goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

備忘録。

読書の記録 2021年2月2日

2021-02-02 22:25:11 | 読書

※2021/1/31以降の記録


■ 購入
(なし)


■ 読書中
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※読了見込み:2021/2/15
世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※読了見込み:2021/2/20


■ 読了
(なし)


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
±0冊


『世界服飾大図鑑[コンパクト版]』はざっと読み進めてきて、ようやくウォルトの名前が出てきました。
私が好きなのはこのあたりから、つまり19世紀末~以降、「ファッションデザイナー」の概念が現れ、
個々のデザイナーの個性を表すような、前衛的なファッションが出てくるあたりからです。

この時期(以降)のファッションがなぜ好きなのか、明確な理由は自分でもわかっていません。
ひとつには、ごてごてした装飾過多なものより、テーマ性が明確でシンプルな作品のほうが、(ファッションに限らず)私の好みに沿う、というのはあると思います。
あとは、デザイナーという個人がクローズアップされることで、そのファッションの背景により共感・感動しやすくなる、という面もあるでしょうか。
それと単純に、20世紀初頭あたりの雰囲気が好きというのもあると思います。


読書の記録 2021年2月1日

2021-02-01 23:07:15 | 読書

※2021/1/31以降の記録


■ 購入
(なし)


■ 読書中
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※読了見込み:2021/2/15
世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※読了見込み:2021/2/20


■ 読了
(なし)


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
±0冊


今日は特に読了はなし。先は長いですしゆっくりいきましょう。

『20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か?』展の図録を読んでいると、スイス・スタイル、特にブロックマンの作品に惹かれるものがあります。
ブロックマンのポスターを見ていると、図像の中に音を感じる気がするんですよね。
具体的な音楽や曲、声として聴こえるのではなくて、リズムが感じられる、という感覚です。
絵と音の結びつきについて、例えばカンディンスキーの作品の評論などで理論としては何度も目にしてきましたが、身体感覚として、新しい経験として感じたのは初めてのような気がします。

この辺、特にブロックマンの作品が特別だから、というよりは、今回ブロックマンの作品に触れて、この感覚に気づいた、というほうが当たっているかなと。
この観点をもって、改めてポスターを見直すと新しい発見がありそうです。楽しみ。


読書の記録 2021年1月31日

2021-01-31 17:47:07 | 読書

※2021/1/31以降の記録


■ 購入
(なし)


■ 読書中
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※読了見込み:2021/2/15
世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※読了見込み:2021/2/20


■ 読了
(なし)


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
±0冊


今日から、読書の記録を付けてみようかなと思います。
目的は、定期的に一定分量以上の読書を習慣づけることと、積読を少しずつ減らしていくこと。

別にブログで書かずに、手元にメモでも残しておけばいい内容ではありますが、ブログに書くほうが忘れない気がするんですよね。

今読書中なのは上記の2冊です。
『世界服飾大図鑑[コンパクト版]』は少し前から読んでいるんですが、結構分厚い本なので、読了にはまだまだ時間がかかりそう。


『デッドプール Vol1:デッド・プレジデント』 2021年1月24日

2021-01-24 10:24:25 | 読書

昨日購入した『デッドプール Vol1:デッド・プレジデント』を読み終わりました。
デッドプールの登場するアメコミを買ったのは初めてです。

死んだ大統領たちがゾンビとして蘇り、アメリカを滅ぼそうとするのをデッドプールが止める、という内容。
他のアメコミでもありがちですがゴア表現がすごい。
大統領をここまでネタにするというか、コケにするような描写大丈夫なんだろうか……とか思いましたが、どうなんでしょう。
ケネディあたりは、割と昔からネタにされまくっている感があるので今更という気もしますけど。

読者に訴えかけるような、大きなテーマを持つアメコミも多数ありますが、
この作品に限って言えば、基本的にエンターテイメント作品として読んでよさそうでした。
無理やり「過去の大統領=過去のアメリカ」と取って、「過去を乗り越える」という話と理解しようとすれば、できなくもない……かな?
自分で書いておいてなんですが、そういう読み方は無理があるかも……
その「乗り越える」べき過去の大統領たちもかなり戯画化されているので。

出てくる大統領の選出は、割とインパクト重視という感があります。
ワシントン、リンカーン、ケネディといったあたりは、知名度が高いので分かりますが、タフトは完全に「太りすぎでバスタブにはまったことがある」というエピソードだけで選ばれているような。

プレストン、いいキャラなので、殺されてしまったのは残念……
最終的にデッドプールの精神の中に移されたみたいですが、ほかのエピソードで出番があったりするんでしょうかね? 気になります。
これは深読みという気もしますが、「黒人系、女性、スーパーサイズ」と三拍子そろったプレストンが、のけ者扱いされるデッドプールに友情を示す、というのは思うところがないでもありません。

Vol1ということで次巻もあるようですが、そちらも気になりますね。機会があったら手に入れたい。


ミリシタ 全楽曲 100回以上CLEARまでの道のり 2020年11月27日

2020-11-28 00:11:37 | 読書

■ ミリシタ 全楽曲 100回以上CLEARまで
・32日目(開始から1年経過まで:あと333日)
・あと58曲(super lover追加)
・未達成の曲の中で最大のプレイ回数:38回


・目標プレイ回数/週 ※以下の計算式で推定
([残りの曲数] * (100 - [未達成の曲の中で最大のプレイ回数] * 0.5) / [残り日数]) * 1週間

(58*(100-38*0.5)/333)*7

⇒ 99回/週


・今後のプレイ目標回数/日 ※原則的に平日10回、休日20~25回程度
11/27(金) : 10回 ※達成済み
11/28(土) : 25回
11/29(日) : 24回
11/30(月) : 10回
12/1(火) : 10回
12/2(水) : 10回
12/3(木) : 10回


・雑感

日付が変わって今11/28ですが、11/27の分を更新しています。
フェスタ・イルミネーションのクリア回数稼ぎ中です。

どんどん毎週のプレイ回数目標が増えていますが……まあ、当分の間は様子見ということで。