秋田県後生掛温泉

2010-10-05 11:29:15 | 神社・お祭り・温泉・旅
9月26日
温泉には入らないけど、後生掛温泉の周りにある後生掛自然研究路を散歩してきました



温泉の横には「オナメ・モトメ」と書かれた看板があり、それを過ぎて歩いて行くと



私の好きな白樺の木々がお出迎えしてくれました



「紺屋地獄」と言われる大噴煙が湧き上がるこの場所は、硫黄の香りが立ち込め、まるで温泉に入っているような気分になりました



そしてしゃくなげ茶屋があり、



茶屋のお店には山菜など他にも真っ黒い茹で卵が一個65円で売ってました



更に歩いて行くと日本一の泥火山、数年ごとに噴火するミニチュア火山が沢山ありました。







大湯沼の周りは一部紅葉していて綺麗でした
この泥湯が沸騰し噴煙が凄い勢いで立ち上る様は、自然が作る驚異…正に原始の息吹を感じました。



最後に気になったのが、この十字架。
何故、こんな所に十字架が立っているのか謎です。

しおりを見ると、ここは十字架岩と書かれてあり、ハイキングコースの最後の辺りに高い岩があり、十字架が立っていたのです。
不思議ですね

終わり。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿