先日、二子でヒヤリハットを体験しましたので、共有します。
乾杯のビレーをするために、私はビレーポイントで、クライマーは取り付きでこれから登ろうとしている時に、拳大の落石が目の前を掠めていった。
オーバーハングした壁の基部に居たのに、何故、落石が飛んでくる?
ビレーヤー、クライマー共にクエスチョンマークでした。
どうやら東岳上部から落ちてきた落石が木の幹に当たり、跳ね返った落石がオーバーハングした岩場の基部に飛んできたようでした。
風圧を感じるくらいのスピードで目の前を飛んで行ったので、本当に危ないヒヤリハットだったと思う。
頭を直撃していたらと思うと、ゾッとします。
オーバーハングした岩場に居ても、落石には注意しなければいけないのですね…。
二子では、風の強い日や雪解け時期に落石が多発します。
『真珠入り』の終了点上部から落ちてくるケースと『星ニ願イヲ』の終了点上部から落ちてくるケースがあるようです。
前者の場合、弓状のトイレスポットへ向かう辺りに落ちてきます。この周辺に荷物を広げたり、任侠や唐獅子を登るクライマーを観察する人がいますが、止めておいた方が良いです。
過去数回、落石を目撃しています。
後者のケースは、ヒロセカウンターの取り付きから広場付近に落ちてきます。オーバーハングしているので、岩場基部に居れば問題ないと思っていましたが、今回のように木の幹に跳ね返って、岩場基部に飛んでくることもあるようです。
落石には油断せず、荷物を広げる場所や休憩する場所は選んだ方が良いですね。
乾杯のビレーをするために、私はビレーポイントで、クライマーは取り付きでこれから登ろうとしている時に、拳大の落石が目の前を掠めていった。
オーバーハングした壁の基部に居たのに、何故、落石が飛んでくる?
ビレーヤー、クライマー共にクエスチョンマークでした。
どうやら東岳上部から落ちてきた落石が木の幹に当たり、跳ね返った落石がオーバーハングした岩場の基部に飛んできたようでした。
風圧を感じるくらいのスピードで目の前を飛んで行ったので、本当に危ないヒヤリハットだったと思う。
頭を直撃していたらと思うと、ゾッとします。
オーバーハングした岩場に居ても、落石には注意しなければいけないのですね…。
二子では、風の強い日や雪解け時期に落石が多発します。
『真珠入り』の終了点上部から落ちてくるケースと『星ニ願イヲ』の終了点上部から落ちてくるケースがあるようです。
前者の場合、弓状のトイレスポットへ向かう辺りに落ちてきます。この周辺に荷物を広げたり、任侠や唐獅子を登るクライマーを観察する人がいますが、止めておいた方が良いです。
過去数回、落石を目撃しています。
後者のケースは、ヒロセカウンターの取り付きから広場付近に落ちてきます。オーバーハングしているので、岩場基部に居れば問題ないと思っていましたが、今回のように木の幹に跳ね返って、岩場基部に飛んでくることもあるようです。
落石には油断せず、荷物を広げる場所や休憩する場所は選んだ方が良いですね。