ここのところ毎週土曜日の午前中は、チャーチストリートのマーケットに行く。ここは、以前ブログにも登場したチャイニーズのFが連れてきてくれたマーケット。
とにかく野菜も魚も新鮮でおいしくて、しかも安い。
まず、マーケットに着くとまっすぐに魚屋を目指す。ここは、少し遅く着くともう長い行列ができていて、昼近くなるとほとんど商品が無くなる繁盛店。そこで並びながら品定めをして、自分の番が来たらイカをいくつとエ . . . 本文を読む
ダンナの会社で受付をしているTが、住んでいる村でプライベートガーデンの公開があるのでと一緒に行かないかと誘ってくれた。イギリスのガイドブックには「プライベートガーデンを見に行こう!」なんて書いてあるけど、実際に自分で公開日を調べて行くのはたいへんなので、喜んで連れてってもらうことにした。
プライベート・ガーデンとは、文字通り個人のお宅の庭のことだが、年に一回Charity Open Dayを設けて . . . 本文を読む
イギリス人に「PROMSに行ってきた」と言えば必ず、「へぇ、よかったね~」という顔をしてくれる。PROMSとは、毎年7月から9月にかけてロイヤル・アルバート・ホールで開催されるクラシックコンサート。
なんと、期間中毎日クラシックのコンサートが開かれている。
特にクラシックが好きというわけではないけど、一度は覗いてみるかという気持ちでPROMSに行ってきた。
ロイヤル・アルバート・ホールは、1871 . . . 本文を読む
お友達のSさんとYさんと、Sさんの学校のクラスメートのTさんと一緒に、BroughMarket(バラマーケット)に行ってきた。BroughMarketは、「ロンドンの食料庫」と呼ばれるマーケット。
このマーケットの歴史は古く、2000年も前に既にこの場所で市場が開かれていたらしい。
さて、地下鉄のロンドンブリッジ駅を出てマーケットの入り口をくぐると、そこには色とりどりの食品がわんさと並べられ、たく . . . 本文を読む
日本のビールの種類なんてせいぜい何十だろうけど、イギリスのビールは何百種類もある。
そして年に一度、イギリス中から450種類以上のビールが集められ、飲むことができるビアフェスティバルにダンナと私、そしてお友達のMさんご夫妻の四人で行ってきた。
Mさんは美味しいものに目が無い人で、あのピザ屋を発見した時もMさんと一緒だった。さらにMさんのご主人は、「美味しんぼ」とビールが国内出張の新幹線の友という方 . . . 本文を読む
従姉妹と友達が遊びに来たので、一週間に二回大英博物館に行ってきた。でも、あまりに広くて全部は見られないので、ロゼッタストーンを見てからエジプトコーナーでミイラを見てギリシア・ローマのコーナーあたりを見るのが精一杯。でも、毎回感心することがある。
それは、学校の課外授業で来ている子どもたちがたくさんいること。
先生に時々説明を受けながら見て回っている集団や、思い思いの場所で展示品をスケッチしている集 . . . 本文を読む