goo blog サービス終了のお知らせ 

挫折から名大医へ

自惚れて失敗した自分を見つめなおし、基礎から徹底的にやり直して、名大医に合格するまでを綴る。

お久しぶりです。

2009-06-13 00:52:42 | 日記
ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!





河合マーク、予定通りのB判でした。
予想点=水増し分が50点近くあるので、何の参考にもなりませんけど。
あの無意味なシステムをやめてほしい。

>初男さん
 浪人仲間がたくさんいるので、別に単科でも困りません。


基本を固めただけで、河合の記述で大きく伸びた。そして、駿台全国模試でもかなり伸びた。

数学は50-60%(去年は72/200)

英語は65-75%(去年は86/200)

国語は50-60%(去年は62/200)

物理は70-75%(去年は37/100)

化学は75-80%(去年は44/100)

 駿台全国はやさりをやって初めて50%だとか、名問やって70だとか言われていたけど、どこが???

 勉強が大事で方法論はオマケと考えて受験しようと思っているけど、nimselさんのすごさに驚愕する。同時に、愕然とする方法論もあるけれど。


 基本メニューはほぼ終了。東大プレまでに一対一、ポレポレ・速ナビ、体系物理、チョイスを仕上げて、余裕をもって夏を迎えたい。

 余談ですが、合格した友達と話していると、僕が今やっていることは2年の間に終わっていたとか。恐ろしい勉強量だ。

 遅れているくらいだと思ってがんばります。

ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!




第1回全統記述

2009-05-31 00:27:49 | 日記
棚さん
>解法の研究は間違ったところは確認で復習二周目してないんですか?
 えっと、日本語の意味が分かりにくいのですが、本質の解法 ですね。間違えたところや不安だったところは復習しながら学習してこその1周ですよね。
 そうした復習をしないで勉強するのは最悪 とnimselさんも行っていたと思います。
 ということで、当然復習しています。


第1回感想。

数学 簡単だったと思う。力がついただけかもしれない。
 第1問 完答
 第2問 去年の自分なら間違えたなーと思いながら、logをとってさらっと完答
 第3問 完答
 第4問 これも去年の自分なら状況を押さえ間違えてたなと思いながら完答
 第5問 去年の自分なら(3)は解けなかったなと思いながら完答

 本質の解法の威力、あるいは初級の威力を実感した。

英語
 第2問 1個間違い。単語・熟語を明確に覚えていない、文法を理解していない去年の自分はここが弱点だった。ほぼ克服。
 第3問 完答
 第4問 完答
 第5問 少し訳出で失点か。記述が少なくなって簡単に。でも、去年の自分は単語でつまづいたと思う。速読英単語は駄本だと思う。
 第6問 1は完答。英作はどこまで書けたか。。現在英作まで手が回っていない分、不安だ。

物理 時間との勝負だった。
 第1問 完答
 第2問 ほぼ完答。計算が煩雑になり、文字を書き間違えたかもしれない。
 第3問 完答

化学 時間との勝負だった。たぶん簡単。
 第1問 完答
 第2問 完答
 第3問 最後の1問でロス
 第4問 最後の1問でロス

国語 
 現代文 根拠を持って答案を作成できた。答えを書くときに不安にならなくなった。間違っている問題は自分で分かる。
 古文 まだまだ勉強できていないので気にしない。
 漢文 早覚えでは対応できない ということが分かった。

 結局、基本問題の重要性、そして基礎作りの大変さが分かった。一体去年まで何をやっていたのだろう。見る勉強を必要以上に有り難がっていた自分が情けない。典型問題を覚えて模試で成績を出して喜んでいた自分が情けない。

 しかし、今年の出だしは悪くない。むしろベストかもしれない。この調子で名大OP、マーク、医学部模試を上手に突破したい。


ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!




間隔が空きました。

2009-05-20 23:56:00 | 日記
理リベさん
 僕も似た感じです。お互いがんばりましょう!
 夏期講習は、西先生だけ代々木でとって、他は駿台に行ってみようかなって思っています。

田中さん
 僕は頭の中でやりました。難しい文に関しては復習のときに1度書いてみました。

部外者がすみません さん
 いえいえ、ありがとうございます。


河合の記述、もうすぐですね。基本がそれなりに仕上がったので、力を出し切りたいと思います。

マーク

2009-05-03 21:51:28 | 日記
マークは対策していないからか、788点。

でも実は過去最高得点

英語と数学と現代文だけで、本番より57点伸びた

kokoさん
 あんなに上手には訳せませんでした。というより、1回目は自分で約すまではやりませんでした。英文構造を優先してましたから。2回目以降は普通にできました。


谷田部さん
 8時間くらいですね

JEFUTYさん
 僕は練習問題はやらずに長文に突入してます
 応援ありがとうございます!


基礎英文解釈の技術100 2

2009-04-29 11:05:51 | 日記
スピードが違う。

基礎英文解釈の技術100 をやり始めて昨日で12日目だったんだけど、一通り終了。午前中に復習したのだけれど、あと2,3回読めば大丈夫そう。

本当に去年は無駄なことをしすぎた

nimselさんの入門をしっかりやった後なら、こんなに早くできて、こんなに読めるようになるのかって思った。去年は1時間で4つくらいしか進まなかった。

今年は1時間で10個近く進む。しかも、SVXXをつける作業ではなく、文法的な背景を理解しながら、自然とSVXXが分かるように変わった。

訳を見る前に数分構造分析する って書いてある通りにやると、本当によく身につく。

この調子だと、GWに初級完成が見込めるかもしれない