goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ドラマ・映画の名セリフに学ぶ(好奇心を持てば、この世は面白いことだらけ!)

#5016「ガスライティング」/『血も涙もなく』第87話他

本国のドラマは、普段聞き慣れない新語やテクニカルターム(専門用語)を当たり前のようにセリフに取り込んでくるのも魅力の一つです。

今日取り上げた"ガスライティング"もその一つで、『蝶よ花よ』第87話や先々週放送の『スジと出逢ったウリ』第68話、そして先週放送の『血と涙もなく』第87話と、最近好んで使われているようなので(笑)、ご紹介します。

先ず、『蝶よ花よ』では…

ミレが前科のあるパン職人から靴をもらって帰ってきた様子をみたファン家の面々はこれをよく思わず、ミレに対しておかしな噂が立たないよい気を付けろ、と注意しました。その際、このドラマで一番抜けているファン家の嫁のスジが、

「ミレお嬢さんは人が良すぎるからガスライティングに遭ってもわからない」

と言ったのですが、これを聞いた姑が、貴女の口からそんな難しい言葉がでてくるとは、と驚きます。

次に、『スジと出逢ったウリ』では、自分が実母に捨てられた思いこんでいたスジが、実際は継母のユンジャの嘘だったことが判明、スジはユンジャに怒りをぶちまけます。その際スジが言った言葉がこちらのセリフです。

「あなたが私にしたことはガスライティングよ。」

ユンジャもこのドラマでは一番抜けた女性として描かれてますが、このスジの言葉が聞いて、ガスライティングですって!、と言い返しますから意味は知っていたようで驚きです。

最後に『血も涙もなく』では、ヘジが動画配信で自分がヘウォンの夫に殺されかけたことを暴露しようとした際、

「私は姉からガスライティングを受け、いっときはYJ家の一員でした」

と打ち明け、YJグループ会長の愛人になるよう脅された、と語りました。

この"ガスライティング"という言葉、その名の通り映画『ガス灯』で、夫が嘘をついて妻を追い込んでいくという内容がその元になって、その後心理的虐待の用語として定着したようです。が、一般に知られるようになったのは近年で、2022年にはアメリカで流行語大賞に選ばれた他、本国では2021年にある女優がガスライティング疑惑を受けて騒ぎになってます。

その流行語大賞を受賞した際、その意味は、「特に自分の利益のために、誰かを著しく誤解させる行為や習慣」と紹介されました。

嘘をついて相手を困らせるだけでなく、相手に自身が悪いと思いこませることで、相手の自信を喪失させるわけですから単に嘘をつく場合よりたちが悪いですね。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小ネタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事