ちょっとJOと蟹の話は後回しにして‥(おかげさまでJO行けましたv)運動会の話をしたいと思います。いろいろアレなので^^;
土曜日はつぶねこが帰ってきた時に延期の連絡がありました。これはほんとに助かりますvだいたい前夜に下準備しますからね。2回作らなくて済みます♪そして早々にJOへ行く段取りができて助かりました(笑)。
7年通った幼稚園の最後の運動会、えーとこねこが初めての運動会の時はまだつぶねこはお腹にいたんだったよね。それから7年後、こねこはいくつだよ!?なぐらいのもうすっかりギャルになり、まだまだぷらぷらしてるけどさすがにもう2年生なんだなあと成長したのがわかるみにねこと、食べ過ぎでポテポテだったのがようやくすっきりして男らしくなった今のつぶねこ。
もうこねこが入った時からいる先生は(園長除く)二人だけになってしまいましたが、3人ともそこそこのインパクトはあったと思うので先生方も結構覚えててくれてます^^;
去年でやめられた先生が来ていて、担任じゃなくても覚えててくれてるんですよ。こねこやみにねこのことも!ほんとすごいなあ先生たち!
かけっこは早くないです。3人ともそうだったな(笑)。みにねこが年中の時になぜか1番を取りましたがそれ以降は4番とか5番ばっかり。あれは何だったんだろう?
最後のお遊戯はまさかのRising Sun^^;例年年長さんのお遊戯は忍者系やヒーロー系のものだったのになぜかEXILE。この曲みにねこが1年生の時に6年生を送る会の時に踊ったんだよな~。幼稚園と1年生とでだいぶ振付も違うもんですね。どっちも可愛かったな~^^
午前の部のクライマックスに恒例の組体操があります。背の順の関係でつぶねこ一番上だし全員でやる時もセンターだし(;´Д`Aまあへなちょこだったこねこよりは安心して見てられましたがやはり最後のは緊張しましたね。隣の子のことを気にする余裕‥はないだろ!集中せい!!(ぐらついた)
3人の中で1人だけ一番上をやらなかったみにねこがちょっとしょげていました。背の順で決まるんだし仕方ないんだぞ。それにその方が安心して見てられたんだぞ。お前だけおかあさんといっしょ当たったじゃん。そっちの方がよっぽどすごいよ!!
午後に鼓笛があるんですがなぜかつぶねこはベルリラでした。ベルリラってわかります?持ち歩きできる鉄琴です。
誰が何をやるか問答無用で先生が決めてます。まだモンペのいない幼稚園ですv
そうそう、3年前、旗手をやるはずだった子が当日具合悪くて休んでしまい、本人よりもお母さんが落ち込んでたんです。今年その妹ちゃんが旗手をやることになり、これでお母さんの無念も晴らせたでしょう^^どうにかね、具合悪くてもその時間だけ来てなんとかやれないものかとしたみたいなんですが本人が完全にやる気ナシだったそうで;;これは子供より大人の方が凹みますよね;;
過去最高かもしれない気温の低い運動会でした。日差しもなく快適でした^^楽しかった。
今は午前中で終わったり、親と別々にご飯だったりなところが多いようですがウチは昔ながらでお昼はみんなでお弁当だし午後の部もしっかりあります。ずっと続いてくれたらいいな^^
そしてお弁当はこんなの。頑張って品数増やしたよ!揚げ物ばっかりだけど!
これをJOから帰ってきた深夜1時から下準備を始めて一旦寝て朝6時から作ったんだよ!自業自得なわけだけど頑張っただろう!?

もう少し書くことあるので続きます^^;
土曜日はつぶねこが帰ってきた時に延期の連絡がありました。これはほんとに助かりますvだいたい前夜に下準備しますからね。2回作らなくて済みます♪そして早々にJOへ行く段取りができて助かりました(笑)。
7年通った幼稚園の最後の運動会、えーとこねこが初めての運動会の時はまだつぶねこはお腹にいたんだったよね。それから7年後、こねこはいくつだよ!?なぐらいのもうすっかりギャルになり、まだまだぷらぷらしてるけどさすがにもう2年生なんだなあと成長したのがわかるみにねこと、食べ過ぎでポテポテだったのがようやくすっきりして男らしくなった今のつぶねこ。
もうこねこが入った時からいる先生は(園長除く)二人だけになってしまいましたが、3人ともそこそこのインパクトはあったと思うので先生方も結構覚えててくれてます^^;
去年でやめられた先生が来ていて、担任じゃなくても覚えててくれてるんですよ。こねこやみにねこのことも!ほんとすごいなあ先生たち!
かけっこは早くないです。3人ともそうだったな(笑)。みにねこが年中の時になぜか1番を取りましたがそれ以降は4番とか5番ばっかり。あれは何だったんだろう?
最後のお遊戯はまさかのRising Sun^^;例年年長さんのお遊戯は忍者系やヒーロー系のものだったのになぜかEXILE。この曲みにねこが1年生の時に6年生を送る会の時に踊ったんだよな~。幼稚園と1年生とでだいぶ振付も違うもんですね。どっちも可愛かったな~^^
午前の部のクライマックスに恒例の組体操があります。背の順の関係でつぶねこ一番上だし全員でやる時もセンターだし(;´Д`Aまあへなちょこだったこねこよりは安心して見てられましたがやはり最後のは緊張しましたね。隣の子のことを気にする余裕‥はないだろ!集中せい!!(ぐらついた)
3人の中で1人だけ一番上をやらなかったみにねこがちょっとしょげていました。背の順で決まるんだし仕方ないんだぞ。それにその方が安心して見てられたんだぞ。お前だけおかあさんといっしょ当たったじゃん。そっちの方がよっぽどすごいよ!!
午後に鼓笛があるんですがなぜかつぶねこはベルリラでした。ベルリラってわかります?持ち歩きできる鉄琴です。
誰が何をやるか問答無用で先生が決めてます。まだモンペのいない幼稚園ですv
そうそう、3年前、旗手をやるはずだった子が当日具合悪くて休んでしまい、本人よりもお母さんが落ち込んでたんです。今年その妹ちゃんが旗手をやることになり、これでお母さんの無念も晴らせたでしょう^^どうにかね、具合悪くてもその時間だけ来てなんとかやれないものかとしたみたいなんですが本人が完全にやる気ナシだったそうで;;これは子供より大人の方が凹みますよね;;
過去最高かもしれない気温の低い運動会でした。日差しもなく快適でした^^楽しかった。
今は午前中で終わったり、親と別々にご飯だったりなところが多いようですがウチは昔ながらでお昼はみんなでお弁当だし午後の部もしっかりあります。ずっと続いてくれたらいいな^^
そしてお弁当はこんなの。頑張って品数増やしたよ!揚げ物ばっかりだけど!
これをJOから帰ってきた深夜1時から下準備を始めて一旦寝て朝6時から作ったんだよ!自業自得なわけだけど頑張っただろう!?

もう少し書くことあるので続きます^^;