挫折から名大医へ

自惚れて失敗した自分を見つめなおし、基礎から徹底的にやり直して、名大医に合格するまでを綴る。

薬理学は確かに大物だ

2012-09-13 08:55:25 | 日記
在学生) 2012-07-10 22:57:12
わたしも名大医学部の現状を見るとその通りだなと感じます。
エリート意識がすごく高い。視野が狭い。
せっかくいいもの持ってる人たちなのに、なんでこんなにつまらない考え方つまらないことしかできないのかなと思います。

将来こういう人たちと一緒に働くと思うと気が重いので、医局には入りたくなあと思ってます。あの閉鎖性とエリート意識が白い巨塔のような世界を生み出すかと思うと、その中でやっていきたいとはとても思えなくて。


コメントありがとうございます。

絵にかいたような間違ったエリート意識をもってますよねー
同級生はもちろん、ポリ2を終えた先輩たちの仲間で、大学受験の自慢話をするひとが絶えない
推薦組や後期組まで勉強できる顔。いやいや。


無医局で行くことはちょっと考えたりもしますが、リスクも大きいのかなと感じます。
ポリクリもまだまだ先なのでイメージできないのですが。
総合診療の強い佐久や諏訪に心惹かれるので、選ばずとも無医局になるかもしれません。

白い巨塔の話が可愛く感じるくらいの閉鎖っぷりですよね。
つい先日、神経内科の教授は他大出身の先生の研究成果を横取りして教授になったという話を 先生から 聞かされて、いよいよゴミみたいな組織だなと感じてしまいました。

学生がダメというより、組織自体が異常なのかなーと考えることもあります。

3年になったけど

2012-06-21 22:09:26 | 日記
名無しさん

自分と友人を比べて大学の違いが原因なの?
大学の違いよりも意欲の違いじゃない?
友人をすごいとおもったなら行動して見たらいいと思う
名大なんて名門大学なのにそんな考えもったいないよ


この意見はすごくまっとうだと思います。けれど、名大医学科の医学に対するモチベーションの低さは東海地区でも群を抜いていると思います。
学生生活のテーマは いかにサボるか に集約され、テスト前の講義室前のコピー機周辺には、縮小中のカンペが散乱しています。
とても正常な状態とは思えないのです。
そしてそれは学生側だけの責任ではありません。教える側の教員にもサボっておけという意識が強い。

教育熱心な臨床の先生と話をさせていただく機会がありました。
そこで先生が問題視されていたのは、「名大を出ていれば勝てる」という意識の蔓延です。
愛知県は全国でも屈指の医学生出身県です。僕の出身高校からは現役浪人合わせて130人程度の医学生が生まれています。
そのためか、毎年の入局人数は300名超。3-4つ分の医大の学生が入局してきます。
それだけの入局者がいるのだから、最終的に大事なのは細かな力の差ではなく、自大学出身であるかどうか。
教授のほぼ全員が自大学出身という状態。
教授自身が功績をあげたとは言い難く、また臨床家としても実力がないのに教授になっている。

ほかでもない、教育熱心な、自大学出身の教授がおっしゃるのを聞いて、危機感をより一層もちました。

他の学部は素晴らしいと思います。

けれど、医学部だけ見ていると、人間として出来の悪い高校の同期が多い。大学生になっても、同じ高校出身のグループで群れている様を見るのは、そしてそこに居合わせるのは本当につらいです。
運動部やバンドをやっていてバイトで稼いでいれば勝ち組――そんな陳腐な考え方に染まっている学生は決して少なくないです。上から下まで。


春に名市大の障害者についての部活(サークル?)に参加する機会があったのですが、「ぬいぐるみ」とは比較にならないくらい素晴らしい活動でした。
学生の間から頭でっかちな活動をして、いったい何になるのだろうと思います。僕たち名大医の人たちが対外活動をするとき、「啓蒙活動」という癖があります。
簡単に啓蒙するっていうけれど、それはとても上に立った表現なんだと伝えたいのですが、周りが固まっているとね…

自分でやれることをやっていますが、環境は大事って話です。
そんな僕ですが、似たことを感じている同級生を数人見つけることができました。みんなで、よりよい環境にしていけたらいいなと思っています。


2年になっても

2011-10-24 23:51:29 | 日記
それなりのモチベーションをもって入学したはずなのに、自分と臨床の距離がわからない。
カンペ使う人がいても、そんなに違和感を感じていない自分がいる。

自分は本当に名大に来て正しかったのだろうか?
名市大にいった(現役)友達と話していて、自分との知識量の差を痛感した。生化学や解剖に真剣に向き合う気にはなれないが、差を感じてしまう。

その友達はサークルで他学部の人と交流し、ハンディを負った人たちと交流しているらしい。
「ぬいぐるみ」などと、子どもに遊んでもらって自己満足している自分たちは本当に正しいのだろうか?

東海で固まる癖が抜けない大学にいて、本当にいのだろうか?
もっと、広い交流があるはずではなかったのか。
研修医をめぐる事件を隠ぺいしようとする大学にいていいのだろうか。
院内感染を隠ぺいしている大学にいていいのだろうか。

メイシにすればよかったと感じている自分がいる。。

合格しました。

2010-03-15 23:57:49 | 日記
名大医学部医学科に合格しました。駿台の予備校仲間も、かなり受かりました。

今年のセンターは難しかったのですが、何とか91%をとり、無難に合格でした。

振り返って考えてみると、勉強法が役に立つのはスタート時。

もし、nimselさんの大学受験の教科書に出会わなければ、基本をないがしろにして、伸び悩んでいたと思います。

しかし、やり方さえ分かってしまえば、あとは予備校の授業や自分の勉強のほうが遥かに大事でした。

たぶん大学受験の教科書はベストの方法論だと思いますが、一度読んだら後は実践あるのみ。予備校講師と仲良く、ライバルと競いながら勉強することで、合格は近づくと思います。

未だに100人近い人が見てくれていることに驚きつつ、断言しておきます。
基本から積み上げて応用を目指す。それが受験勉強の全て。やり方が分からないなら方法論を読むのもいいと思いますが、読んでばかりでは受かりません。

大学に入ったらバイト、サークル、合コンで楽しみたいです。大きな目標はこれから作っていこうと思います。それでは。

nimsel式は最強であるが

2009-10-03 06:35:52 | 日記
見てしまったので、書きます。

最近、方法論は不要なのではないかと感じています。

いや、僕自身は方法論の恩恵に預かっていると思うのですが、考えてみると、ごく普通の方法で勉強を進めているだけ。

そういう意味では、方法論に対する執着はもうなくなりました。

必要以上にルートにこだわる必要もないし、独自性にこだわる必要もない。

受かる勉強をしよう。

受かる勉強を続けよう。

ただそう思います。