HowBank MASA GSUを使いたおそう

スケッチアップでいろんな問題を解決

四方差し 正解

2009-10-08 | 規矩術課題
先日久しぶりに土佐匠会がありまして、正解を教えていただきました。






えり(両側にある縦の薄いでっぱり)や大根(厚いでっぱり)等がちがっていました。
それに、栓でとめるのですが、その栓の出っ張りを避ける穴{ウラミチ}が必要でした。



上記の方法よりも頑丈にするには えり を上下に通し、 大根 をもううすこし出すそうです。そうすると、柱がかなり大きくなくてはいけないと思います。



四方差し 全景

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いきなりで・・・・・・ (my-t-papa)
2009-10-16 20:19:13
こんばんわ!!


いきなりですいません!!(・・;)


小さな離島で大工をやっているpapaというもです!!


僕は今度一級技能検定をうけることになったのですが!!


なかなか、今の不況のなか大工だけという仕事ができず!!(/_;)


大工のスキルもあがらないままくすぶっている状態!!


1から勉強しなおすつもりで勉強しています!!


なかなか、わからないことが多く参考書などもないので(^^;)


お勧めの規矩術の本などあったら教えてもらいたいのですが!!

いきなりのコメントや長文すいません!!


教えてください!!
返信する
規矩術の本など (MASA)
2009-10-19 14:40:39
papaさん、こんにちは。

建築大工さしがね術図解
理工学社 大塚常雄

http://www.atc.ne.jp/seikindo/html/sasiganejutu.htm

なんかは、1級の課題寸法も載っていますのでいいと思います。

そういちさんの体験記

http://www10.ocn.ne.jp/~minoru7/ginousikenn001.htm

もあります。
返信する
ありがとうございます!! (my-t-papa)
2009-10-19 20:11:07
どうもありがとうございます!!

早速探してみます!!(^^ゞ



また、参考に拝見させていただきます!!(^^ゞ
返信する