goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

このまま復活したい

2011-02-14 21:06:59 | まよ家
3連休の雪は大したことありませんでしたね。むしろ今のほうが降ってる(汗)。
3連休は姉の家に行ってました。
ですがね、つぶねこが鼻タレで嫌~な予感はしてたんですがやはり軽く熱が・・(><)
私のうつったんでしょうね;;
元気だし食欲もいつもどおりだったのでみんなで遊んでいましたが、夜になるとやはり熱が上がりまして;;
一応持ってきてた頓服を飲ませましたがやはり夜中は何度も起きました(姉ちゃんすまん)。

朝になったら随分すっきりしてましたが親はヘロヘロでした(*_*;)
本当は川越に観光してもう1泊して帰るつもりでしたが、天気もイマイチだったし(雪にならない雨は雪より嫌だ)つぶねこも随分元気だったけどそっとしておきたかったので中止して午後には帰りました。
埼玉は夏暑く冬寒い^^;春か秋に行こう♪

これが結構正解でした。
私も疲れたのか、また頭痛くなり出しましてね(><)
薬も2度もらってこれで治らなかったら風邪じゃないんじゃない!?ってなるので焦りました。
前も薬飲み切って2日後ぐらいにまた熱出たので;;
昨日は午後からずっと寝てました。もう病院行くのは嫌だ~~!と思いながら^^;
ちなみにつぶねこはすっかり元気ですv若いっていいなあ;;

これが功を奏したのか今はなんとかなってます。
余計なことしないで寝れば大丈夫かな・・とは思うんですが、今日はバレンタインデーなんですよね(汗)。
用意してないんだよなー。
去年作ろうと思って用意してたケーキミックスが、みにねこの体調不良のせいで作れなくなって放置されて1年経ったのがあるんですが(笑)。

賞味期限は・・少し過ぎてるけど、賞 味だから味の保障期限だもんね。
味は落ちるけど体に害はないってことだしね^^;
てゆーか今作らないと確実に使えなくなるし!!
よし!これだけ作って寝よう!!

寒いっすー

2011-02-10 21:06:32 | まよ家
雪降るらしいですね。この辺は10cmだとか。
雪国の人に10cmで大雪なんて言ったらバカにされそうですが、何年に1回の積雪に関東はめっぽう弱いです。
雪道に対応できない人が多いので転んで病院行きとかニュースで必ずやります。交通機関もマヒします。本当に弱いです。
でもそんな何年に1回のためにそんなに対策はとらないんですよね。それでいいのかどうだか・・。

で、私達は明日埼玉の姉の家に行きます。
埼玉の方がこっちより若干降雪率は高いんですが、今回はこっちの方が多く降るみたいです。
どっちにしても明日大丈夫なのか!?
チェーン持参で行った方がよさそうです。年末に雪国の実家に帰った時は一度も使わずにすみましたが今回はどうでしょう?
こちらはチェーンつけて雪道経験はあるので運転に関しては大丈夫だと思いますが、ノーマルで突っ込んでこられたらお手上げです。
高速は通行止めになるかな・・。どうやって行こうかな。

子供らはとても楽しみにしています(汗)。
いとこに会うのも楽しみだし、雪遊びもできそうで楽しみだし。親は心配なんですけど;;


空気扱い

2011-02-01 20:35:08 | まよ家
とうとうダンナも仲間入りしてしまいました^^;

が、熱が出ません(・_・;)?

もともと平熱の低い人なんですが、37℃いかないってどうよ・・。
でも検査したら会計のころになってようやく出たそうで。まあ出たんだったら出たんだろうな。
熱はなくてもやはり喉も普通の風邪より痛いらしいしだるさも結構強いらしいのでやはり間違いないでしょう。
軽くてよかったね。

まあ食事以外は放置です。
子供らが外に持って行かないように外に出る前に消毒です。殆ど接点ないしそれだけやれば大丈夫でしょう。

それにしても今日からこねこのダンス復活です。
いやー病み上がりに習い事はキツかった(TT) こねこもかなり疲れただろうと思います。
2週間ぶりに忙しくてふらふらになりました;;もう数日後だったらここまでしんどくなかったろうに・・。
明日も明後日もハードなので少し早く寝ます。少しだけ朝遅く起きれるのだけはいいけどv

回復しました(笑)

2011-01-31 22:21:20 | まよ家
よくもまあこんな見事に(TーT)

きれーいに3日ごとに熱でましてねえ。つぶねこと私は同日でした。
体力の違いか、私とつぶねこが一番軽かったみたいです。38℃前後ですんだし食欲もまだあったし。

同日といっても、つぶねこは朝、私は夜だったので、午前中につぶねこを病院へ連れて行った後だったし、そこまできつかったわけでなかったので私だけタミフルのお世話になりませんでした。
いやさ、同じ病人の息子連れて病院行く方がしんどいと思いません?ひどくないし寝てりゃそのうち治るもんだったら寝てた方が楽だと思ったんです。
タミフルってウイルスを増やさないようにするものであって飲まなきゃ治らないってものでもないんですよね。
数日治るのが早くなるんですよね。でも飲んでたつぶねことほぼ同時に熱は下がりました。
たまには自力回復も強くなった気がしていいかもしれません(苦笑)。

それぞれなった日から逆算すると、うつったと思われる日がみんな発祥した日なんですよ。
つまりはもう熱が出た時点で隔離してても手遅れだったとゆーことか(TT)
食事別々にしたり、加湿器も空気清浄機もMAXにしても、手がガッサガサに荒れるほど手洗いして消毒してもムダだったとゆーことか・・。
まあみにねこがなった時点でほぼ諦めてはいましたが、ほんまムダです。

は~、にしてもやっぱり2年連続は嫌でした。こんなもんならないに越したことはないのに。
でも予防接種してもなる人はなるし、した年に限ってなったって話も聞くし、してもなって入院するほど重症化したって話も聞いたことがあるのでどうにも18000円出して打つ気にならないんですよ;;↑ごくまれな話なんだろうけど。
もっと精度上がってくれないものかねえ;;

うがいも手遅れとか小耳に挟んだこともあるんですがこれはやってます。手洗いもやってます。飲食店の人が見たら絶対に甘いと思うけど^^;
あとはなんかいい食べるものないですかねえ?
ココア説があって5年位前から冬だけ飲んでますがまあハズレなようで(苦笑)。
冬の間だけで18000円で収まるような有力な食材はないですかねえ?

インフルエンザ考

2011-01-25 21:16:27 | まよ家
2年連続インフル地獄に陥ってる我が家ですが、ただ一人、蚊帳の外なヤツがいます。
そう、ダンナ。

去年は家族がなったら出勤停止だったのでうつらないように平日にもかかわらず毎日街をフラフラするニート生活を送っていたダンナ。
家にいた方がうつると思うんだけど出勤停止ってどうなんだろうね^^;

今年は出勤停止ではないので会社行っています。
そう、その方がいいと思います。仕事に穴あけなくてもいいし(そんなに困らなかった?)、家にもいれないので無駄に外でお金使うことになるしあんまりメリットないと思うんですが。

そのダンナ、今まで生きてきた中でインフルエンザ経験ゼロです。
それほど珍しいわけではないと思いますが羨ましいです。

私は去年のを含めて2度。高校生の時でした。親は覚えていないという・・(汗)。
えーとねえ、高校生なので自分であーこりゃインフルだなってわかって家に帰って一人で勝手に病院行って薬飲んで寝てたんです。
時期は忘れたんですがなんかもう補修とかやってたころじゃなかったかなあ。何年生だったかも覚えてないです。高校生だったのだけは確かです。

その時行った病院は近所の病院で、すごいおじいちゃん先生で、インフルエンザのことを"流感"と呼んでいました。
流感?いや、インフルのことだろうけどなんだそりゃ?
思わず調べましたよ。辞書で。そんなことをやってたので覚えてます^^;
"流行性感冒の略"と書いてありました。
流行性感冒とはもちろんインフルのことです。昔はそう呼んでたんですねえ。
少し年配の方に言えば「まー古い言い方だねえ^^;」と言われますよ。ミニ知識でした。

で、ちょっと思い返したんですが、やはりインフルは関東は多く発生するみたいですね。
私は小学校を3度転校しているんですが(4校通ってたわけです)、6年間で学級閉鎖になるかどうかでウキウキしてたの(笑)は東京の時だけでした。
ダンナは転校ナシ。そこそこマンモス校だったけど学級閉鎖なんてどこもなかったそうです。
やっぱ関東は人口密度も高いし乾燥もひどいからなんでしょうねえ。

まあまさかこねこが7年生きて3度もなるとは思いもしませんでしたよ。ひ弱なせいもあるんでしょうね;;
体重も増えないのでなんとかしてもう少し強化しないといけないと思いました。
一人なるとみんななるのでどうか来期からは3人とももらってこないでくれ~!!