
2012/9/11 布引高原(郡山市)
布引高原は会津地方ではなく中通り(郡山市)なのだけど、風車が
できた時から毎年必ずひまわりやコスモスなどを見に行っている場所。
今年は開花時期をあえてずらしてあるのか、随分長い間満開のひまわりを
楽しむことができたのです。
何度となく言っていることだけど、こちらに訪ねてきてくれた友達は必ず
連れて行くし、福島県でお勧めの場所は?と聞かれれば、必ず紹介する場所。
冬の間は雪で閉ざされてしまうけど、また春になれば、花が咲く。
そういう当たり前の季節の移り変わりが、とても美しい場所なのです。

2012/8/28 猪苗代町天神浜入口付近

2012/8/28 猪苗代町天神浜入口付近
猪苗代町、国道49号線天神浜入口交差点付近にあるひまわり畑。
そう昔からあったわけではないと思うんだけど、今年は特に
なかなかに勢いのある、ピンとしたひまわりが咲いてた。
観光名所とかじゃないのだけど、磐梯山も見えるし、案外穴場。
夏の昼下がりなんかに行くと、田んぼと畑が広がってて蝉が鳴いてて、
田舎の夏休み的な風景が体感できます。

2012/8/28 猪苗代町
こちらも猪苗代町49号線沿い、堅田交差点よりも少し会津若松寄りの
集落近く。
このあたりから見える磐梯山もなかなかに美しいのです。
そばの花が咲いていて、稲穂もだんだんとこうべを垂れてきて。
その向こうには集落の家々があって、人の営みがあって。
猪苗代町って、ドライブ(またはツーリング)するのにすごく良い
場所だなと改めて思ったのです。
(その分車でないとなかなか観光が難しい町でもあるのだけど…)
特に有名で大規模な観光名所があるってわけでもないのだけど、町の
いたるところで、はっとするくらいに美しい風景が見られる町。
猪苗代の夏は本当にきれい。
自分が生まれ育った場所のことをこんなふうに言ってしまうのは
あまりに手前味噌すぎるではないかとも思うのだけど、本当なのだから
仕方がない。