goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

今年も宜しくお願いします

2012-01-05 11:30:45 | まよ家
去年の締めをしないまま帰省してしまいました^^;なのでいきなりあけましておめでとうございます☆
去年の22日から2日まで帰省してしまいました。

今年の年賀状です。



まさかのドラクエ☆それもⅢ♪わかる人いますー?

だって一応"ドラゴンクエスト"だし。
我が家ではなぜかブームだし(でもこねこがやってるのはⅣ^^;)。子供たちは大喜びでしたv
ドラクエってキャラは知らなくてもスライムぐらいはわかる人って多いですよね。なのでスライムをたくさん描きました。
我ながら可愛く描けたのが嬉しいです^^;


帰省中はこの上なくのんべんだらりんとしてました(∀`*ゞ)
子供たちもやたらとインドアなのをいいことに、遊びに行くのも買い物も最小限、友達と会うのもほんのちょっとだけ。
あとは殆どスケート三昧(@@;)

いやーハマった(汗)。もともと好きなんだけど過去最高にハマった(滝汗)。
全日本を実家で録画して何回も見ました。
今じゃ"一日一タカor一ユヅ"になってる(・_・;)(たまに高橋君^^;)

もともと崇ちゃんを応援してるんだけど、どうにもあの結弦君が頭から離れん;;
あまりにも熱いんですよ。"修造か!"と思うくらい(笑)。実際見てた時に修造の顔が浮かんでしまった^^;
あの美人コーチ共々気になって最近いろいろ調べてます。
面白いネタやら息が詰まるようなネタもあり、当面彼の話が出てくるだろうと思います。興味ない人はすいません。

全日本の話も今更ですが書きたいと思いますし、その他でひとネタあるのでしばらくは帰省話で続くと思います。
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

何故か今

2011-12-02 22:59:45 | まよ家
我が家ではドラクエがブームです。

何で?ですよね^^;
きっかけはダンナがこねこにドラクエ4(プレステ版)を見せたことからです。
初代ドラクエが出たのは私が小学校3年生の頃(多分)。はっきり言ってわけわかりませんでした。
初のRPGだったんですよね?そもそもRPGの意味すらわからんじゃないですか小学生なんて。
自分は持ってなかったんですが友達本人も私も挫折(笑)。なんか裏技的な復活の呪文で(懐かしい)どうにか終わらせた感じです。しばらく経ってあらためてやってクリアしましたが。

それを2年生のこねこができるわけないじゃん。それも4て。←ある意味1よりも簡単とも言えるけど^^;
でもどうしてもやると言ってやっています。
もちろんだいぶわけわかっていません。レベル1で丸腰で洞窟入っていっちゃってるしΣ(@Д@;)
でもね、当時の私達と違ってそばに教えてくれる人がいるからいいよね( ̄ー ̄)

そう、私たちの頃はだーれも教えてはくれませんでした。高学年のお兄ちゃんがいる人とかはなんとかできたんじゃないでしょうか?私の周りにはいたはずなんだけど教えてもらわなかったなあ?

そして何にしても熱しやすく冷めやすいこねこはまんまとハマってしまっているのです(笑)。
寝ても覚めてもドラクエの話ばっかり。授業中も考えてないだろうねえ!?
下二人も一緒になってドラクエの話に乗ってきます。ゲーム自体はもちろん全くわかっとらんけど。
Wiiで1、2、3が出る(出た?)そうで、それをきっかけにダンナはふとこねこにこんなのがあると見せたみたいです。

あれれ?これは1、2、3を買うって流れか!?

いやね、正直私もやりたいって気持ちはなくはないんだけどー、挫折してる7、8はそのまま放置かい?

大人になった方が挫折しちゃうなんて思いもよらなかったな。それだけ忙しいってことにしといてあげるよ。
あれ?これは私が代わりにクリアするって流れか??
いかんな。私がやりだすと全てをなげうってやってしまうから家が機能しなくなる(汗)。
せめて年明けだな‥。

ついに500リットル時代へ

2011-10-27 22:47:23 | まよ家
冷蔵庫買い換えました!

書いたかどうだったか忘れましたがちょっとばかし怪しかったんです。1ヶ月ぐらい悩んだんですよ。
真夏のある日、いつもとそんなに変わらない開け閉めなのに初めて庫内温度が"H"の表示をしたんです。
これは12℃以上です。ついでに冷凍庫内も-10でした。

その後は回復したんですが、早朝にもかかわらず(夜中なので開けてない)温度が少し上がり気味だったり何だか不安定でした。
考えてみればもう11年目。
今の冷蔵庫って10年ほどで買い替え時だそうで。電気代も大きくしても安いとか。
家電屋の謳い文句とも思われるけど、まあ確かに古いっちゃー古いし、購入後4年でドア開けてもライトつかなくなったし、チルド室の扉が割れちゃったし、扉のパッキンも弱ってきたので観念するかー。と買い換えました。

ついでに夏になるといつももう少し容量の大きいのが欲しいなーと思うのです。何でも冷蔵庫に入れないといけなくなるので;;
なので400だったのが500に昇格しました!
確かに年間電気代は前のより安いのですv

メーカーも悩みました。
前のは日立で、野菜室が真ん中だったんです。そのころはフツーに真ん中野菜室のメーカーが多かったです。
ところが今は東芝のみ。
使い慣れてるのでこの野菜室が一番下になるのはキツイなあと。
しかし東芝だと切れちゃう冷凍がなく(これも今は三菱のみになったかな?)、観音開きも慣れていないので使い勝手がどうかとか気になりました。
そして何より痛いのが、どのメーカーも誇らしげに"日本製"のシールが貼られているのに東芝だけがmade in china (-_-;)

今の家電は多くがchinaなんですが、冷蔵庫は違うようで。
ほんと、何で東芝だけなのさ~;;

そのネックに悩みながらも、やはり何が優先かってやはり"一番使う野菜が真ん中"なのですよ(TーT)
これから10年毎日使うものですからねえ‥。

とゆーわけで今日来ました。
本当だったら子供らいないはずだったんですが^^;
まあみにねこもつぶねこも配送のお兄ちゃん達に絡む絡む。
でもお兄さんたちも私が中身を入れ替えてる間に遊んでくれたりしてました。さすが顧客満足度NO1の店♪
たまごっちの話してたから子供いるのかな~?私より若い感じだったけど。

今までいろいろな配送の人に出会いましたが、みんな対応が良くていいですねvハズレたことないです。
社員教育が徹底されてるんでしょう^^配送だけじゃなく、にゃんこ便の人も飛脚の人も本当に良い人ばかりです☆

さあ!新しい冷蔵庫だし前より広くなったから行方不明にならないように、肥やしを作らないように(私、そんなにはないんですよコンビニサイズ袋1つ分ぐらいでした)、100円で整理トレーを買ってこよう♪
頑張ってきれいに使います^^;

バテた

2011-09-16 22:02:07 | まよ家
なんかしんどい一週間でした‥。
油断した後の残暑はやられますね。ほんとの真夏だったら耐えれる気温なのに今だとキツイ‥仕事やる気にならない。

水曜が早帰り(幼稚園)なのもしんどいし、実はその日の夜にみにねこが熱を出しましてね。
たいしたことないんですがくしゃみと鼻水がハンパなくて。最初アレルギーかと思ったんですが熱も出たので風邪引いたか。
木曜は小学校の用事だったので休んでるみにねこを寝させといて猛スピードで学校行って帰って病院直行とかやってたからこの日がMAXでした。
こんな時に小学校が自転車不可ってのが困るんですよね。チャリすら止めれないってどんだけ狭い学校だよ;;
病院は学校と反対方向だし(疲)。

そして今日はこねこが帰ってから外で友達と遊ぶと出ていき、そうなると下二人も出ていってしまうのです。
上二人はまあ放置してても大丈夫ですが、つぶねこが出て行ってしまうと監視しなければいけません。
もう暑くはなくなっていますが立ちっぱなしはしんどい;;
それにいつまでたっても帰らない→日が暮れてくると蚊が出てくる→私ばっかり刺される(TT)
さすがに子供らも刺されていましたが、子供ら3~4箇所、私7箇所(TーT)
いや絶対子供の方が旨いだろうよ;;私の方が面積大きいってことか・・。

暑いのももう数日らしいけど今週はこたえたわ~。
来週にはもう少し働けるかな?平日3日しかないけど。

戻りました

2011-08-29 21:31:32 | まよ家
生きてますよ? (笑)

半月以上放置したことって今までなかったかも^^;
何をやってたかといいますと、

12日から帰省 → 19日に戻る → 22日から旅行 → 24日帰宅

こんな感じで今年の夏はちょっとロングに遊んでいました。

旅行とゆーのは実は函館に行ってたんです。
支援せねばならん東北通り越して何故函館?
私ねえ、2年だけですが函館に住んでたことがあるんです。小学生の時に。
中学卒業時に一度訪れましたが、かれこれ20年ぶりに訪函したわけです。
すんません、東北は全く縁もゆかりもないもので;;いつかは訪れたいですけどね。

それだけロングにネット落ちしてると、本当の世の中の情勢を知るのに結構時間がかかってしまうのです。
実家はモロ情弱世帯なので本当に浦島太郎です。取り戻すのが大変ー。
二学期始まってからでもいいかなーとも思ったんですが、とりあえず生存確認だけはしておこうかと(笑)。

函館旅行に関しては書こうかなと思っています。子供ながらに大好きだった街なのでv
そして只今、こねこの宿題追い込み中です(TーT)
自由研究とかは実家に帰ってからじゃないとできないものにしてしまったので今頑張ってやっているんです。まああとは殆ど私の仕事ばかりなんですがね(いいのかそれで)。