goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

乗車位置

2009-04-30 21:53:58 | まよ家
フリードが来て1月経ち、1ヶ月の点検も済みました。

ウチのは7人乗りなんですが、最初は8人乗りを考えていました。
フリードは2・2・3の7人乗りと、2・3・3の8人乗りがあります。2・3の5人乗りもね^^
ウチは5人家族なので7人乗りだと必ず誰かが一人3列目に乗らなければいけません。

絶対モメる!!

と思って、前は親二人、2列目に子供ら3人のつもりでした。チャイルドシート1つ、ジュニアシート2つなのでちと狭いけど・・。
でも実車を見て、7人乗りのウォークスルーにまんまとやられました^^;

いやこれは便利だろうよ!誰が3列目でも余裕でいけるじゃんw
となって、誰がどう座るかは後で考えてもこのウォークスルーだったらなんとでもなる!と夫婦で一致。7人乗りに決定しました。

問題の配置ですが、前が親二人、これはもう固定です。
エアバックの関係で、子供は原則後ろなんですね。取説に書いてありました(みんな読んでますかー?)。

左側だけパワースライドドアなので主にみんなそこから乗り込みます。時には親もそこから乗ったり^^;
そうなるとつぶねこは運転席側になります。
上二人が左から乗り込むまでに反対側(手動)からつぶねこを設置。
手動は手動で早く開け閉めができるのでどっちも電動よりも片方だけでよかったかなと^^

そして問題の姉二人(笑)。
最初はこねこが3列目でした。嫌がるかなーと思ったけど全然^^
アイツはしゃべってばっかりでうるさいから後ろー(笑)なんて思ってたんですが、前まで聞こえるような更にデカイ声になってしまっただけで3列目断念(TーT)

みにねこは大人しいので3列目にするといるのかどうかわからなくなるくらいになってしまうので(おい)ちょっと嫌だったんですが、本人も全然嫌がることなく、すんなり3列目へ。
こねこ不在の時でも前に来たいとも言いません。親の懸念はどこへやら・・。

結局こねこのやかましいのは変わりありませんが、このスタイルが一番ベストなのかなと。
こねこが真ん中にいるといろいろお世話をしてくれるからですv
フリードはちっちゃいので子供でも前と後ろでモノの手渡しができます。
なので飲み物とかも全部こねこにお任せ(^-^)b
みにねこはまだ自分でシートベルトができませんが、こねこが親の代わりにセットしてくれますvその間に私は荷物を乗せ、ダンナがつぶねこを乗せる。なんと都合のいい♪

ちっちゃいので荷室はベビーカーしか入りません;;
他の荷物は3列目の片側を跳ね上げて置いてそこに置きます。
この跳ね上げ、女性にはちょっと大変、と言ってる人がいますが、母はそんなに非力ではありません。
乗るたびに跳ね上げたりするわけじゃないでしょう?
ファミリーカーなわけだから腕力のある女性が多いはずです。これくらいどうってことありません。

フリードを検討中の方、我が家ではこんな仕様になってますが参考になれば幸いですv

軽くてよかったけど

2009-04-28 20:56:55 | まよ家
ダンナ以外全員鼻タレです( ̄TT ̄)

珍しくみにねこ発なんです。
みにねこはいつも巡り巡って最後にきて重症化するんです;;でも今回は発。
そのせいか、熱も出そうで出ず、機嫌はよくないけど幼稚園を休むほどでもなく、どうやらピークは過ぎたようです。

私もこねこも、鼻水は出ますが、それ以上何もありません。
しんどいのはつぶねこです;;一番鼻タレです。
機嫌も悪いし寝れないし。昨日は夜中何回起こされたことか(TT)

本当は土曜日ぐらいから怪しかったんです。
なのにダンナが日曜日に仕事の用事ついでにいろいろ連れ回して(`´)
川崎の方まで行ったんですよ。4人で留守番してるのも嫌だったのでついて行ったんですが、せいぜいその周辺をちょろっと見て帰るだけのつもりだったのに、"アクアライン渡って帰ろう"ってなってETCの恩恵にあたれたわけですが、そこでそのまま帰ればよかったのにもうひとつ寄らされて;;

朝6時半に出て、3時か4時ぐらいに帰るつもりだったのに結局7時(-_-;)
もっと強く反対すればよかったよ;;
前日これでケンカになったもんだからあんまりそれ以上もめたくなくてね・・。

多分そのせいで全員鼻タレ( ̄TT ̄)
昨日の夜は、マジ半ギレでした。"さっさと帰らないからこんな目にあうんだ!!"と、一人で怒っていました。
でもダンナは帰りがものすごく遅かったので、キレキレの私と一触即発せずに済みました(笑)。
帰ったころにはもう私、意識無かった(´Д`) 命拾いしたなこんちきしょー(笑)。

明日は絶対に休む!!どこも行かないぞこにちきしょー!

時間が足らん!

2009-04-20 21:06:06 | まよ家
土曜日に親が帰っていって、再び通常営業となりました。
毎度のことなんですが、親がいる間はいつも子供らを見てもらってその間に普段やれないようなことをやっていて、普段なかなかやれないことができた代わりに、普段やってることが疎かになるので、そこを取り戻すのが大変だったり(TーT)

とりわけ、新たに仕入れたものや、持ち込まれて置いていかれたものを片付けるのがとても多いです。
ペットボトル等のゴミ類もやたら増えます。←滅多にペットボトル買わない人
朝から片づけを開始したんですが、まだ幼稚園二人が11時で帰ってきてしまうので1時間半で終了(TーT)
猶予は2時間半なんですが、そのうち1時間は通常の家事&つぶねこの世話で終わっていきます。
帰ってきたら"どこか遊びに行きたい!"とうるさいので午後からは何もできず(お友達の家に行った)殆ど進んでいません;;

あーこんなのが今週いっぱい続くのかよ(-_-;)
幼稚園始まるの遅い上に2週間も給食無いんだもんなあ;;やっぱ値段のもんなんだよな(私立では格安)。
なので今週中はまだ、つぶねことまったりタイムとはいかないようです。
早く来週にならないかなあ。

予想以上だった

2009-04-07 21:04:52 | まよ家
 何の変哲もない3段引き出し。

つぶねこの服、小物を入れていました。
でも、姉二人の幼稚園の服類を入れたくて、新たにつぶねこの箪笥を買うことにしました。
男の子でもさすがにずーっとこれってのはムリですからね。
今は姉二人は1つの箪笥を共同で使っているのでもしかしたらみにねこのものになるかもしれませんが。

買ったところはもちろんIKEAですv男の子のなんてそんなにこだわる必要ないですし(笑)。
IKEAと言えば、その殆どが組み立て家具で、1~3個の塊になって梱包されてます。
運搬費も安く済み、人件費を削減できるので低価格になるんですねvここがIKEAの安さのもと!

つぶねこの箪笥は塊1つでした↓



サイズは約50×80×15です。
出来上がりはなんぼだっけ・・^^;まあごく普通の3段箪笥です。
IKEA方式でいざカートに乗せると、お・・重!!
予想をはるかに超えた重さでした(><)一人じゃムリです;;
ダンナの二人でも結構大変でした。
考えてみればこの塊ひとつで3段箪笥1個分だもんなあ。

実はIKEAまでチャリで20分の近所で用事なくてもちょくちょく行ってる我が家ですが、今まで1度も大物家具を買ったことがないんです^^;
最大で55×55のテーブル。小物や雑貨ばっかり買ってました。
なのでこの激重にビックリ。
大物家具を買おうと思ってる人は、このことを頭の片隅に置いておくことをオススメします(^-^)b

フリードになってすぐに買いに行ったんですが、ムーブで行ってたら多分動きません(笑)。それ以前に入りませんから(´Д`)
もちろんフリードになったから行ったんですけどね。
ホンダ車特有の低床?なおかげで多少乗せやすかったかとvあんまり荷室が高いと持ち上げれませんよ~。
測る着にならないけど一体何キロあるんだろう?

とてもコイツを2階に上げる気になれず(多分ムリ、危険)、未だに玄関に放置です。そう、写真は玄関。
その場でバラしてパーツごとに上に運ぶですね。
来週入園式なんだけどできるんだろうか?^^;

むかつくでしょこれは

2009-04-06 21:21:26 | まよ家
とあるショッピングセンターへ行った時の話なんですがね、そこにディスカウント屋?なスーパーが入ってるんですよ。
ダンナが言ってみたいとゆーので他のお出かけのついでに立ち寄ってみました。

パーキングの入り口でチケット取る時に、

『1000円以上お買い上げで2時間無料』

実質有料!?( ̄□ ̄;)

近くにイオンや他のショッピングセンターもあるんですが、何も買わなくても3時間無料です。それもそっちの方が駅近いし大きいし。
ウチの近辺のイオンやヨーカドーも1円以上お買い上げで数時間無料です。この辺のほうがどう考えても都会です^^;
そんな相場の地域で何、1000円以上って!?デパートじゃあるまいし。

バックしたかったんですが、実はそこ、すごく入りにくいところで、入りにくいとゆーことは出にくいとゆーことです。
迷わずバックしてればこんなネタにはならなかったんですが、困ってるうちに後ろから車が来ちゃったので仕方なく入りました;;

買わなければ30分100円(コインパーキング並だな)なので、100円出して出るか、1000円買うものを考えるか・・。
ふと思い出したのが米(笑)。次の日にいつものスーパーで買うつもりだったんですが、まあここでもいいか、安いしと、2時間いることに決定。

実際は2時間もいることなく終わってしまうようなところでしたが;;

で、米を買ってレジで駐車券出しますわな。
そしたら、

店員「あちらに機械がありますので券を通してください」

うーんとね、ここまでだったらまだ普通なんですよ。
私はちょっとよそ見してたのでわからないんですが、ダンナの目にはレジで券を処理したようには見えなかったそうです(・_・?)

なんか騙されたような気がするー(怒)。

帰りのエレベーターで一緒だったおじさまが同じようなことを言ってたような気もしたり^^;
駐車場に戻ると、気持ち、くどめに駐車料金の案内が書いてあるんですよ。
レジで処理するから必ずレジで駐車券見せろとの内容で。
なんかあやしくないですか?1000円以上ってハッタリだと思うんですよ。
駐車場の出入り口だけでそんな張り紙が3枚ぐらいあるんですよ。

どうにも腑に落ちなく、胸くそ悪かったので、そのまま帰る気にならず、プチ遠出をすることになってしまいました。
少しは気が晴れましたが、無駄にガソリン(CO2)を撒き散らしてしまったことを・・(鼻すすって)・・本当にすまないと思っている!
ただ怒ってるだけですいませんでしたm(_ _)m