今日は八幡市民マラソン大会に参加してきました〜
今回は友達と一緒なので車に便乗させていただき楽ちんです
会場近くに設けられた駐車場で少しゆっくりしてから、歩いて向かいます

10分少々歩いて、八幡市民スポーツ公園に到着
こちらがスタート&ゴールとなります。

朝はめちゃ冷え込んでいます
一般は、10キロとハーフの部があり、私はハーフに出走します





10分少々歩いて、八幡市民スポーツ公園に到着


朝はめちゃ冷え込んでいます



建物の中に男女更衣室とランナーの待機部屋があります。中にウエアを着て来てるので更衣室では着替えず、男性もいてますが待機部屋で準備しました


そしてスタート集合場所のグラウンドでアップをして、10分前に整列です
タイム順に並ぶのですが、「1時間40分まで」の次が「2時間以上」しかなくその間の人はどこへ並べばいいのーっ
仕方ないのでおそらく皆さん「1時間40分まで」の後ろの方に並ばれていました
まぁ、でも大体でOKな感じです




AM9:30 スタート〜

まずはグラウンドを一周して一般道へ





狭い民家の間を抜けるとすぐに木津川の河川敷に出ます





最初は川の北へ向かって走り、折り返してスタート地点を通過し南へ向かい折り返して戻ってくるコース


風が強いとしんどそうですが、今日は快晴で風もほとんどなく最高のコンディション
アップダウンもほぼないので走りやすいです
河川敷の幅はわりと狭いのですが参加人数もほどほどなので、ほぼ1列になって走る感じで特に気になりませんでした




①5:05
②4:57
③4:49→同じ位のペースの人についていく
④4:52
⑤4:48
⑥4:43→ペース落とした方がいいかなぁ

⑦4:47
⑧4:52
⑨4:48
⑩4:51→少し疲れてきた

①4:52
②4:51
③4:55→お尻の痛み出てきた

④4:52
⑤4:56→ここまで来たらPB出したい❗️
⑥4:54
⑦5:05→ペースが上がらないっ
⑧5:00
⑨5:03
⑩4:52
①4:50→最後はがんばるっ

1時間43分17秒でゴール









2013年3月に、初めて走ったハーフマラソン、「淀川国際ハーフマラソン」で出した1時間46分56秒(ネット:1時間45分23秒)をようやく更新する事ができました〜っ












高低差
ほぼフラットです



初めてのハーフマラソンから足を痛めて、翌年には座骨神経痛が発症し、今に至ってるのですがそれ以降ついこないだまでずーーーっと何年も、走ると出てくるお尻の痛みと足の痺れに苦しめられ、まともに練習が出来なかったので、本当に嬉しいです❗️😆今日も少し痺れは出ましたがまだ全然マシでした

8位まで表彰してくれます


賞状とメダルをいただきました


地元の野菜やお土産物も販売していました


参加賞のタオル


今日は最高のマラソン日和でした

同日に開催されていた大阪マラソンに参加された方も自己ベストを出された人も多かったんじゃないでしょうか

やっぱり地方の市民マラソンは、アットホームでいいですね
これからもまだ参加した事のない市民マラソン見つけて、マイペースで楽しもうと思いますっ














