goo blog サービス終了のお知らせ 

Mio's徒然blog

美味しいお店情報・簡単美味しい料理レシピ・マイブーム・ちょっと切ない都会の陰

叔父の死

2014-02-16 | たわいもない事

12月上旬、叔父が亡くなりました。突然の事故死。享年73歳でした。

叔父に最後に会ったのは、妹の結婚式の時なので14年位前です。

私の父は気難しい人で、親兄弟と没交渉なので、私たち子供も祖母や親戚と会うチャンスは
あまりありませんでした。実家に居た頃、私は祖父の名前も知りませんでした。(父が中学生の時に亡くなっている為)

結婚して実家を出た直後(20年位前)自分のルーツが気になり、せめて祖父の名前だけでも知りたいと思い、
市役所へ戸籍を調べに行った事があります。それからずっと、祖父とはどんな人だったんだろうと思っていました。

今回叔父の葬儀で、叔母と話しをする機会があり、『おじいちゃんってどんな人だったの?』
と聞くことができました。また、葬儀関係の名簿から、祖母の居場所を知ることができました。

葬儀の翌週、妹と二人で、祖母の居る特別養護老人ホームへ行きました。
老人ホームへ行くのは初めてで、ドアをくぐった時から、その重く、物悲しい空気に泣きそうでした。

痴ほう症で誰の事も分からなくなった小さな祖母を見て涙がでました。
祖母に会ったのは私の結婚式の時以来20年ぶり。でも生きているうちにまた会えて嬉しかったです。

叔父は、鎌倉で小さな総菜屋を営んでいました。長男である私の父がお店を継がなかったので
50年以上の長きにわたり、お店を守って来てくれていました。

と言っても、ふだん叔母さんに店は任せっきりで、少年野球、手話サークル、蛭子睦(鎌倉蛭子神社の氏子)などの活動をし
『あんな道楽人じゃ、家族はたまったもんじゃない』という人も居ますが、ほんとうにたまったもんじゃなかったら
とっくに離婚してるわけで、お金にもならない活動に命かけて、なんだか輝いている叔父さんを、家族は誇りに
(言い過ぎか?(笑))思っていたのではないかと思います。

通夜には、300名を超える人が来てくれたそうです。
いつもお金無いって話だったけど、この人は本当に幸せな人だったんだな~と思える葬儀でした。
友人や仲間が沢山居て。毎日が忙しく充実していて。
叔父さんが幸せに過ごしていた事を知り、なんだかすごく嬉しかったです。
人の幸せはお金じゃない。って自分い言いきかしてるのかな??でもつくづく思いました。
叔父さん、おばあちゃんや、叔母さんに引きあわせてくれてありがとう!!
あっちでも楽しくやってね!!







8年ぶりの復帰。ただいま~。

2014-02-16 | たわいもない事
8年ぶりにブログに帰ってきました。

癌で療養中だった頃にブログを始めて、会社に復帰してからはいつの間にかブログから遠ざかっていました。
でも後で見るとあの時はこんなこと考えていたんだな~なんて結構懐つかしく、またブログに復帰しようと思ってます。

不在の8年間には2回?の転職もしました。とある会社に6年間勤め、また転職前の会社に今年から復職しました。
私の職歴は、A社⇒B社⇒C社⇒B社です。復帰を許してくれたB社の方には感謝です。今度は定年まで頑張ります(笑)

さて、そんなこんなで、12月の後半は有給消化だったので、いろんな人に会ったり、いろんな所へ出掛けました。

12月21日からの3連休にかけては、インドへ行ってきました。
---------------------------
インド全土に、野良犬が数えられないほど居て、おなかをすかしていました。
結局、世界遺産どころではなく、犬がかわいそうでそればかりが気になりました。

野良なのは、犬だけじゃありません。野良牛、野良サル、野良豚、野良ヤギがそこらじゅうに居て、
みんな精一杯生きていこうとしていました。人も同様です。猫は宗教上の理由からほとんど
居ませんでした。(インドの神様:ガネーシャの乗り物のネズミをいじめる猫は嫌われている)

木の板やビニールシートで雨露をしのぎ、トイレも水道も電気もない所で、焚火で暖をとり、
道路はラクダの荷馬車が走っていると思えば、高速で走る車、大人が10人以上乗っている三輪車、
だれも交通規則など守らないので、逆走車も来ます。好きな所でUターンし、もたもたしていると、
バスに2回ぶつけて押されました。

道端には牛の糞を円盤状にしたもの(燃料に使う)が干してあったり、動物が糞をし放題なのに、
人も頻繁にお風呂に入っている形跡も無いんですが、なぜか臭くありません。ほんと不思議です。

なにもかもが、本来の姿である自然に近い状態でした。空気がかすむほどほこりっぽいのに
不思議とアトピーの症状がでませんでした。本当に不思議な国でした。

なにが幸せで、何が不幸せなのか?わかりません。
命ははかないものなのだとつくづく感じました。すべての動物が幸せでありますように願うばかりです。





友人”沖縄”へ発つ

2006-02-26 | たわいもない事
昨日、友人Kが沖縄へ赴任した。「沖縄へ行きた~い」と言っていたのは昨年の事。本当に行く様になるとは、、、。本人が希望しているのだからきっと喜ぶべき事なんだろう。Kは会社で一番仲良しの同僚だった。私の会社は人を扱う会社という事もあり、とても性格のきつい人が多く、業務上のトラブルも大変多い。その為、会社はピリピリとしているのだ。そのなかで、泣いたり、笑ったり、愚痴を言い合ったり。私達はお互いを励ましあってきた。そしていつも私達は、「年をとったら沖縄で一緒に暮らそうねぇ!」が合言葉だった。
とても大人で、強くて、優しく、賢いこの人にどれだけ助けられたか。Kが最初に会社を辞めたとき、私は3次会の末に「Kが辞めちゃうのやだ~」と泣きながら歌舞伎町から自宅のある新宿御苑まで酔っ払い、騒ぎながら歩いて帰って来たらしい。全く覚えていない。
そのKの涙を初めて見たのは、もう何年も前のこと。そして私も泣いた。
一昨年、私がガンになると、だれよりも心配してくれた。検査結果の出る日、沖縄に遅い夏休みで行っていたKは、私の結果を待っていてくれた。電話で報告し、二人で泣いた。そしてその時は知らなかったのだが、電話の後、心配して東京に戻ってきたらしいのだ。それから、彼女の途切れない励ましに勇気付けられながら、現在無事に治療は完了した。治療開始時、いくつも治療方法があり自分で選ぶ余地があった。医師は抗癌剤を薦めた。抗癌剤治療を迷っていると「ハゲるのがやなら、私もボウズになってあげるよ!!だからそんなこと心配しないでやりな。」と言われた。この人はなんて強くて・優しいんだろうと本当に感心したものだ。
私の重い人生を彼女は結構いっしょに背負ってくれた。私は、彼女のやはり重い人生を一緒に背負ってあげただろうか?何も役に立てぬまま彼女は沖縄へ旅立った。
これから彼女には、希望の転地で素晴らしい明日が開けるだろう。そんな楽しい時は私の事を忘れていてくれていい。でも、困ったり・寂しかったり・迷ったらかならず思い出してね。いつだって、飛んでいくよ。今度は私の番だから。
彼女は去る時に言った「2008年という同じ時代を共に生きていること、それが私にとって何よりラッキーなことだから。私はあなたが逃げ道であなたは沖縄が隠れ家でそういう風に気楽に、ガス抜きしながらゆっくりいきましょう!」2008年は5年生存が完了する年だ。
私達はお互いの名前を付けたおそろいのピンクのくまを持っている。病気になったときに暫く会えないかも知れないから、このクマをお互いだと思おう。とKからもらったものだ。このクマを見るたびに思い出すよ。一緒に過ごした楽しい日々を。
去年は、夏に台湾、冬にフランスに行ったよね。今年はどうする?こらからも楽しい時間を過ごそうね。また会えるの楽しみにしてる。

クリスマス♪もうすぐ♪♪

2005-11-20 | たわいもない事
ここ2週間程、毎朝、東京丸の内の丸ビル1階ホールをつっきって通勤している。急に寒くなったな~と思ったら、数日前から大きなクリスマスツリーが飾られた。もうすぐクリスマスなんだ~。子供の頃「クリスマスをするならちゃんと教会に行きなさい」と言われた事を思い出す。小学校の1年~6年までは、クリスマスの為に教会に礼拝にサボりサボり通っていた。今は飲む口実とケーキを食べる日位になってるが、信仰もしてないくせに結構楽しみにしているのは私だけだろうか?今年も楽しいクリスマスになるといいな~。

『桃』に囲まれ幸せ~~~。

2005-08-22 | たわいもない事
今日は京急糀谷の友人宅にお邪魔した。駅前から続く商店街に感動し、帰り道、色々買ってしまった。おじさんが外で焼く焼き鳥の匂いに引き寄せられ、焼き鳥を塩で焼いてもらい、その間に斜め前の果物屋で『桃』を一箱買った。私は果物が何より大好きなのだ。本当はメロンも買おうと思ったが、桃を縦にならないように持つのが結構大変で、もう持てなくて諦めた。電車に乗ると、通勤時間帯の為結構込んでいて、桃と焼き鳥のかぐわしい匂いは私の居場所を無くしたが、『帰ったら”桃”をたんまり食べられる』と思うと顔がほころんだ。家に着くと、な・なんと、、、旦那の実家から『素晴らしい桃』が届いていたのだ。ウッヒャ~~~。超~~嬉しい!!そして食後、思う存分桃を食べた事は言うまでもない。幸せを感じた夜だった。ほんとご馳走様でした。

猫好きに『カルカン』のサイトはお薦め

2005-08-02 | たわいもない事
キャットフードのメーカーのカルカンって知ってます?ここのマスコットガールの『リキ』ちゃん。あんまりかわいいので紹介します。この猫が、毎月町案内をしてくれるんですが、このカルカンのサイト、結構役に立つ情報があって、猫好きな方にはお勧めなんです。
--------------------------------------------
信頼できる動物病院:
アリーズ動物病院
ココは、友人の紹介なんですが、なんで信頼できるか?って、それは、よく動物病院に連れて行くと、お腹が痛いなら痛みを止める。下痢をしてるなら下痢を止める。という治療がされますが、それは対処療法にすぎず、原因を探ろうをしてくれる医師が少ないように思います。ここは、”なぜそうなったのか”を探ってくれるいい先生がいらっしゃるようなんです。私も次回はここに行こうと決めています。

神宮外苑花火大会

2005-08-01 | たわいもない事
今日は神宮外苑花火大会の日。なんと16万5千人もの人が会場に集まったらしい。7時半になるとベランダからパンパン花火の音が聞こえたので、屋上へ。マンションの自治会が運営するお店が出ていてビール100円を片手にグビグビしながら花火鑑賞。焼きそばや、フランクフルトのいいにおいがする。これまた何でも100円なんですが、前日までに食券を購入しないといけなく、うっかりしてしまった私達は当日買えるビールのみで、かなりそそられながら観るのでありました。去年までは誰でも入って来られたので、超混みこみで、すぐ退散し、屋上からちゃんとみれたのは今年が初めて。花火って『夏』って感じだよねぇ。でも、夏ってすぐ終わっちゃうんだよね~。一年中夏だといいのに。
-----------------------------------------
東京湾大華火祭
江ノ島花火大会

『ボリショイサーカス』を楽しむ

2005-07-25 | たわいもない事
今日は、国際展示場にボリショイサーカスを見に行った。小学生の頃以来だ。クマと象と記念撮影をして、ワクワクしながら開演を待つ。まずは、中国雑技団にも劣らぬ子供達の演技があり、はらはらするような大人の演技があり、クマの迫真の演技、そして、犬、象の演技と続く。途中1回の休憩をはさんで、あっという間の公演だった。もしかしたら子供の時より楽しんだかもしれない。スポットライトに照らされたサーカスアーティスト達。その華やかさが鮮やかなのに、なんとなく悲しい陰を感じてしまう。それは強い日差しが濃い陰を作るように。サーカスってなんだか悲しみを感じる。とっても楽しかったのに、なぜ??

『お盆』のお墓参り。おばあちゃん会いたいよ~

2005-07-15 | たわいもない事
今日はお盆の送りの日だったので、ちょうちん持ってお墓に夜行ったんだけど、地方の風習ってなんか楽しいよね~。送るときにご先祖様にお土産を持たせるの。キャベツ(本当は蓮の葉)に包んだきゅうりや茄子等の野菜を1センチ角に切ったもの。仏壇から火をちょうちん(『御用だ!御用だ!』みたいなちょうちんの正面に苗字が書いてあるもの)の蝋燭に移し、お墓に着いたら蝋燭を火がついたまま立てて置いて来るの。ご先祖様はまたあの世に帰っちゃったんだけど、おばあちゃんに言ったんだ『あの世に帰る前に、家においでよ』って。私はこの世で一番、おばあちゃんが好きだったんだ。おばあちゃんとはいろんな話をしたし、いっぱいお小遣いももらった。小学生の時は週に何回もおばあちゃんちに行ってたな~。本当に可愛がってもらったと思う。
おばあちゃんが亡くなったのは、私が就職した年の夏。その頃私にはお金も時間もなくて、ほんと何もしてあげないまま逝っちゃったんだ。ずっとずっと後悔してる。おばあちゃんが亡くなってから半年位は、家の前を通ると涙が止まらなかった。『孝行したい時に親は無し』って言うけど、ほんと、もっともっと一緒に過ごしたかった。今なら何かしてあげられるのに。夢でもいいから出てきてって言ってるんだけど、一度も来てくれないの。お化けだっていいから、おばあちゃんに会いたい。今だって大大大大好きだから。