goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

大汗

2011-08-09 23:07:49 | まよ家
ここ数日、大量の汗をかいてます。
暑いんだから当たり前なんですが、ムダに大汗かいてます^^;

土日に、恒例の近所の納涼祭がありました。
つぶねこもだいぶ手がかからなくなってきたので(当社比)今年から浴衣着れるかな~とv
もう10年以上着てないです。ふる~いのしかなく、思い切って新調しました!
着てみよう!とは思ったものの、着れるのか!?とゆー大きな問題があります^^;
成人式すら着物着なかった(てゆーか出てない)私が浴衣なんぞ着れるわけがありません。
なので買うのか買わないのかでまず悩む(笑)。まあこれは家族の希望により買うことになったわけですが^^;
でも本当にどうやって着るよ?

そんな折、回覧板で浴衣の着付け教室をやると書いてあったのでとりあえずそれに行きました。
子ども会の役員さんばっかりで、"本当に自治会に積極的な人"になっちゃってましたが、これとyou tubeを駆使すればなんとかなるだろう!と土日で格闘。

どちらの日も大汗書いて着ました!
自分のが一番大変なんですが、子供たちのもやってあげないといけないのでそれはそれは大変で、髪型から着付けから、4時ぐらいから準備しました。※納涼祭は6時半からです。

こねことみにねこは以前から子ども会の練習会でちゃんと踊れるようになってます。
本当は子ども会は小学生からなんですが、いつも練習にくっついていったせいか、みにねこも入れてもらえることに(笑)。
櫓?ステージで踊る時もあります。一人だけやたら小さいみにねこ^^;(身長は真ん中よりやや大きいんですけどね)
でもすっごい張り切って踊ってたので結構上手い(´ー`;)
1年多くやれますねv

もちろん私も踊ってたので浴衣でわかんないけど大汗です。
てゆーか浴衣動きにくーい!下駄痛ぇー!! 日本人だろうが!!

2日間頑張って、昨日休んで今日、子供らを外でプールさせておいてその間に部屋掃除しました。一番熱い時間帯に。
そうなるでしょ。邪魔されずに掃除しちゃいたいし、プールは暑い時間にやらないと♪

掃除なのでエアコンなんてつけません。でも結構集中できましたv
終わった後のプールの水、いつもは打ち水替わりに地面にまいていましたが、結構水浸しになってしまうので今日は頑張ってその水を3階まで上げてベランダに撒いてみました。4往復しましたv

バカでしょう?
今日は東京よりも暑く、35℃超えしたんですが、頑張ってたので吹っ飛びました(笑)。心頭滅却すればなんたらです(^_^)b
でも打ち水(レベルではない)の効果か、昼の気温に反してしのげる感じです(当社比)。
熱くて裸足では歩けないくらいのウチのベランダですが、夕方は冷たかったです!やっぱり効果あるのかも♪
節電にはなるけど水道代はかかるよね(TーT)

なんなんだ・・?

2011-07-22 23:42:55 | まよ家
日曜日の夜にこねこが発熱。
37.5℃ぐらいなのでどうってことありませんが次の日まで続きました。

水曜日の夜、つぶねこが発熱&軽く嘔吐。
これも37.5℃ほどで大したことはなく、次の日には幼稚園に行きました。

木曜日の午後、みにねこが発熱。
最初やはり37.5℃ほどだったんですが、夕方になって39℃超え(@△@;)
寒気あり、とにかく寝てました。
こりゃ明日幼稚園ダメかなーと半ば諦めていたけど、解熱が妙に効いて夜には結構元気に。37℃台にまで下がっていました。
でもこれは解熱が効いてるからなだけで薬が切れたらまた熱上がるよ‥。と思ってたけど、朝になったら平熱にまで下がってた。

3人とも今はなんともなく、通常に戻っております。
なんだったんだろう??まあでも、誰一人休まずに済んでよかったですv

そして今はダンナが発熱中。
37℃台ですが、平熱が35℃台の人なので十分キツイようです^^;
こちらはのどを始め、いろんなところが痛いそうです。
これは夏風邪かのう‥?

順番的に次私?(-_-;)

世話は続く‥

2011-06-16 21:54:13 | まよ家
先日、ようやく秋から飼っていたカタツムリを全部逃がしてきました。
"暖かくなるまで"と4月ぐらいを想定していたけど結局ベストシーズンの梅雨に^^;
それまでの間、私はおよそ600匹のカタツムリを育ててきました(TーT)

こねこが拾ってきた6匹のカタツムリがあれよあれよと卵を産み、カゴの隙間から逃げ出さないように小瓶に移動して1瓶あたり100匹超×4瓶の小さなカタツムリの面倒を見ました。私が。

もちろん全部が元気に育ったわけではありませんが、90%は維持してました。
そして最大で1cmぐらいの大きさまで育ったのもいました。最初は2mmぐらいです。
拾ってきた6匹のうち、3匹は天寿を全うしたっぽいですが、残りは4月下旬に逃しました。これ以上卵産まれては私がもたんからです;;
そして今度はその育ったカタツムリがそろそろ卵産めそうなぐらいになってきたのでやっと全部逃がすことになりました^^;
いやほんと、大変だったから!こんなの養殖したって食えんし!

ようやくカタツムリの負担がなくなった今、ヤゴが我が家にやって来ました(TーT)
あれです、プールに大量に生息してたヤゴです。
来ちゃったよ~カタツムリより可愛くないよ~;;
可愛くないどころか怖いんですが!!

これは死ぬかトンボになるかまでの辛抱だからなんとかなるかなと思ってたんですが、餌が生きた虫ってどうよ!?
ボウフラとかミミズとかだって;;それはちょっと無理ぜよ‥。
釣具屋さんで生きた餌買うのも嫌だし他に何か食べてくれないかな~と調べてみたら、ワラジムシ!
これならすぐ捕まえられるしそんなに負担はないぞv
こねこにはダンゴムシじゃなくてワラジムシにして!と言われています。このカタツムリとナメクジ並の格差^^;

2匹いるんですが、共食いしないように別々にわけて、それぞれにワラジムシをあげてみました。
1匹は食べなかったんですが、もう1匹は入れた途端バクッ!!

ひいぃぃ~~!!Σ(@□@;)

マジ怖ぇ~!!これ羽化するまで何日かかるんだ!?
てゆーかちゃんと育てられるのか!?カタツムリより簡単じゃなさそうなんですが‥;;

ありがとうましゃ!そして今後はどうしよう‥

2011-06-13 22:13:08 | まよ家
初ライブ、大変楽しませてもらいました。
あれから2週間経ちましたが、既にこねこの頭の中は11月のことでいっぱいです^^; 代々木当たればよかったんだけどねえ。

ただ、延期になったさいたまは、平日なのです;;
本当だったら卒業式の前日で2時間目で帰って来る日だったし、次の日は卒業式なので1時間目、それも授業じゃない行事だけだったので余裕かましていたんですが、11月に延期になったのでバリッバリの平日です;; かろうじて面倒な行事もありませんが。

今回、ライブが終わって家に着いた時はもう11時を過ぎていました(><)
ウチだけじゃないんだけどやはりそんな時間に小学生が電車に乗っていたら"何やってんだこの親‥"とか思われるんだろうなあ;;
でも昔、ナイター(野球)見に行った時も帰り10時とかだったからそんなにマズイことしてないと思うんだけど‥。年に数回なんだし。今は昔と違う?

帰りも問題ですが、行きも学校が終わってから猛ダッシュなんですよ。いろいろ作戦練らないと。
一応こねこには「11月はお父さんと代わらない?」と聞きましたがどうあっても嫌だと(-_-;)
そこまでアンダーティーンの心を奪ってしまう福山さん、アンタすごすぎです。


留守番隊の話ですが、下二人は結構おりこうさんに留守番してたみたいです。
おりこうさんとゆーか、オヤジと3人なので普段ほどの悪さをしなかったようです。
つぶねこにいたっては、オヤジが最強に怖いので私の時のようなわがままは言わないのです。なんだよー私がどれだけ怒っても嘲笑ってるくせにー(`´)
みにねこも母ナシ、オヤジだけの時間は滅多に無いことなので少々緊張していたようで二人ともあっとゆー間に寝たそうです。
ダンナもダンナで二人が寝るまで一人で面倒みることが滅多に無いことなのでかなり疲れたようです。

ちょっと可哀想なことしたかなあと思いつつ、感謝しつつ、またよろしくとか思いつつ、多分ファンクラブは来年も更新するだろうなあと思いつつ^^;
ダンナとも行きたいんだけどなあ;;3枚以上チケットとろうと思ったらもう一つ会員にならないといけないんだよなあ。ちょっと無理だなあ。
今回のチケット代だってやっとかっと出してるんだし。

えーと、私の普段の小遣いでは二人分(×2回分)のチケットはそう簡単にはまかなえません。
どうやって工面したか?
金を売りました。
昔、まだバブルの余韻があった頃に福袋とかで買った今は全く使っていないジュエリーを掘り起こして、本当にどうでもいいヤツを売りました。
ちゃんと2回分のチケ代払えるくらいになりましたよv
でも今後はそうはいきません。やはり何かしら仕事しないと‥。
一応登録制のバイト探してみようとは思っています。年に5、6回やればなんとかなるかと。
要検討です。

やっぱ疲れるわ‥

2011-05-23 21:51:49 | まよ家
21日に小学校の運動会がありました。暑いのなんの;;
どうにかならんのかと思う激狭小学校で今年も立ち見です(><)
私以外のギャラリーは1時間で校舎横でのびてました。グラウンド以外のスペースにはシート敷けます。
立ち見なので下二人は競技なんて殆ど見れないし、遊具は全部ロープ張られて使用禁止だしそりゃあ暑いだけでなんも楽しいことないわな。
ダンナだってこねこの競技見るだけでやっとです。
こねこの競技が全部終わったら、先に二人を連れて帰りました。片道30分をちっさいの二人と荷物持って帰るわけだからそれもそれで結構大変なんですけどね。

まあこれも来年からは半分の労力になります。
みにねこも小学生になるので面倒みるのが一人になるからですv
これ結構大きいです。交代で見れるし。
まあそれでもやっぱり立ち見ってのは疲れますね。あんまりよく見えないし。
中学校のグラウンド借りたらダメなのかなあ?ちょっと遠いけどそれでもウチの校下なわけでお受験しなければそこに通うわけだし1日立ってるぐらいだったら少し遠くてもゆったり見たいです。

で、付き合わされて楽しくない下二人の唯一の楽しみである"お弁当"
去年とさほど違いはありませんが、見た目だけは改良^^;



おにぎり2種と玉子焼き、ソーセージ、枝豆、デザートのオレンジ寒天。
ソーセージには餃子の皮が巻かれています。見た目も食感が若干変わって美味しいですよv
玉子焼きは今回は切ってきゅうりと共にピックに刺しました。見た目重視です^^;

そして



海苔を穴あけパンチ(リボン型)で抜いてみましたv
このパンチ、本当は海苔用じゃないけど、殆ど使ってないし拭けばいいさ♪と使ってみました。



抜いた方は玉子焼きに^^;虫が付いてるんじゃないぞ!!
弁当作る度に海苔パンチ欲しいな~とか思っているんですが、幼稚園はあと3年だし年に両手で数えれるだけしか作らないのでもういいかな~とか思ったり。小学校はもっと少ないですしね。

こねこの希望により、唐揚げ等のメイン的なおかずがありません(笑)。
リクエスト聞いてもそれだけでいいってゆーんだもん;;
それも年々そうはいかなくなってくるだろうけどね。
でも唐揚げかハンバーグってのもつまんないので何かアイディアを考えたいと思います。