goo blog サービス終了のお知らせ 

挫折から名大医へ

自惚れて失敗した自分を見つめなおし、基礎から徹底的にやり直して、名大医に合格するまでを綴る。

特定

2009-07-08 01:13:06 | 日記
特定されました。

同じ高校のヤツだったんで仕方ないです。

考えてみると、俺が特定されて困ることはないので(実名とかキツイですけど)

同じ予備校生同士がんばろうぜ、Tくん。

駿台全国は予想通りギリCでした。去年のEを思い出せばすごい改善ですけど、まだまだ足りません。

にしても駿台の判定は当てになるのか? 全国の医学部を書いてみたんですけど、琉球とか酷い扱いですけど。

あと、中部圏の大学の志望者が少なすぎ。関西や関東の3分の1くらいしか志望者がいないし、成績上位者も少ない。

逆に河合は関西の大学が少なかったみたいですね。豚インフレンザの影響でしょうか?


hajimeさん。
 よろしくお願いします! いやいや、苦手分野が出なかっただけだと思って、より完璧にします!


ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!




 名古屋大学医学部医学科を目指す仲間を募集してます

ブログと上手に付き合うために

2009-06-30 00:36:31 | 日記
調子がいいときにはブログを更新することなく、調子が出ていないときに更新する感じですね。だから、書くと期待してもらっているときには書いていないし、していないときに書くかもしれません。

夏は講習を取る予定なので、自習室に缶詰です。

そうそう、駿台に通っている友だちが駿台全国の成績表を見せてくれました。得点率は65%くらいで名大Bでした。130点くらいの数学は偏差値75近くて、羨ましい限りです。

まだ手元に無いんで、どんな成績になるのか期待半分、不安半分ですね。


田中さん
 ごめんなさい、受験生なんで、アドバイスめいたことは言わないようにしています。ただ、僕の数学の勉強時間を考えると、それほど短期じゃないと思うし、もともとの学力もそれなりにあったんで、僕のやり方が参考になるとは思えません。

 なので、nimselさんを参考にするなら参考にして、他の人を参考にするならそれでがんばってください。(国語についても同じ)



ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!




 名古屋大学医学部医学科を目指す仲間を募集してます

浮かれててすんません。

2009-06-28 00:38:49 | 日記
吉田さん
センター本番は703でした。第1回全統高3記述模試で偏差値68、第2回全統高3記述模試は偏差値68、第3回全統高3記述模試は偏差値62でした。大学別は最低判定しかとれませんでした。

一気にやった時期があるんで、そんなに早いとは思いませんけど。下地はありました。どんな風に解けるようになったかは、模試の日の日記に書いてあります。


>名無しさん

ご指摘の通り、成績表は7月1日配布です。7月5日の地域もあるんですね。ただ、答案が返されて、出身校のヤツと話してたら、20位は行くだろという話になって、

全国TOP50には入っていて、順位を書くと特定されるかもしれないんで、勘弁してください。

と調子にのりました。全国TOP50にはの「には」に確定していないことを含めたつもりだったんですけど、ほんとにすみません。


>無名さん
 ありがとうございます。でも駿台全国は半分くらいしかとれてないんで、まだまだこれからだと思っています。

河合の記述が返却された

2009-06-26 00:08:07 | 日記
河合の記述が返却されました。

これはやばい。やばいくらいい。全国TOP50には入っていて、順位を書くと特定されるかもしれないんで、勘弁してください。同高のヤツが見てたらそれだけでばれるかもしれません。

だいたいの点数を書くと、数学は満点。物理はほぼ満点でした。英語は85%くらい。化学は90%くらいです。国語は75%でした。

夕飯を食べながらニヤニヤしてました。地方にいる姉(医学部)にメールしたら、どこでもいけるんじゃないと言われました。マジでそんな気分になります。

駿台全国はせいぜいCだと思ってるけど、この調子ならBくらいいくかも!?

明日からまたがんばります。

>サトルさん
 よろしくお願いします! お互いがんばりましょう!

 サトルさんの日記はこれです。東工大を目指しているそうです。
 
 あ、よければ受験サイトを持ってる人は相互リンクをはりませんかぁ?


ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!




決めるのは自分?

2009-06-22 00:50:37 | 日記
Unknown (Unknown)
2009-06-14 11:44:24
本質の解法の後にマセマ合格数学はやりましたか?
それとも合格数学は飛ばして1対1をやる感じですか?

 大学受験の教科書に書いてあるとおり。解法の後に合格数学をやる意味はないはずで、一対一をやりました。

Unknown (tanaka)
2009-06-19 19:01:56
本質の解放は復習しながら一周してあと何週くらいしましたか?

 はじめの1周でほとんどみについたので、2周目は問題を選んで解き直して、それでほぼ完璧だったので類題を一気にやって終了です。

ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!




 今回の質問やnimselさんのサイトへの書き込みをみていると、大学受験の教科書を本当に読んでいるのかと疑問に思います。

 他人に「何回やったのか?」ときいても、自分がそれで十分か、過剰かは判断できない。自分が勉強する中で自然と気づくことであるはず。

 また、nimselさんが最善のコースを用意してくれているのに、それを改悪する必要があるのか?

 受験生である僕には分かりかねることです。

 受験生の最善は、自分にあったものを全力でやることだと日々痛感しているのですが。。

ランキングはじめました。ぽちっとお願いします!