♪こぱんだのチープな お着物ライフ♪

着物ってお金がかかると思ってませんか?
実はユニクロのTシャツより安かったりするんですよ、いや、マジで・・( ̄ー+ ̄)

日本和装「一日大学」に潜入ルポ

2007年01月23日 | 日本和装ルポ
日本和装で開催されている「一日大学・お召し」の神戸会場に 
わらびもち子さんと一緒に潜入してきました。
やっぱりガツンとした着物で行かなきゃ!と思い選んだのは唐獅子着物に唐獅子帯です。この上にアンテーク風のポリ長羽織を着て三ノ宮でもち子さんと合流。早速、突入だ~
会場はセミナーと同じ様にずら~っと商品が並べられてます。
もちこさんと眺めていましたが おや今日はお召しの勉強会なのに半分以上紬が並んでいます。そしてセミナーで見覚えのある帯も一杯並んでます。
部屋の真ん中に白い布が敷かれててその周りに座らされました。
上座に今日の講師役の織り元のおっちゃんが座って
お召しの講義が開始されました。参加人数は17名。
そのうち着物姿なのは私達とあと2人でした。
今回はお召しの講議と言うことで これで骨董市で
「あら、これはお召しなのね~」などとさらっと当ててしまう
おばちゃんのように 私にも見分けられるようになるのよ~と
期待して行ったんですが 講義は30分程で終わってしまい、
すぐに試着タイムが始まってしまいました
しかも その講義も自分の所で織っている通風お召しという物の
自慢話がメインで「で、結局お召しって一体何やったん?」と
疑問だけが残りました。

さて 試着タイムが始まると何処からともなく一人一台と言うくらいの数の姿見と 一人につき一人の販売員がどど~っとやって来ました。
洋服組の方達は美容衿を付けられどんどん巻かれていきます。
なのに私ともち子さんの所には誰も来ません
「私達って放置されてる?誰も相手にしてくれへんかったらブログのネタがないやんか~!!」とそこら辺の反物を広げたりしてたんですが やっぱり誰も食い付いてくれません私達そんなに貧乏オーラが出てるんでしょうか?
仕方ないので2人でぐるぐるウダウダと会場内をうろついてました。その間、みなさんはどんどん巻かれ、そこら辺には脱ぎ散らかした反物がぐちゃぐちゃに積み重ねられてます。
「おいおいそれも何十万の値段でうりつけるんやろ。もっと丁寧に扱えよ・・」と突っ込みたくなります。
誰も相手にしてくれない私たちは退屈になってきました。
そこへ講師のおっちゃんがやって来たので「結局お召しって何なのかもう一回聞いてみよう」とおっちゃんの元へ。
しかしおっちゃんが話すのはまたしても自社の通風お召しの話ばかりあの・・会話がなりたってないんですけど・・
12時が過ぎてお腹が減ってきたのに会場はお開きなる気配なし。
気弱そうな日本和装の社員の兄ちゃんを捕まえて「何時に終わるんですか?先に帰りたいんですけど」と訴えると「終わりの時間は決まってないんですけど・・」と言う返事。それじゃ帰りましょうと会場を出ました。

はっきり言って今日の一日大学で得た知識は何もありません。
無駄な時間を使ってしまった・・って感じです。
交通費1000円以上使って行くようなものではありませんでした。
来月、再来月にある紬・友禅の講義も申し込みましたがキャンセルしようと思ってます。まぁ、これは私の感想であり 全ての会場、全ての講義が同じとは限りませんので・・


もちこさん&お昼に食べたランチです。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
要は (2猫の母)
2007-01-25 07:56:11
展示会ってやつですか?
着付けを習いたいと常々思っているのにこんなことされるとやっぱり足が遠のく・・・
返信する
へ~ (なごみ)
2007-01-25 08:55:53
おはよう、こぱちゃん
このレポート待ってたよ

パンフレットに「・・・購入もできます」と書いてあったので、たぶん販売会もありねと思っていたけど、99%が販売目的やん!
わたし、3月のマスター検定受けたかったんやけど、その日都合が悪くてがっかりしててん
こんなんやったら権威なさそうな検定みたいやね。
こぱちゃんは受けるの?

今回の収穫はわらびもち子さんとのオフ会ってことで
返信する
おつかれさまでした! (わらびもち子)
2007-01-25 10:02:32
お疲れ様でした。
午後からが楽しかったですね(笑)

ところで、この1日大学のはがきが
昨日、やっと届きました。遅い!!
しかも、申し込んだときに新しい住所をきちんと書いているのに、前の住所に送って転送されてるの!!
なんでやねん!!
返信する
待ってました~ (くろすけ)
2007-01-25 10:14:52
 レポ、楽しみにしてました。
しかし誰も店員さんが寄ってこなかったって...
もしかして申し込みした時点で今までの購入の履歴とか調べてるのでは??
 私の行ってる着付け教室では押し売りがない分素材とかの説明を生徒さんの手持ち品と口頭での説明(←こっちが殆ど)でやってます。売りつけられないのは良いんだけど物を見ないことにはよく分からない....
 お召しの定義、結局よく分かりませんね。ちくちくさんについて回った方が分かるようになりそうですね
返信する
ランチおいしそ~ (ももこ)
2007-01-25 12:18:49
こぱさん、わらびもちこさんお疲れ様でした。
目にうかぶようなレポートでした。


販売員さん達かなわない相手とふんだんでしょう。
わかりやすい対応でこんな様子からも企業姿勢が伺えますよね。ん?逆にこれこそ企業姿勢か~
でも着物着て着物友達とお出かけできてそれは楽しい価値ある一日ですよね
プライスレス!なんちゃってTVの見すぎ~
返信する
お疲れ様でした! (にしたろうヽ@(o・ェ・)@ノ )
2007-01-25 15:57:58
うーん・・・・
こぱんださんのルポを読む限り、予想以上に期待はずれな「一日大学」のようですね~

私は来週、大阪の京友禅の回に行く予定です。
ちゃんと、「京友禅」を説明してくれる講師に当たりますように・・・と、いまから祈っておきます
返信する
うーん いろいろなのねえ。 (M)
2007-01-25 19:34:57
最初から買わない宣言していても 丁寧な説明をしてくれたり 高価な着物の試着をさせてくれるとこもあるみたいですよ~。

せっかくだから 襦袢になって 勝手にいろいろ巻いてみればよかったのに(笑) ひどい商品は少ないと思うので 触るだけでも勉強になったかと。

ランチがおいしそう~。中華食べたい~。
返信する
ふぅ~ん (くりくり)
2007-01-25 23:28:23
着物を着て行く、というのは強引なセールスをかわす最良の方法なのですね 
実は私、もう一度着付けをきちんと習いたいと思っているけど、何処で習うべきか思案中なのです。 
「日本和装」は着付け法に関しては定評あるし、無料は魅力的ではあるのですが、悪名高きセミナーがねぇ 
ま、何と言われようと無い袖は触れないので、買わされることは無いでしょうがしつこい販売員を相手にするのがウザい 
着物を着てるだけでそこまで無視されるのなら、
鬱陶しくなくていいかも 
潜入ルポ有難うございました。
返信する
期待はずれでした (こぱんだ)
2007-01-28 11:22:34
2猫の母さん はい、ただ展示会の人集めのための一日大学です。わざわざ交通費払って行くものではありませんでいた
着付教室のあり方も少し考えて欲しいもんですね。

なごみさん もち子さんとのオフ会じゃなかったら日本和装にクレーム入れてやろうかってくらいでした。
マスター検定のための冊子貰ったけどしょぼい内容でした。合格しても何の役にも立ちそうにないよ。
どうせなら秋のきもの文化検定 http://www.kimono-net.or.jp/kentei/index.html 受けた方がいいと思うよ。

わらびもちこさん お疲れ様でした。本当に午後からは充実した時間だったわ~
しかし 日本和装の対応っていい加減ですよね。
今度は舞妓体験でお会いしましょうね。

くろすけさん 日本和装の人間がこのブログ見て「着物2人連れは相手にするな」というお達しが出てるんじゃないかと疑っちゃいますよ
やっぱり骨董市でおっちゃんたちに教えてもらうのが手っ取り早いのかな。

ももこさん 私達おとなしくしてたんですけどね~。
ま、今回のメインはもちこさんとのオフ会なので楽しめたので良しとしましょう

にしたろうさん いい講師に当たるといいですね~。
またレポしてくださいね。待ってます

Mさん 私達買わない宣言もしてないんですよ。どちらかと言うとブログのネタのために相手して欲しいくらいだったに・・

くりくりさん セミナーさえクリアすれば日本和装は悪い教室じゃないんですがね・・
大手の着付け学院でも販売会はあるみたいだしね・・
返信する
もしかしたら (M)
2007-01-28 12:33:36
こぱんださん 顔が割れてるんじゃないですか~。

着物で来る人 要注意! とか
いろいろマニュアルが出来てるのかも・・・。
返信する

コメントを投稿