五所川原市・大山祇神社

2010-10-28 16:56:24 | 神社・お祭り・温泉・旅

5月23日の写真ですが
五所川原(ごしょがわら)市・大山祇(おおやまつみ)神社へ参拝に行きました。
この大山祇神社が東日流外三郡誌に載っている石塔山にある神社のことでしょうか?

神社庁誌よると、祭神は大山祇命。
大山祇命と言えば、長髄彦の祖「大山祇彦命」又は「山祇之命」。

「山祇之命」と言えばその祖は「山大日之国命」とその妹とする「山大日見子(やまだいひみこ)」の系図が『東日流(つがる)外三郡誌』に記されています。

つまりこの神社は、アラハバキ神と長髄彦縁の神社ということになるのでしょうか。

上の写真は大山祇神社鳥居の前にリンゴの花が映っています。
この神社周辺はリンゴ畑に囲まれていて岩木山が鳥居前からも見ることが出来ました。


少し霞んでましたが、大山祇神社近くの五所川原金木36号線から岩木山を写真に収めることが出来ました。


階段を上がると鳥居があり、


拝殿があり、



参拝が終わって階段を下りて元の鳥居左手奥には、杉木立に囲まれた3つの末社がありました。
池には龍神様が住んでいそうです



鳥居の左前には2つの石碑が。
左の石碑は庚申荅で、右の石碑は「二十三夜塚」と掘られていました。


この大山祇神社と神社東側にある中山連峰に役小角と御母の石碑があるらしいですが、神社付近では見つけることは出来ませんでした。

ということはこの神社は東日流外三郡誌に載っている石塔山大山祇神社ではないのかも知れません。

「知られざる東日流日下王国/和田喜八郎・著」には、

『前九年の役で安倍一族が厨川の戦いに敗れるが、祖来の地、津軽に落ちのびた高星丸(たかあきまる)は祖父・頼良の遺骸を浄法寺より移し、石塔山に埋葬した。

石塔山はこうして安東氏、秋田氏の時代になっても、一族の秘墓として堅く護持された。

そして石塔山には、あえて参道を造らず、みだりに人を入れることを禁じ、安東一族の墓地として清浄な自然の景観の中に保たれてきた。

この聖地には、浄土宗の金光坊や、真言宗の弘知法印、天台宗の慈覚坊らも参詣した。
それだけに霊力が存在し、神通力が通う聖地なのである。

十和田神社、修験堂跡もあり、鳥居は三門に造られていたが今は遺っていない。

大和の三輪山と同じく、山そのものが御神体であり、みだりに入峯して聖地を汚してはならないのである。どうか皆さんもご協力頂きたい』

と記されてあり、


安倍・安東一族の墓碑や供養塔の白黒の写真が載っていますが、私が訪ねた大山祇神社には写真のようなものはありませんでした。

三郡誌に載っている石塔山大山祇神社はきっとその神社近くにあると思うのですけどね(^。^;)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿