goo blog サービス終了のお知らせ 

キタノキカク(kicmac-diary)

誰かが観てくれているもんだと思い、呟いています。そうでないと ちと寂しい(笑)

京都の夜食「壹銭洋食」

2019年01月06日 | 居酒屋・食堂

 

四条大橋を八坂神社の方向に渡って 右手に歌舞伎の南座を眺めながら 左前を見たら

気になるチープなお店が見えてきたら その店が「壹銭洋食」です(笑)

 

前々から気になってはいたけど あまりにもチープ過ぎて通り過ぎていたけど 今夜は思い切って入ってみました。

正月だからなのか? 昭和レトロな空気感

エロ絵馬もあり(笑) 思わず読んでしまう・・・。

 

そして 驚いたのが食事のメニューは お好み焼きのルーツと言われる壹銭焼きだけです(笑) 小麦粉を薄い出汁で溶いて 薄いクレープのように焼いて

ネギ・こんにゃく・ちくわ・天かす・桜エビ・紅生姜・牛すじ・タマゴを乗せて二つ折りしただけの食べ物でした。


ソースは甘口~辛口まで選べて出て来ました


ソースの量を少な目にしたけど 普通だと たっぷりとソースがかかってきます。


中のこんにゃくがいい仕事をしていてなんとなくヘルシーな気分にしてくれます(笑)


しかし なぜ 洋食? なんて尋ねたら・・・昔はソースを使えば洋食で 醤油なら和食と言っていたとの事・・・。


昭和の中旬頃に生まれた わたくしには なんとなく理解出来ました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都イタリアン「オステリア・イル・カント・デル・マッジョ」

2019年01月05日 | イタリアン・フレンチ

京都って 不思議にお肉料理のお店が歩いていると目に付きますよね。

イタリアンとかステーキハウスとか京料理のお店より多いじゃないかと思うぐらいです。

 

そこで 京都のディナーは イタリアンで錦市場の近くにあるイタリアン「オステリア・イル・カント・デル・マッジョ」



500g以上あるTボーンステーキ ビステッカが有名との事で 決めました(笑)


まずは 生ハムの盛り合わせ



これだけで ワインが1本飲めます(笑)


パッパルデッレは、鴨のスーゴ(ソース) ソースの香辛料が たまらなく美味しい。

 

 

 

トリッパの煮込みフィレンツェ風

冬らしく蟹肉も入って チーズがいい仕事しています。

 

ほうれん草のニョッキ ニョッキというよりほうれん草の団子みたいで

モチモチで濃厚で 初めての料理。

ソーセージのグリル これもハーブがいいですね~

 

そして メーンのビステッカ

 

 

炭火のいい香りがついて 香ばしいし とにかく 脂が美味しい。

 

今夜は大満足な夜でした。

 

やっぱり 京都のイタリアンはいいね~(笑)


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都2日目の神社巡り

2019年01月05日 | 日記

2日目 もう何十年前から一度は行きたいと思いながら

京都市内から一番遠い神社じゃないかと思えるぐらい 山の奥深くまで入っていくため

タイミングを逃がしてきましたが いよいよお詣り出来る事となりました。

 

その神社が 「貴船神社」

 

この神社のお御籤は水占い。 水に浸すと文字が浮かんできます。

 

ここで終わればいいのに タクシーの運ちゃんに ついつい言ってしまった貴船神社の奥宮まで行きますよって・・・。

 

てくてく登り坂を20分近く歩いて ようやくたどり着きました

そして ここは・・・縁結びの神様らしいです。(笑)

 

次は下鴨神社 上加茂神社とならんで京都最古の神社という事で 最近 京都のパワースポットの一つとして賑わっているようです。

 

最後は八坂神社ですね・・・ここは立地条件もいいので必ず寄りますよね・・。

夜の八坂神社西門

 

そして ここに来たら 立ち寄る 商売繁盛の神様

祇園えべっさんでもお参り。

 

今回も 色々 廻ることが出来ました。

 

しかし ここまでくると ただの神頼みしかならないんじゃないかい?(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に到着しました。

2019年01月05日 | 日記

 

京都で厄払いため? 京都ホテルオークラにやってきました。

大きな門松がホールに飾られていて やっぱり正月らしいですね。

 

さっそく 厄払いという事で 最初は 女性の厄払い専門神社といっていい「市比賣神社」


女人守護の神社と言われるだけあった ほぼ女性ばっか・・・

遠慮しながらこの神社の名物おみくじ姫だるまをパチリ

 

最近 京都の神社では こんなインスタ映えするような小物で 賑わっていますね(笑)

 

次は なぜか 京都に来ると向かう 「晴明神社」

ここも 厄除け魔除けのパワースポットという事で どんだけ厄を抜いたら気が済むんだって感じだよね(笑)

厄除桃 桃は中国古来より厄除け魔除けの果物という事で 参拝者が全員なでるので いつもピカピカです。

晴明井 この水を飲むと病気を癒すと言われているけど

表面が苔とかが付いていて なんとなく 飲む気はしなかった(笑)

 

帰りに 「辻利」で お茶を・・・という事で 煎茶をいただきました。

 

美味しいかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「琥珀」

2019年01月02日 | 映画の呟き。

 

映画ではないのですが 正月休みで 時間も気にしなくてもいいから 朝から映画三昧ですが

 

この「琥珀」を AmazonPrimeで まあ いいかって感じで見始めたら 最後まで一気に見入ってしまった!

 

普段からテレビのサスペンス物は見ないけど これは すごく良い(笑)

 

西田敏行 寺尾聰 鈴木京香が演じる お互い色々な闇を持った3人の芝居にのめり込んでしまいました。

 

内容は サスペンス物には ありがちな話しで・・・演者によっては 濃くなったり薄くなったりしますが

 

この3人は まさに 琥珀色のドラマでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする