B級ではないのですが
栃木 茨城で食べられている 地元のソウルフード
しもつかれです 今はスーパーに売ってるんですねw
「しもつかれ」は「すみつかれ」「しみつかれ」などとも呼ばれています
これですね
大豆などをすって 酒粕などと作ります
作り方がよくわからないのでクックパッドでみてください
これ 苦手な人おおいんですよねー
実は私もちょっと苦手ですww
B級ではないのですが
栃木 茨城で食べられている 地元のソウルフード
しもつかれです 今はスーパーに売ってるんですねw
「しもつかれ」は「すみつかれ」「しみつかれ」などとも呼ばれています
これですね
大豆などをすって 酒粕などと作ります
作り方がよくわからないのでクックパッドでみてください
これ 苦手な人おおいんですよねー
実は私もちょっと苦手ですww
これどんな味するんですか?
酒粕は大好きなんですが。
あと先日はブログにコメントありがとうございます。
自分はへら釣り、バス釣り、釣堀もやります。
過去ログ拝見させて頂きましたが、室内釣堀は松戸太公望、足立勝美園、都内金ちゃん等はけっこう行ってました。
あと柏の関口さんも仕事で良く行くお得意さんの通り道なのでよく寄っては1時間位やってました。おやじさん相変わらずですか?
太公望残念でしたね。
勝美園も先月久々に行ってみたんですが、しまっていて・・・都内近郊にこういった釣堀がなくなってしまうのはさびしいですね。
あっしもまめにブログ更新していますので、遊びに来て下さい。
しもつかれは あんまりおいしくないですよww
大豆のすったやつに酒かすが入っていますw
私もバスへら室内釣り堀とやります
いままでどこかであってるのでしょうね
そのときはよろしくです
私の母の実家が栃木なんですよ(*゜v゜*)
「しもつかれ」は子供の頃に母の実家で食べた事があります
見た目が不気味な(笑)「しもつかれ」を食べた理由は覚えていませんが・・・
吐きそうになった事は覚えています(´ェ`*)ウププ
それ以来、口にしていません
ん? 私の周辺では、しもつかれを作る習慣はないですね~(*´pq`)
なのになぜ地元密着で生き残ってるんでしょうかww
あのクックパッドで作った人は 正しいものを作っても失敗作と勘違いしそうですww
身辺雑記さんの周辺では食べませんか
茨城全地域ってわけではないみたいですね
ちなみに常陸大宮では「じんどっけーり」って言います