goo blog サービス終了のお知らせ 

Best Sky

わたしが生まれ育ったところのとてもきれいな場所

夏の猪苗代(と布引高原)

2012-09-30 21:00:00 | 会津地方


2012/9/11 布引高原(郡山市)

布引高原は会津地方ではなく中通り(郡山市)なのだけど、風車が
できた時から毎年必ずひまわりやコスモスなどを見に行っている場所。
今年は開花時期をあえてずらしてあるのか、随分長い間満開のひまわりを
楽しむことができたのです。

何度となく言っていることだけど、こちらに訪ねてきてくれた友達は必ず
連れて行くし、福島県でお勧めの場所は?と聞かれれば、必ず紹介する場所。
冬の間は雪で閉ざされてしまうけど、また春になれば、花が咲く。
そういう当たり前の季節の移り変わりが、とても美しい場所なのです。




2012/8/28 猪苗代町天神浜入口付近




2012/8/28 猪苗代町天神浜入口付近

猪苗代町、国道49号線天神浜入口交差点付近にあるひまわり畑。
そう昔からあったわけではないと思うんだけど、今年は特に
なかなかに勢いのある、ピンとしたひまわりが咲いてた。
観光名所とかじゃないのだけど、磐梯山も見えるし、案外穴場。

夏の昼下がりなんかに行くと、田んぼと畑が広がってて蝉が鳴いてて、
田舎の夏休み的な風景が体感できます。




2012/8/28 猪苗代町

こちらも猪苗代町49号線沿い、堅田交差点よりも少し会津若松寄りの
集落近く。
このあたりから見える磐梯山もなかなかに美しいのです。
そばの花が咲いていて、稲穂もだんだんとこうべを垂れてきて。
その向こうには集落の家々があって、人の営みがあって。

猪苗代町って、ドライブ(またはツーリング)するのにすごく良い
場所だなと改めて思ったのです。
(その分車でないとなかなか観光が難しい町でもあるのだけど…)
特に有名で大規模な観光名所があるってわけでもないのだけど、町の
いたるところで、はっとするくらいに美しい風景が見られる町。


猪苗代の夏は本当にきれい。
自分が生まれ育った場所のことをこんなふうに言ってしまうのは
あまりに手前味噌すぎるではないかとも思うのだけど、本当なのだから
仕方がない。






猪苗代湖夕景

2012-09-30 20:00:00 | 会津地方


2012/8/29 志田浜(猪苗代湖)



2012/8/29 志田浜(猪苗代湖)



2012/8/29 志田浜(猪苗代湖)



2012/9/5 志田浜(猪苗代湖)



2012/9/7 志田浜(猪苗代湖)



2012/9/29 志田浜(猪苗代湖)


夏も終わったということで、猪苗代湖の夕景をいくつか。

この夏はなかなかに天気のいい日が多くて、毎日のように違う夕景が見られて
夕方の散歩がとても楽しかったのです。

猪苗代湖と磐梯山が一度にちょうどいいバランスで見られるこの志田浜という
場所は、夕陽もとてもきれいに見られます。
海ではないので見える先が水平線ではなく山だったりと有限な感じはあるものの、
いつまででも眺めていたくなるような壮大な景色なんですよ。
晴れててももちろんいいし、薄曇りでも波が穏やかならつやつやしっとりした
趣があります。

そこに見える色と吹く風と音以外になにもいらない。
ここにはそういう風景が広がっています。

志田浜 夏のおわり

2012-08-24 20:52:09 | 会津地方


2012/8/18 猪苗代町 志田浜(猪苗代湖)



2012/8/18 猪苗代町 志田浜(猪苗代湖)



2012/8/18 猪苗代町 志田浜(猪苗代湖)



2012/8/20 猪苗代町 志田浜(猪苗代湖)



2012/8/22 猪苗代町 志田浜(猪苗代湖)


全て夏の終わりの猪苗代湖の夕景。
志田浜は猪苗代湖の湖水浴場の中では、いちばん利便性が高くて賑わって
いる場所。

本当にきれいなところで、特に夕日が素晴らしいです。
湖水浴のお客さんが帰って人もまばらになった浜辺で、まだ日が高いうちから
ずーっと眺めていられる程。
遮るものが何もなくて、ひらけた空で雲がちぎれて、日が沈む。
当たり前のことなんだけど、それをちゃんと見届けられる場所。
国道沿いなので車の音はするのだけど、それでも静かで美しい場所。

今年の夏は駐車場に入りきれないほどのお客さんが訪れてくれましたが、
わたしが子供のころ(20年前とか25年前とか…)は、近くの路上にまで
車があふれる程だったし、今は荒廃してしまっているお店も営業していたし、
盆踊りなんかもあったりして、より賑やかだったのです。
最近では、スポーツ用品店を展開するゼビオがここら一帯を買って、新しく
青少年育成のための施設として開発するということになった模様。
景観はそのままに、以前のようにたくさんの人が集まってこの景色や湖の
良さを楽しめる場所になってほしいなぁ。


猪苗代町・季節折々

2012-08-03 20:00:00 | 会津地方


20120505 猪苗代町 町営牧場付近



20040819 猪苗代町 町営牧場付近

この辺りはもう磐梯山のふもとなので、磐梯山がより大きく迫ってくるような
感じの迫力があります。
5月ごろにはまだ山頂に残雪があって、やっと咲いた桜とのコントラストが
大変にきれいな場所なのです。
以前は下の写真のように、この近くにひまわり畑やコスモス畑があったのですが、
管理(や費用)の問題から、ずいぶん前になくなってしまいました。残念…。



20050503 猪苗代町 観音寺川

ここは、今はもうだいぶ「猪苗代の桜の名所といえば」という感じになってきた
みたいです。
ホテルリステル猪苗代の下から川桁駅の方まで下る観音寺側の、土手沿いの桜並木。
桜のシーズンには出店なんかもあって、今年も結構にぎわっていたみたいです。
澄んだ清流と桜並木があるだけの、ただそれだけのことなのですが、いかにも田舎
といった感じの風景で、それがいいのです。
これは下流から上流を見ていますが、逆に天気のいい日にリステルの下の橋から
見下ろすと、猪苗代湖まで一望できます。
ちなみにこの川のそばの中学校はわたしの母校です。
通っていたころは、桜なんて見向きもしなかったなぁ…。



20060704 猪苗代町 白鳥浜

この写真は、町内で生まれ育った人に見せても、結構な確率で驚かれる写真です。
白鳥というと冬に飛来して春に北へ帰りますが、北帰行しないグループというのがいて、
夏前には長浜あたりでくつろいでいます。
真夏になると長浜から離れて(湖水浴客等が増えるから?)、静かな所へ移動するみたい
です。



20060817 猪苗代町 達沢不動滝

わたしの好きな滝。
夏や秋によそから友人などが訪ねてきたときは、必ず連れて行く場所です。
中ノ沢温泉からもっと山の中へ行ったところにあります。
車でそこそこかかるのだけど、車を止めてからは歩いてすぐ。
こういうものは、ずいぶんと歩いたり苦労をしないと見られないものだというイメージを
覆す便の良さです。
とにかく水がきれいで冷たくて、真夏なんかは本当に涼やかです。
滝へ向かう道がよく清掃されていて、それだけでも地元の人たちの信仰心だとか、この場所
を大事に思う気持ちが見えます。



20061113 猪苗代町 金曲地区付近

そして寒くなってくるころに白鳥は、毎年この町にやってきます。
湖に浮かんで、ときどき周辺の田んぼで稲刈り後にこぼれた米などを食べて過ごします。
冬が近づいたころの夕日はとても美しく、そこにくつろぐ白鳥の姿を、うす暗く、頬が冷たく
なるまで見ていられます。

猪苗代町(冬)

2012-03-28 20:00:00 | 会津地方


20051212 猪苗代町



20051212 猪苗代町



20051212 猪苗代町



20051207 猪苗代町



20051207 猪苗代町

全て冬の写真。
わたしの住む町は冬がとても厳しい。
雪が積もるし、猪苗代湖からの風が強いので地吹雪が凄い。
歩いて外に出るようなことはまずないし、そもそもひと冬の間積雪で
通れなくなる道もある。(農道など)

冬は色がほとんどないけど、夕方の空の色だけは他の季節には見られ
ないような色をしている。
空気が澄んでいるのでなおさら。

めずらしく風のない日の夕暮れにじっと立っていると、頬がキンと
冷たく痛くなってきて、それがとても好き。