
20050820 楢葉町 岩沢海水浴場

20050820 楢葉町 岩沢海水浴場

20050820 楢葉町 岩沢海水浴場

20090916 楢葉町 岩沢海水浴場
わたしは福島県内でも会津地方の山沿いで生まれ育ったので、海というものに
ものすごい憧れがあります。
そして湖のそばで育ったので、水辺が好きなんです。
わたしの住む町からだと、いわきあたりは磐越道一本で行けるし、そんなに
遠く感じないので年数回は行ってたんですが、浜通りでもそれより上の方は
なかなかそうしょっちゅうは行けなかったんです。
でも、楢葉町の「岩沢海水浴場」がすごく好きで、ここだけは年に一回は行く
ようにしてました。
なるべく夏以外のよく晴れた日を選んで、道中までも含めてちょっとした
小旅行だったものです。
(夏は海水浴客で賑わっているので、写真撮ったりぼーっとしたりしにくいから)
写真は夏~秋ですが、一番好きなのは晩秋~冬。
風が強くて寒くて、頬がじりじりと冷えてきてもなかなかその場を離れられない
んです。
ここだけじゃなく、江ノ島とかも冬に行くのが好きだったなぁ。
火力発電所がある広野町との境い目近くで、今は警戒区域(20km圏内)という
ことになるんでしょう。
サッカー施設「Jビレッジ」なども近くにあって、「天神岬スポーツ公園」と
「道の駅ならは」に寄るというのがだいたいのパターンでした。
天神岬スポーツ公園の中にあるレストランは、振興公社がやってるからなのか
安くて凄いボリュームだったんですよ。
道の駅にある温泉にもいつも入りたいと思ってたんですけどね…何となく
入りそびれたままで。
テレビのニュースなどで、この近くと思われる場所に20km圏内のゲートがある
のを見て、物凄く切なくなりました。
このあたりは信号の支柱が青いんですよ。それが以前はすごく爽やかな感じ
がしてね。
あんなに綺麗な場所だったのに、今なんでこんな物々しいふうになっちゃって
るのかな。
ここが好きな理由のひとつは火発の煙突でした。
今問題の東京電力の発電所なので、あんまりどうもこうも言えない部分はある
んですが、とても綺麗な海岸と広がる水平線と、無機質な煙突やタンクという
のが、写真を撮るのにすごく画になったんです。
今は立ち入ってはいけない場所にあって、それ以前に津波だってあって、どんな
ことになっちゃってるのか想像もできません。
海岸に向かう下り坂の途中に何軒か家もあったし、夏の海水浴客をターゲットに
したようなお店もあったはず。
みなさんどうしているんだろう。
だけど、わたしがこの先生きている時間は長い。
いつかまた、必ず行きます。