慢慢来。

タイ人彼氏との「国際」で「遠距離」な恋愛や上海での仕事な日常を綴ったり綴らなかったり。

ランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛へ

参加してみました!
楽しんでいただけたら1クリックお願いしま~す♪

不安。

2006-10-30 13:45:58 | 思うこと。

不安。
なんだか分からないけど。
すっごく不安。
リミットが刻一刻と迫ってきてて。
コレは彼と一緒にいられる時間。
学生でいられる時間。
先のこと考えなきゃ。
私は上海で仕事をしようと決めたわけだけど。
具体的にさて、どう探そう…だとか。
そういうことは全く決めてなくて。
今学期。
こうやって月末が来るたびにちょっと不安定。
私に何ができるんだろ。
私の中国語はウリにできるレベルではないんじゃないか。
私一人で上海で生活していけるんだろうか。
そんなことがぐるぐる。
これは避けて通れないことだし。
毎回陥ってるから自分でも深刻視はしてないんだけど。
いつかはきちんと答えを出して。
行動に出さなきゃ。
カレのことも。
タイ人特有の。

「まだ決めてない」

があるのであんまり今の時点から先の話なんてできなくて。
これはきっと国柄。
他のタイ人友達もそうだし。
皆一日一日言ってることが変わる。
だから本当の答えはきっとぎりぎりにならないと聞けない。
というか本人も決められない。
今学期、帰ってくるのだって。ぎりぎりまで「多分」って言ってたし。
その日本人からしたらちょっと遅すぎる決断に。
振り回されるのもやっぱりイヤなので。
というかやっぱり自分のやりたいこともやらなきゃだし。
とりあえずカレはカレ。
私は私。
自分の未来を先に考えようとは思うんだけど。

でも、ここだけの話。
ありえない話ではあるんだけど。
「一緒に帰ろう」
とか言われちゃったら行っちゃいそうな気がするなぁ…(笑)

なんか最近すぎてですねぇ。
それがまたこの上なく不安なのですよ…。
困った困った…。


愛いヤツ。

2006-10-29 23:21:17 | 二人の日常。

今朝は爆竹で起床。
最近お向かいのアパートホントに激しい…。
毎週末結婚式かよ!!
さすが中国って感じではあるけれども。
そしてまぁ慣れたんだけど。
爆竹単体なら。
コレが爆竹+花火となると超強力。
花火は日本みたいな見た目重視じゃなくて。
何しろ昼夜お構いなしで上げるので。
これがまたもんのすごい音なんですわ…。
最近九時半くらいにコレがやってくる。
まぁ寝すぎなくて済むからいいんだけど。
んでお昼前にpae到着。
髪切る約束してたので。
我が家でちょきちょき。
来る前に近所のご飯やで帯走(持ち帰り)してきてくれてたので。
それでお昼ご飯。
食後、珈琲飲むって言うから。
いつものように淹れて。
そしたら。
「今日は砂糖いらない!

と。
いっつも一個半いれるくせに。
どういう風の吹き回しかいらないと言い張ったので。
んじゃぁってことでしまったわけですよ。お砂糖。
はじめのうちはおとなしく飲んでたんだけど。
友達からかかってきた電話とってる間にこっそり入れてやがった!!
あんなに自信満々にいらない!って言ってたのに。
がんばってみたけど無理だったらしい。
別に…初めから入れとけばよかったんじゃん…と思いつつ。
そのこっそり具合がものっそい可愛かった。


役割。

2006-10-28 10:47:55 | 二人の日常。

基本的に、私達は自炊。
なぜかというと大体二人で晩ご飯なので。

ここ中国。
少人数で外食はものっそい不便。
量が多いから、食べきれない。
でも食べ切れなくてもちゃんといくつかの料理を食べたいなぁと思うから。
二人で三皿とか。
頼むけど絶対食べきれない。
もったいないし。
外に食べ行くといっつもどこ行くか悩むので。
それならいっそ…ってことで。
私が大体作ってたり。
和食好きだしね。うちのカレ

大体、昼間はそれぞれ自分のことをやっていて。
夜ちょこっと会うって感じなので。
うちでご飯食べるのが日常になってる模様。
せっかくだからタイ料理作りたいかも!と思うんだけど。
タイ料理って難しい…。
だれか、簡単に作れるタイ料理教えてください!!
せいぜい空心菜炒めかパッカナーくらいしか作れない…。
あれは料理のうちに入らないような気もするし
むー。

和食とかでもなに作るか悩むのに。
レパートリー多いほうじゃないから…。
下手したら全部同じ様な味付けとか。
しょうゆ、みりん、だしベース…みたいな。
なんか変わったもの作んないとなぁ。たまには。
米食派のカレなので。大変大変。
毎回毎回自炊…。
まぁ料理自体は好きだからいいんだけど。

そしてうちは後片付けはカレがやってくれるので。
片付けが一番キライな私にとってはかなり助かる
んで珈琲飲んで…みたいな。
いつの間にやら役割分担されている我が家なのでした。


幸せのおすそ分け。

2006-10-25 01:51:36 | 留学

私はお散歩が好きです。
かなり。
カメラもって。すんごいローカルな道に行ったりするのが好き。
写真は昔昔写真部にいたこともあって。
風景やらを撮るのがすきなのです。
うまいわけじゃないけど。
空間、時間をそのまま切り取ったような写真が取れたらな、と。
専門家でもないのに思ったりしてるバカ

でね。
中国では、どんな小さい道にも名前がついているわけです。
それも殆どが中国の実在の地名からとったもの。
たとえば上海で有名な「南京路」もそうだし。「北京路」なんてのもあります。
変わりどころではウルムチ路、チベット路。
地名がついてる道が沢山。
でも中にはもっと変わったのもあって。
コーラ路とか少年村とかとか。
そんなフシギな名前の通りを探して歩くのが最近友達とのブームなのですが。
というか散歩友達っていなくて。
paeは目的のある散歩じゃないと付き合ってくれないので。
ついにできた散歩友達と日曜日に第一回目の共同散策。笑

行ってきました。その名も幸福路。
いや、幸せになれそうじゃないか~。
ものすごい幸せ落っこちてそうじゃないか~。
ウキウキワクワクで。
何の変哲もない普通の、というかやや廃れた道だったんだけど。
十分楽しめました。私達的には

んでね。
後日談があるのですよ。
私達。二人ともその幸福路から帰ってきてから。
ちょっとした幸せが訪れているのです。
私、特に今日はかなりシアワセだった
モチロン、カレ関係で。
その後凹むこともあったけど。
それもまぁいっか~と。
ホント、急にだよ。
もしかしたら関係あるのかも?なんて疑っちゃう。

ので。ここに来ていただいている皆さんにも。
おすそ分け
みんなのトコロにもな幸せがやってきますように…。



第三国。

2006-10-24 00:54:46 | 留学

私達の生活の拠点は上海です。
上海のちょっとはずれの大学に通ってます。
まぁ、生活っていっても学生の身分なので…。
たいしたことはしてないんだけども。

共通の言語は前にも書いたように「中国語」。
幸い、互いそこそこ喋れるのでなんとかなってます。
同じクラスだしね~。

んで前の学期は殆どというか全く中国語で会話してたんだけど。
今学期はなんとな~くお互いの言語を覚えようとしてる動きが。笑

ただ、日本語の場合「は・が・に・を・で」って言った言葉が単語の間に入るのですごく難しい。
それを抜かして喋るからカタコトちっく。
まぁ、言いたい内容もホントカタコトだけど。
「おなか、すいた」とか「珈琲、飲みたい」とかとか。

なくても通じるし、すごく難しいので細かくは教えてません。
だって、日本語検定の一級とっちゃうような中国人友達でもいまだに間違えるんですもん。
あと日本語にはイントネーションがないので。
おかしく聞こえても一応意味は通じるじゃないですか。

タイ語は声調が何しろ五つもありやがるので
相当難しいです。
ちょっと違うだけで全然意味分からないと。
中国語ですら声調は4つ。
これですでに苦しめられてるのに
さらに一つ追加なんて。
かなり難しい。
ので文章なんて中々喋れず。
こっちも単語のみ。

どっちかの母国だと片方が覚えればイイだけ。
でも私達はお互いに要勉強だし。
それに加えて本業は中国語学科生なので。
あと。
周りがタイ人空間、とか周りが日本人空間、とか。
そういう環境を沢山体験してれば割りと覚えるのが早い気がする。
ので今あえてよくタイ人友達数人と一緒にお昼とか食べてます。
そうするとよく出てくる単語とか覚えるしね。

そういった地道な努力はやっぱ大事!と思ってみたり。

あと、ちょっとしたときに「今のタイ語でなんていうの?」ってマメに聞いたりとかね。
そうすると話題も増えて楽しいし。

第三国はかなり問題もあるけど。
留学終了後とか。
でも楽しい点もあるのです。
というかね、ぶっちゃけ。

そう思ってないとやってられません


なんでこんなに。

2006-10-21 11:00:48 | 私のこと。

スキなんだろう。
確かに趣味とか感覚がすごく似てるのはいいことだと思うけど。
こんな短期間で。
しかも今まで付き合ってきた人の誰よりもスキになれるってすごいんじゃないかなと思う。
感覚的なものなんだろうけど。
向こうもフシギらしい。
今までちょっと良いなぁと思ってても。
付き合いたいとか、そんなところまでは発展していなかったらしいので。
カレ、お付き合いするのは私が初めてなんですよね。
親の方針もあってなんだろうけど。
人間関係に関しては相当小難しいヤツなので。
向こうもちゃんと付き合う感覚がいまいちわかってなくて。
私もこんだけ好きになったのが初めてだから振り回されてる感じで。
何やってるんだろう…みたいな。
まぁそれも楽しいんだけど。
つらいことも沢山あるけどね。

なんだか私はドツボにはまっちゃってる感じなので。
ホントにカレの一言一言に動揺します。
バカみたい、って自分でも思うけど。
今すぐ国に帰りたいと言われたらやっぱり凹むし。
向こうがちょっとでも不機嫌だったら気になってしょうがないし。
でーんと構えてられる余裕が欲しいもんです
たまに開き直ったりしてるんだけど。
それでも日々へこまされるというか考え込まされることが多くて。
考えすぎなのはダメなんだと思うんだけどね。
授業の構文問題で。

「彼女は自分の彼氏のことが好きなあまり、カレのコトバ、行動、目線すべてが気になって仕方がない」

みたいなのがあって。
読んだ瞬間コレ!!コレ私!!
と思ってしまった次第です…。
最近、授業でなぜか恋愛関係のテーマが多い。
教科書の陰謀。
前にも書いたけどカレは同じクラスを受けにきたりするので。
うかつに授業中に変なことがいえないのです…。


どーでもいいことで。

2006-10-20 12:40:13 | Weblog

最近よくけんかします。
髪を切れだの切らないだの。笑
私とカレが知り合ったとき、カレはすでにすっごい髪短かったんだけど。
証明書の写真とか見せてもらったら、髪長いんですよ。
すっごく長いわけでもないんだけど。
いや、私。
髪長いほうがスキで。

というか今のカレを見てもかっこいいとは思わないんだけど。
その髪の長いカレはですね…めちゃくちゃ好みな感じだったりするわけで

髪型一つでちょっと印象が変わる人だったらしい。
ホントにすっごい好みな顔にはや代わり。
なので私的には伸ばして欲しいわけですよ。
別にすぐ切ってもいいんだけど。
生で見てみたい。

ので髪きって~とか言われても来年になったら同じくらいにきってあげる、とか言ってたんだけど。
昨日、その髪切る切らないの話になって。
私は切ってあげないよと。
どうしても切りたいんなら、自分で切るか店にでも行って切ってきなさい!って。
言ってやったわけです。
っていうかちょこちょこ切りすぎ。
まだこっち帰ってきて一ヶ月。すでに一回切ってるし…。
ってかタイにいるときはずーっと長めだったって言うし!!
だったらこっちでもちょっと伸ばしてくれてもいいじゃんよ~
そしたら拗ねて帰っていった
ずっと髪長かったから短くしておきたいらしい。
本人が切りたいなら切ればいい気もするけど。
ちょっと意地悪したいお年頃なのです
まぁ、そのうち切ってあげることになるんだろうけど。
伸ばしてくれればいいのに…。
逆に私は前髪切りたいんだけど。
ヤツが今の髪形がいい!というので切ってません。
私も切ってやろうかしら…。


ツンデレ。

2006-10-18 23:41:18 | 二人の日常。

今日本ではオタク文化がキてるんですってね。
身近に沢山いたせいか、なんだか人事とは思えない(笑)

そのオタク用語の中にツンデレって言うのがあるんですけれども。
まぁ簡単に説明すると。
普段は素っ気無かったりでツンツンしてるのに。
二人っきりになるとラブラブ、というか甘えたりでデレデレ
な略称らしい。

はっきり言って。私は全くそのタイプですな。
ネットにはこうやって色々書いたりもしたことあるけど。
でも実際友達とかとあって話すときなんて、ノロケはとてもじゃないけど言えないし。
過去に付き合ってた人はいるけど。
そして当然のごとく日本人だったけど。
その人達とも基本的にツンデレのスタンスで。
今のカレはねぇ。
何でだか知らないけど、ここまで好きになれる人いないんじゃないの?ってくらいスキなので。
のろけてたりもするんだけど。
基本的にはツンツンしてる。
私がpaeで遊んでたり、いじめてたりする図がよく目撃されていたりするらしいし。
基本的にバカとか変態呼ばわりしてるしね…。
でも二人で歩いてるときは手をつないでしまったり。
うちにいるときはまったりしていたり。

んでカレも絶対このタイプなんですわ。
外でお互いの友達といるときにばったり会ってしまったりしても素っ気無いの。
お互いに。
タイ人はまぁとりあえずやたらからかうので。
本人からかわれたくないんだろうけど。
すっごい素っ気無い。
まぁ、実はカレは毎日会いたい人ならしいので。
ほぼ毎日一緒だからそういう事態になることも珍しいんだけど。
ってかこんだけ一緒にいたらもし隠してたとしてもバレバレだと思うけど。
クラスでもバレバレだしなぁ
今、教科によっては同じクラスなので。
でも授業の後一緒にお昼食べたりとか滅多にしないし。
さーっと帰っちゃうしね。
付き合ってるのに何で~??とか聞かれたりする。
タイ人友達にも何で一緒じゃないの!?と。

まぁその分うちに遊びに来るわけで。
マイ短パンとか我が家においてあるし。
珈琲入れて~とか。
片言の日本語をわざとかわいらしく喋ってみたりとか。

もう、お互いにツンデレなわけですよ

何が言いたいかって言うと、毎日アホみたいに楽しいな、と。笑
こうやって普通に生活してる分にはねぇ。
いざこざがあったりけんかしたり。
悩んだり凹んだりしてないときはこんな感じで。
って当たり前か…。


砂糖奉行。

2006-10-17 01:06:10 | 二人の日常。

ちょっとサボってました。
日記。
最近、ネットがすごく重い…。
原因不明なのがちょっといやな感じ。

我が家には、砂糖奉行がいます。
私のこと。
ってかタイ人の知り合いがいる人なら分かると思うけど。
タイ人はヒドイ。
辛いのも甘いのも、「過ぎる」のがスキ。
つまり、辛過ぎる・甘過ぎる。
私は辛いのはタイ人友達やカレと同じくらい好きなんだけど。
甘いの苦手なんです。
甘過ぎるのがダメ。
最近私が自炊してるので、カレがご飯食べにくるんだけど。
食後の定番は珈琲。
カレは基本的に毎日ちょっとでもいいから時間作って会いたい人らしいので。
珈琲飲むためだけに来たりもするんだけど。
まぁ、我が家で珈琲飲む機会が多いわけですよ。

その珈琲。砂糖二つ入れるんですよ、カレ

そんで、デザートって言って甘いもん食べるんですよ。
私は基本的にブラック派。
糖分とりすぎもカラダに悪いから。
最近は砂糖一つしか与えてません。笑
この珈琲の量だと砂糖一つだな、とか。
これなら二つ入れてもいいよ。とか。
ケーキが甘いんだから飲み物には砂糖控えなさい、とかとか。
必ずチェック入れるようにしてます。
他のタイ人友達よりは確かに砂糖の量少ないけど…。
でもやっぱとりすぎはよくない

心を鬼にして。
日々砂糖の量で言い争ってます(笑)


愛国。

2006-10-15 00:22:15 | カレのこと。

私は日本人で。
カレはタイ人で。
んで第三国で出会って生活してる。と。
まぁ、一緒には住んでないですけど…。
私は割とどこでも暮らせる方なので。
というか慣れるのが早いので。
全然上海の生活慣れっこというか楽しんでるんだけど。
うん。むしろ、日本よりも住みやすい。
だけどカレは違うらしく。
最近気がついたら帰りたい帰りたい言ってます。
あまりにも上海面白くない。帰りたいというので。

じゃぁ帰れば?っていったら。
うん。真剣に帰りたい、と言われてしまいました。

まぁ、日常茶飯事です。
せっかく外国で生活してるんだからもっと楽しめばいいのに。
国民性の問題なんてどうがんばっても変わらないんだからさ。
ここがイヤだ!って言ってるよりここがスキ!って言ってるほうが絶対面白いのに…。とも思いつつ。
それかあきらめるか。こういうもんだ~って思ったら楽になるのに。
丸二ヶ月、タイに一時帰国していたせいで常にホームシック状態。
まぁ放っておけば直るでしょう。
あまりにも言われ続けるとさすがに傷つくので。
そう願いたい。

私は別にホームシックってないんですよね。
そんなに重い感じのは。
たまに、友達に会いたいとか、あれが食べたいとかはあるけど。
も~!!帰りたい!みたいなのがない。
カレの気持ちも分かるんだけどねぇ。
そりゃ生まれ育ったところは居心地良いに違いないもの。

でもコレって国民性の違いじゃなくて単純に性別の違いなのかも。
日本人の友達の中でもすっごい帰りたい!恋しい!って言ってるのは男の方が多いし。
女の子は文句言いつつも、ここで暮らすんだから…って受け入れてる子が多い気がする。
というか、その場で楽しみを見つけるというか…。
そういうのが上手だよね、と思ってみたり。

さてさて。
そんな感じで今日一日機嫌が悪かったカレ。
珈琲飲みに行って美味しいもの食べたらすっかりご機嫌になってました。
…ゲンキン
多分ホームシックというかタイ大好き!はカレの根底にあるんだろうけどね。
タイ人って男女限らず、ものすごく愛国心が強い気がする。
私はというと…ぶっちゃけ愛国心はない。かな。
別に他の国に一生住んでもいいかなとも思うし。
上海嫌いじゃないし。
ここで働いてみたいとも思うし。
まぁ、実際働いたり、永住しようってなったらやっぱ日本が良い!ってなるかもしれないけれど。
今はそうやって思えちゃう。
カレからしたら多分理解できないんだろうなぁ。
ってかヤツの場合、帰って大好きなゴルフがしたいだけなんだろうけど。
私はそういう日本じゃないとできないやりたいこととかないしなぁ…。
でもソコまで自分の国を思えるのってちょっと羨ましい。
言われるたびに私達は帰る所が違うんだよなぁ、とも思うけど。