「初亀」は甘め。
実は、最初辛いと感じた真ん中の「喜久酔」が、お料理が進むに連れて良い感じだったかな。


食後は、またもや別腹でケーキセットをロビーにて。

だって、18時を過ぎたら割引ありだったんだもん(笑)。


翌日の朝食はバイキング。
相変わらず料理をチョイスするセンスが悪いので画像は割愛


旅行の最大の目的「静岡ホビーフェア」の会場にて黒はんぺんフライ。


と、「お台場ラーメンPARK」の富山ブラック(「麺家いろは」さん)。


他にも静岡おでんや富士宮焼きそばなどを食す。
お腹がいっぱいになったので・・・じゃなくて、イベントを満喫したので静岡駅に移動。
駅から歩いて行ける「駿府城址(公園)」へ。


公園内にある「紅葉山庭園」を散策。
庭園内の茶室「雲海」は、お茶会のため見学出来なかったが、靴を履いたままでお茶を頂けるという「立礼席(ちゅうれいせき)」でお菓子セットを頂く。


どこまでも別腹(笑)。


お茶もお菓子も美味しゅうございました


しかも飲み終わるのを待って、さらにほうじ茶を入れて下さる。
ホテルのお部屋でお抹茶が出たのもそうだが、お風呂上がりに冷たいお茶が用意されていたり、お茶の入浴剤が売っていたり、本当に静岡はお茶の国なんだなぁと思った。
お酒もお魚も美味しいし、また違う季節にでも、ぜひ訪れたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地に立つ

2011-02-12 17:48:56 | 旅行
今回の旅行のメインイベント「静岡ホビーフェア」。

言わずと知れたガンダムが、大地に立ってた。
小雨が降ったり止んだりの中、ガンダムゾーンをはじめ、静岡のB級グルメや特設のラーメンパークでお腹を満たしたりして、楽しむ。

ガンダムを見た時の家人のはしゃぎようにあきれながらも、来られて本当に良かったと思った。

間もなく地元駅。
さあ、めんちを迎えに行こう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒はんぺん

2011-02-12 09:11:52 | 旅行
昨夜は、焼津黒潮温泉に泊まった。
写真は、朝食バイキングにあった名物、黒はんぺん(左は味噌こんにゃく)。
甘くて美味♪

朝風呂に入っている間は止んでいた雨も、雪混じりになってみたりと、その後は止む気配はない。
部屋は、全室オーシャンビューの最上階(10階)で、晴れていれば最高の眺望だったに違いない。
うーん、残念!

雨には多少へこむが、旅のクライマックスはこれから。
元気出して行こう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景

2011-02-11 21:01:46 | 旅行
宿の廊下から見える夜景。廊下からしか見えないのが、もったいないくらい!

食事処で会席を頂く。
吟醸酒の利き酒セット+生吟醸酒をおかわりして、二人ともゴキゲン♪

美味しい料理と美味しいお酒があれば満足という、幸せな二人。
が、やっぱり時折めんちを思い出し、しんみりしてしまう時も(涙)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-02-11 17:20:38 | 旅行
宿の部屋の窓からの風景。
晴れていれば、左側には富士山が見えたはずだった(涙)。
風も強まり、冷たい雨が続く。

宿自慢の展望風呂からも、暗い海しか見えなかった。
雨の中、根性(←古っ)で入ったのになぁ。
あぁ、寒かった。

6時半に夕食をお願いしたのだが、もっと早くすれば良かった。
お腹が空いてしまったよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れ

2011-02-11 10:15:44 | 旅行
今日のお嬢様。
お出かけの雰囲気は、なんとなく感じている。

早朝、雨から雪に変わり、細かい雪が降り続いている。
積もりはしないが、さすがに寒い。

予定通りにめんちを動物病院(ペットホテル)に預け、かなり余裕を持って地元駅に着いたものの、人身事故のため電車は15分遅れ。
雪のためではないところが、理不尽な気がする。


これから新幹線に乗り継ぐのだが、これ以上の遅れが出ると苦しい。
最悪、鈍行を乗り継いで目的地を目指すことになるかも・・・。

私としては、鉄分(鉄道マニア度)が薄い旅行で物足りなくはあるのだが、こんなことで濃くするのもなぁ(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニバーサリーツアー

2010-10-18 23:00:59 | 旅行
今日のお嬢様。

カメラを向けると知らんふりするので、つい「キャベツ」と言ってこっちを向かせたくなる(笑)。


昨日はめんちの脱臼のことでテンションダウンしていたが、今日はディズニーリゾートライフをレポするぞ~

今回の宿泊はバケーションパッケージで申し込んだので、1日目からディズニーランドとディズニーシーのどちらにも入園出来るパスポート付き。
ホテルのベルデスクに荷物を預け、宿泊者特典のリゾートライン乗り放題パスでまずはディズニーシーへ。
家人の希望で和食レストランSAKURAでランチ。


待ち時間は30分ほどだったが、列がみるみる伸びて食べ終わる頃には1時間以上待ちに。


もちろん、家人はお楽しみのランチビール

舞浜の地ビールは苦味がソフトな黒ビール。私は食前酒に梅酒を頂く。


食後向かったのはタワーオブテラー。

待ち時間は160分すでにファストパスの発券も終了していたので・・・。


ジャン!!

これもパッケージの特典・ファストパスチケットを使い、酔っ払いには不向きと思われる(笑)絶叫系アトラクションを楽しむ。


実はこのアトラクション、15年前に新婚旅行で行ったウォルトディズニーワールドで乗った思い出のアトラクション。
まだ日本にはタワーオブテラーはおろかディズニーシーも無かった頃。
日本のディズニーランドには無いアトラクションの数々の中でも、もっとも過激なものだったので印象的だった。

その後、もうひとつ15分ほどの待ち時間で入れるアトラクションを楽しみ、いったんホテルに戻り、チェックイン。


今回の宿泊は、念願の東京ディズニーランドホテル

ちょっと部屋代をフンパツしたので、マーセリンサロンという特別な部屋↓でチェックインの手続き。


マーセリンサロンは、スゥイートやコンシェルジュという部屋に宿泊したゲストだけが利用出来る。

滞在中は、いつでも無料で飲み物(昼間は喫茶、夜はバー)が頂けるのだ


部屋に案内されると、思いもよらぬ最上階(9階)で嬉しいサプライズ♪

シンデレラ城の向こうに、先程のタワーオブテラーやプロメテウス山、さらに本当の海まで望める。


テーブルの上にはミッキーとミニーから結婚記念日のお祝いメッセージ。

ホテルのレストランにアニバーサリープランを申し込んでおいたので、お部屋にもサービスしてくれたらしい。


部屋やロビー・庭などをひとしきりチェックしてから、今度はホテルの目の前のディズニーランドへ。
最新のアトラクション・モンスターズインクライド&ゴーシークをもう1枚のファストパスを使って初めて体験。
こちらもスタンディングでは170分待ちでファストパスも終了。

この日の混雑は「入園制限レベル」だったらしく、ジャンクフードやアイスクリーム、ポップコーンはもちろん、ペットボトル飲料を買うのにも列・列・列・・・


ここで小腹が空いたので、またもやパッケージ特典のランチボックス券を使う。

ランチセットはすぐに引き換えられたのだが、飲み物を選ぶのに並んだので少々時間がかかってしまった。


エレクトリカルパレードを見るために並ぶ人をよけながら、再びディズニーシーへ移動。


11月で終わってしまうショー・ブラヴィッシーモ!を観覧。

水と火の使い方がスゴイ!毎回感動してしまうなぁ。


ここでお土産をまとめて買いホテルデリバリーを使って送り、身軽になってホテルまで急いで戻る。


今度はホテルの部屋から花火観賞。

部屋に居ながらにして音楽と花火を楽しめる贅沢


二人とも大満足で、花火が終わる時間に合わせて申し込んであったホテル内のシャーウッド・ガーデン・レストランへ。

まずはアニバーサリープランのスパークリングワインで乾杯。


食事はブッフェスタイルで、食べ終わった頃にアニバーサリーケーキが運ばれてくる。

二人でロウソクを吹き消し、スタッフの方からお祝いの言葉と拍手を頂く。


このケーキは持ち帰りが出来ないので、別腹に収めることに(笑)。


レストランからの帰りには、マーセリンサロンに寄りカクテルを頂く。

とにかく特典という特典を使いまくった1日目が、こうして過ぎていった。


翌朝はラウンジで朝食後、ホテル宿泊者だけが入れる庭を散策。

ディナーを食べたレストランの外に広がるシャーウッドガーデン。


ホテルの反対側にはピーターパンがテーマのガーデンプールがある。

どちらもホテルのルームキーが無いと庭への扉が開かないようになっている。


順調だったのは、このあとパークに向かったところまで。
今回どうしても観たかった期間限定の復活アトラクション・キャプテンEOのファストパスをゲットしたところで、めんちの足のことを知り二人ともテンションダウン、というよりうわの空に。
ホテルに戻り、チェックアウトとレストランのキャンセルをして帰路に着いた。

もっとも、迎えに行くとめんちはいたって元気だったし、大変な治療を伴うような大事にはならなかったので何よりだったのだが。
おかげで予定通りシャンプーは決行され、めんち的にはちょっと可哀そうだったかな。
私たちはと言うと、安心した反動で忘れていた空腹を思い出し(笑)、慌ててスーパーで弁当を買って食べましたとさ

と言う訳で、めんちのためのワックス塗りとキャプテンEOのリベンジを決意するワタクシなのだった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台旅行~食べ物編~

2010-08-23 23:07:07 | 旅行
パソコンの機嫌が良いうちに、仙台旅行で頂いた食事の画像をアップ


まずは、行きの新幹線の中から。

家人の「北海味メッセ弁当」。


私の頂いた「たっぷり夏野菜弁当」。

家人はもちろん、ランチビールを添えて・・・。


さらに期間限定の車内販売コーヒーを食後に頂く。

今の時期は「モカ」。


夕食は、この旅行一番の贅沢「牛タンづくし」。




上から「焼き」「煮込み」「茹で」、そして〆の麦とろごはん。


もちろんどれも美味だが、一番のオススメは「茹で牛タン」。
前回仙台を訪れた時に、この茹で牛タンのために2回も同じ店(牛たんの一仙さん)に通ってしまったくらい(一泊旅行だったのに 笑)。
今回も家人は生ビール、私は地酒で存分に堪能。


翌朝は、泊ったビジネスホテルで無料の朝食パイキング。

最初、食器を見た時はと思ったが、種類もお味もなかなか頑張っている。


クチコミの評判は良かったけれど、何しろ格安なホテル。
何もかもを究極に合理化することによって、価格を押さえる努力をしている感じ。
が、清潔できちんとしているし、ホテルのフロントの方の笑顔の対応に癒され、寝に帰るだけのホテルとしては充分な感じ。


石巻では、駅近くの「藤や食堂」にて「石巻焼きそば」を頂く。

二度蒸しした麺が特徴らしいが、印象としては見た目より薄味で柔らか麺。


お好みで、石巻焼きそばソースをかけて召し上がれとのこと。
目玉焼きにも味はついていないので、確かにソースをかけたほうがいい感じ。
家人は相変わらずランチビールとともに。

が、ここでの冷えた瓶ビールが災いしたか、冷房で冷やしたからか、その後行った「石森萬画館」で、家人のお腹に異変が
萬画館で、帰りの仙石線内で、さらに仙台駅でとトイレ通いが続く

地元に帰りつく頃やっと落ち着いたので、最寄り駅から車で帰る途中のファミレスで食事をして帰ることに。
最後はちょっと締まらなかったが、今回も美味しいものをたくさん頂き、大満足

ただ・・・、家に帰ってもめんちがいないのが淋しかったなぁ。

これからも、パソコンのご機嫌をうかがいながら、仙台編・石巻編の画像もアップの予定。
パソちゃん、頑張って!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台旅行4

2010-08-22 15:09:36 | 旅行
やっと乗れた「マンガッタンライナー」。家人は大はしゃぎ(笑)。

石巻では「石巻焼きそば」を食してから、石森章太郎萬画館へ。
駅から萬画館までの、いわゆるマンガロードにあるオブジェを全てチェックしながらなので、なかなか行き着かない。
おかげで萬画館には1時間もいられなかった。

また来ることになりそう(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする