
さぁ 今年もいろいろチクチクしますよ~!!
まずは 居内商店さんで買ったピアノ柄の布で半幅帯を・・
裏はドリームで買ったトランプ柄です。
ダーリン&チビがいるのでミシンを出せないので
手縫いでチクチク・・
ひたすら真っ直ぐ縫いました。
出来上がりはいい感じ
こんなのネットショップで
買ったら高いけど自作なら2000円もかかりません!
(今回このピアノ柄布が1M1400円でした)
安い布なら1000円以内で作れますよ
ここで半幅帯の作り方をご紹介
用意するのは・表&裏の布 各18~20センチ×4メートル
・接着芯16~17センチ×4メートル
普通に4メートルも布を買っちゃうと残り布が勿体無いので
110センチ幅の布を80センチ程買って 20センチ幅に
切って4枚つないでます。変わり結びをしないなら60センチで
3枚つなぎでも十分です。自分のウエストとご相談下さい。
私は4メートルあるとウエストに3巻き状態になってしまいます。
つないでも縫い目が前にこないように結べば問題なしです
接着芯はしっかりタイプ(厚手)を使っています。
しっかりした布なら片面だけに、薄い布なら両面に貼ると
結びやすいと思います。

両端を開けて上下(赤い線)を縫います。
先に接着芯を貼ってその接着芯よりも1~2ミリ外側を縫うと
真っ直ぐ縫えるし、きせが掛けやすくなります。
縫えたら接着芯の線に合わせて内側に折り アイロンで型をつけます。
縫い目が内側にはいります。これがきせです。
縫い目が表に出てこないので歪んでいても目立ちません
端から手を突っ込んでひっくり返し、両端を折り込んでかがれば
出来上がりです。
ミシンで縫うと裁断合わせても2時間程度でできあがります。
説明が分かりにくいかもしれませんが ネットで
「半幅帯 作り方」などで検索するといろいろ出て来ますので
1度作ってみてはいかがですか?
まずは 居内商店さんで買ったピアノ柄の布で半幅帯を・・
裏はドリームで買ったトランプ柄です。
ダーリン&チビがいるのでミシンを出せないので
手縫いでチクチク・・

出来上がりはいい感じ

買ったら高いけど自作なら2000円もかかりません!
(今回このピアノ柄布が1M1400円でした)
安い布なら1000円以内で作れますよ

ここで半幅帯の作り方をご紹介
用意するのは・表&裏の布 各18~20センチ×4メートル
・接着芯16~17センチ×4メートル
普通に4メートルも布を買っちゃうと残り布が勿体無いので
110センチ幅の布を80センチ程買って 20センチ幅に
切って4枚つないでます。変わり結びをしないなら60センチで
3枚つなぎでも十分です。自分のウエストとご相談下さい。
私は4メートルあるとウエストに3巻き状態になってしまいます。
つないでも縫い目が前にこないように結べば問題なしです

接着芯はしっかりタイプ(厚手)を使っています。
しっかりした布なら片面だけに、薄い布なら両面に貼ると
結びやすいと思います。

両端を開けて上下(赤い線)を縫います。
先に接着芯を貼ってその接着芯よりも1~2ミリ外側を縫うと
真っ直ぐ縫えるし、きせが掛けやすくなります。
縫えたら接着芯の線に合わせて内側に折り アイロンで型をつけます。
縫い目が内側にはいります。これがきせです。
縫い目が表に出てこないので歪んでいても目立ちません

端から手を突っ込んでひっくり返し、両端を折り込んでかがれば
出来上がりです。
ミシンで縫うと裁断合わせても2時間程度でできあがります。
説明が分かりにくいかもしれませんが ネットで
「半幅帯 作り方」などで検索するといろいろ出て来ますので
1度作ってみてはいかがですか?
横だとイヤだけど 柄によってはしかたないなぁって感じです。 前帯部分で模様が寝ちゃうのってイヤだもの。(←気になりません? 既製品でも)
なので縦ボーダーの生地が好きです。切るの縫うのも楽だし。
継目で柄をぴったり合せないと気持ち悪いので1.5mを3枚繋ぎです。
真ん中に継目がなければ前帯には出てきません。
1.5mで1本しか作れないのでもったいないですけどねー。
筒に縫って4mを一気にひっくり返すのは快感だけど
帯の幅が狭かったり生地が厚かったりしたら かなり大変ですよね。
腕を入れずに 上手く引っ繰り返せる方法がないかしら。
よく判ります!
最近は、正絹でも祖母や叔母のお下がりだったり、母のウールをよく着るので、半幅で楽に着ています。
なので半幅がもっと欲しいな~と思っていたところなので、自分でチャレンジしたいと思います!
とはいえ、普段は衣紋抜きしか作らない程度のミシン&手縫い歴なので、真っ直ぐ縫えるかそのものが心配ですけど…
パパのおばあちゃんが和裁師だったようなんですが、何年も前に亡くなってて。
半巾帯、買えば高いし柄は無いし。好きな柄の生地探しから地道に始めたいと思いまーーーす。
こぱちゃん家には、もうチクチクの神様がやって来たんですね。
居内さんのピアノ柄の布は帯になったのね。
すごいポップな着姿になりそう。また、写真でお披露目よろしく!
こぱんださんの説明だと簡単そうだし。布は何枚かに分けてつなぐ、と書かれてますが、接着芯もそうしたら良いんでしょうか?切れ目の部分は、ちょっと重ねたりする必要ありますか?教えて下さいな
最後に何ですが、こぱんださん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく
確かにひっくり返すのは大変ですよね。いい裏技とかないかな?
そらっちさん 大丈夫!きせがあるので縫い目が歪んだって目立たないんですよ
けーこぽんさん 居内さんの半幅帯はかなり私のツボなんですがお値段が許容範囲外なので買えません。高い物は作ってしまえ~が私の信念なので・・
なごみさん お正月早々チクチクの神様はやって来ましたよ~
ピグさん 接着芯は重ねるとゴロゴロするので隙間のないようにくっつけて貼るだけでいいと思います。
こちらこそ 今年もよろしくね
すごくポップな帯になりましたね。
半幅帯ってまっすぐ縫うだけだけどこれも意外と根性いりますよね。途中で飽きてくる。
トランプ柄もすてき!こんなポップな柄の布って近くじゃないのよねぇ~
そうなんですよ!4m近くをひたすらチクチクなので途中で飽きます!「でも買ったら高いのよ~」と自分に言い聞かせてます