goo blog サービス終了のお知らせ 

挫折から名大医へ

自惚れて失敗した自分を見つめなおし、基礎から徹底的にやり直して、名大医に合格するまでを綴る。

基礎英文解釈の技術100 2

2009-04-29 11:05:51 | 日記
スピードが違う。

基礎英文解釈の技術100 をやり始めて昨日で12日目だったんだけど、一通り終了。午前中に復習したのだけれど、あと2,3回読めば大丈夫そう。

本当に去年は無駄なことをしすぎた

nimselさんの入門をしっかりやった後なら、こんなに早くできて、こんなに読めるようになるのかって思った。去年は1時間で4つくらいしか進まなかった。

今年は1時間で10個近く進む。しかも、SVXXをつける作業ではなく、文法的な背景を理解しながら、自然とSVXXが分かるように変わった。

訳を見る前に数分構造分析する って書いてある通りにやると、本当によく身につく。

この調子だと、GWに初級完成が見込めるかもしれない

基礎英文解釈の技術100 1

2009-04-25 16:40:11 | 日記
基礎英文解釈の技術100、ここまでいい本だったのか。

ごめん、去年は君の良さに気づけなかった。

MYBESTをやり、基本はここだと西実況中継をやり、システ単ベーシックをやり、初めて君の良さに気づけた。

何も考えずに訳から読んでいたときの俺は、ただSVXXを探すだけで、どうやって英文を読むかを意識できていなった。

今、自分の力がぐんぐん伸びているのが分かります。

本質の解法 5

2009-04-25 16:36:20 | 日記
本質の解法の例題、1A2B3C全て完了。

一対一の問題を少し解いてみました。

おぉ、分かる 確実に去年とは違う

満足して、今は類題を1日90分だけやっています。1日30-40問進んでいるので、5月中には終わるはず


田島さん
 集中2週間、ベーシック編、読解力開発講座、読解問題集をやっています。

理リベさん
 お互いがんばりましょう

JEFUTYさん
 がんばってください 俺もがんばります

ヒロシさん
 自分の学力を正しく評価していれば、結構早く進むような気がします。
 お互いがんばりましょう

本質の解法 3

2009-04-13 23:39:14 | 日記
今日は10時間本質の解法をやりました。サテラインで受けるので、今週は思い切った方法で数学を仕上げます

複素数のこと、図形と方程式の基本、三角関数の基本が全然できていなかったことに気づけました。
<大学受験の教科書>を教えてもらって、本当に良かった なるべくだったら現役の時に知っておきたかった
今日はやっていないけど、英語も現代文も、目からうろこが落ちっぱなしです。詳しくはまた書きます。
これからは全科目、上雲さんの方法、通称nimsel式で行きます


ヒロシさん
 ホントですか 俺1人じゃなかったんですね
 お互い、今年こそ受かりましょう
 
堂本さん
 浪人したての俺に聞いても…
 堂本さんはやれると思ったからそうしたんですよね? だったらそれでがんばるしかないのでは?
 俺が単科なのは、上雲さんの推薦している先生だけに絞りたかったからだけです。友だちもそうして合格していたので。

アンチ荒川さん
 成功した先輩がいるのは心強いです

理一リベンジさん
 今日は133問進みました
 やっぱり2時間で30問くらいですよね。この本と合格をやってたら1年過ぎるって批判している人の気がしれません